FC東京阿久根社長「デルピエロとラウールは来ません」
- 2013.02.04 14:08
- 120
おすすめ記事
120 コメント
コメントする
-
リーグ戦の客単価をチケットと飲食とグッズで1試合あたり4000円(ちょい多め?)と仮定すると、ホーム平均動員を3000人底上げできれば、年間2億の収入増となる。
ラウールとかデルピエロクラス獲るためにディスカウントしてもらって込み込みで5億で済んだとして、1年で平均動員7〜8千アップしてはじめてペイする。2年かけるとしても5千アップくらいは必要。
ちなみに清水がユングベリ獲る前と後の動員はせいぜい平均3千増くらい。(また、清水でいえば2010年前半のすげえ強かった時の方が実は動員絶対数は多い。岡崎とかいてワールドカップ効果のおかげもあるけど)
そして実際ユングベリは半年でいなくなっちゃったわけで、ロートルだと投資を回収する前にいなくなる可能性がけっこう高い。
なので、「ペイするのは明らか」とはとても言えないかと。金の余ってるところがやる分にはいいかもしれんけど。 -
※60
それを入れての客単4千円の設定は安すぎるかな?あと、味スタはアウスタと比べれば他サポも来やすい環境だから、もうちょい動員は増やせるかもね。
今暇なので東京の現状のユニの売上枚数を概算した上でユニ売上増を推察してみる。代表とか海外ビッグクラブならともかく、Jクラブの場合「スタジアムには来ないけどユニは購入する」人はあんまり想定できないので、スタジアム来場者数から推察してみると…
味スタの平均動員が今2万5千人くらい。うちアウェーサポと一見さん(さすがにユニは買わない層)が平均5千人くらいいるとして、2万人くらいが東京サポ。うち、SOCIOが1万人弱で毎節8割8千人が来場しているとすると、SOCIO以外の東京サポが1万2千人来ていることになる。そしてその平均が年間4回観戦、とすると、東京サポは年間6万人くらいスタジアムに来場する(延べじゃなくて実数)、と推計される。で、スタジアムでのユニの着用率(目分量だが)は8割くらい?でも、最新のユニを着ている率はもっと低くてせいぜい5割くらいかな。とすると年間のユニフォーム売上って多く見積もっても3万枚程度ではないだろうか。ビッグネームの獲得でこれが増えるたってせいぜい2割増くらいだろう、つまり6千枚。
でも、1万5千円のユニフォーム一枚売ってadidasとショップの取り分考えると、クラブに残るのなんてせいぜい数千円じゃないかな?ユニ、トレユニ、タオマフがそれぞれ6千枚多く売れたとしても、トータルで5千万円程度の利益増かな。この影響は小さくはないけど、これを見込んでもやっぱり博打な気はするよ。 -
※60
※46はかなり「明らか」という人たちに有利な条件で見て、ダメだって言ってる。
実際デルピエロ来たら、彼のユニは数千は売れるだろう。でもそれが何? その多くは、彼が来なかったら他の人のユニを買ってた人が彼のユニを買っただけだろ。海外から万単位のオーダーが来るとでも思ってるのか?
スポンサーが付く? そりゃ付くだろうよ、少しは。でも彼の年俸のかなりの部分を払えるほどの金出してくれるとこなんかあるか? 2億出してくれるところが2つ3つあればある程度は現実味があるだろう。でもそんなところ、1つでもあるか? 普通にCM出演を依頼したほうが安くつくだろ。
02W杯で熱狂的なファンがついたとある選手を大枚はたいて獲ったところあったけど、ユニそんなに売れたか?
ファン集団というのは、声は大きいし、よく目立つけれど、数万人程度しかファンがいない場合は集められるお金も知れたものだよ。熱狂的なファンからお金を無尽蔵に吸い取る仕組みでも作らない限りは。
「明らか」っていう人たちは、すべてが都合よくまわっても現実的でない話をしている。
ID: UxNzIzZWEw
こんなに感情が伝わってくるアフィってのは初めてだよw
ID: Y5MDc5Zjli
つまらん お前のクラブは つまらん!
ID: UzZDQ1NjJk
来なくても別にいいだろ
FC東京の選手をデルピエロ級の選手にすることを考えろよ
生え抜きだったら田邊とかいい選手じゃん
移籍組だったら東がふさわしい
まだまだ若い
今は地味かもしれないが活躍すればオーラだってついてくるよ
デルピエロだって始めの始めからレジェンドだったわけじゃねーだろ
ID: k0oeUEH+av
轍を踏んだ
ID: VhM2M2NDc4
そんなはっきり言わなくてもいいだろ。おい
ID: VjNzE2Mjg0
リーグ戦の客単価をチケットと飲食とグッズで1試合あたり4000円(ちょい多め?)と仮定すると、ホーム平均動員を3000人底上げできれば、年間2億の収入増となる。
ラウールとかデルピエロクラス獲るためにディスカウントしてもらって込み込みで5億で済んだとして、1年で平均動員7〜8千アップしてはじめてペイする。2年かけるとしても5千アップくらいは必要。
ちなみに清水がユングベリ獲る前と後の動員はせいぜい平均3千増くらい。(また、清水でいえば2010年前半のすげえ強かった時の方が実は動員絶対数は多い。岡崎とかいてワールドカップ効果のおかげもあるけど)
そして実際ユングベリは半年でいなくなっちゃったわけで、ロートルだと投資を回収する前にいなくなる可能性がけっこう高い。
なので、「ペイするのは明らか」とはとても言えないかと。金の余ってるところがやる分にはいいかもしれんけど。
ID: hmOGVhMTc1
知ってたもん(T ^ T)
ID: ZjMmM1M2Ex
ラウール来ん?残念デス。
ID: IxYzdmYjhi
メガネ君のは「(踊らされすぎてないでいい加減)大人になれよ」ってことだと思ってました。
昨日のデジっちはエディマーフィと佐々木健介の鉄板ネタが見られて楽しかったです(小並感)
ID: diNTI2ZjAz
おそロシアのガス会社がスポンサーについてるシャルケですら、レアルと給料折半でやっとだった。
今のカタール級のオイルマネーならともかく、瓦斯にそれだけの体力があるはずもなく。
…全然踊ってなんかいねえし(´;ω;`)
ID: JlYTM1Mzdh
ウィルソンが反則認定されなくて安心した
ID: RlNGEwZDQx
ずるずるやん! ずるずるやんか!!
ID: JjMzM1MGFm
※48
つ努力TGP[10]
ID: hlZTQ0MGI5
アフィは木暮かw
ID: U5ZmUyMjg3
むしろデルピエロが必要なのは金はあるのに
人気がないチームだろ?
大宮辺りがんばれw
ID: ZkZGVjOTdj
>ちなみに清水がユングベリ獲る前と後の動員はせいぜい平均3千増くらい。
ユングベリ加入後のホームゲームは全部満員だから、
もっとビッグネームのラウルならキャパに余裕のある味スタなら
結構期待できたかもよ。
ID: QxZGNjODRh
マジレスすると、デルピはJリーグからの圧力。
(リーグとクラブとで年俸を折半という報道もあった)
ラウルはデルピ圧力を回避するためのスケゴ。
ID: M1MTQxMzJi
重箱の隅をつつくようなアフィたまげたなあ。
ID: I4NGEyNzdi
細かすぎてわかんなかったwwwww
ID: I4YzY3NjEx
※46
ユニやグッズ販売を考えるともっと収入増えるんじゃないかな。
仮にデルピエロが来たらユニ売上1000や2000どころではないだろうし。
広告効果だって期待できる。スポンサーなんてついたらさらにでかい。