欧州リーグ「春秋制」移行を検討 Jリーグ「秋春制」議論白紙も
- 2013.02.20 12:25
- 235
【サッカー】欧州リーグ「春秋制」移行を検討 Jリーグ「秋春制」議論白紙も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361310941/
1 発狂くんφ ★:2013/02/20(水) 06:55:41.64 ID:???0
欧州各国・地域のリーグが22年のカタールW杯以降に、Jリーグと同じ「春秋制」へのシーズン移行を検討していることが19日、分かった。Jリーグは欧州と同じ「秋春制」への移行を検討しているが、展開次第では議論が白紙に戻る恐れも出てきた。
今月上旬、197クラブが加盟する欧州クラブ協会が主催する「世界クラブ会議」がカタール・ドーハで開催。出席したJクラブ幹部によると、欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ会長やドイツ1部バイエルンのカールハインツ・ルンメニゲ会長が「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」と発言したという。同W杯は1月に開催される可能性が高く、その時期に合わせるものだ。
Jリーグも欧州側の動きは察知しており、中西大介競技・事業統括本部長は「ルンメニゲの発言は重大なものと考えています」と話した。一度「秋春制」に移行してしまえば後戻りはできない。シーズン移行を検討している戦略会議は5月をメドに結論を出すが、予断を許さない状況になってきた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130219-OHT1T00182.htm
今月上旬、197クラブが加盟する欧州クラブ協会が主催する「世界クラブ会議」がカタール・ドーハで開催。出席したJクラブ幹部によると、欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ会長やドイツ1部バイエルンのカールハインツ・ルンメニゲ会長が「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」と発言したという。同W杯は1月に開催される可能性が高く、その時期に合わせるものだ。
Jリーグも欧州側の動きは察知しており、中西大介競技・事業統括本部長は「ルンメニゲの発言は重大なものと考えています」と話した。一度「秋春制」に移行してしまえば後戻りはできない。シーズン移行を検討している戦略会議は5月をメドに結論を出すが、予断を許さない状況になってきた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20130219-OHT1T00182.htm

以下、芸スポスレより
【サッカー】欧州リーグ「春秋制」移行を検討 Jリーグ「秋春制」議論白紙も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361310941/
89 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:38:44.80 ID:zNCN2pYk0
>>1
Jの方が未来に生きていたわけか
2 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 06:56:52.56 ID:AuZujWbEO
ワロタ
3 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 06:57:44.97 ID:uQ0FxZ3T0
ルンメニゲってあのルンメニゲ?
42 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:15:25.66 ID:BsyAiQAT0
>>3
そっちじゃないほうのルンメニゲ
86 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:36:00.78 ID:I45ZSJwE0
>>3
レッズの選手じゃなかった方のルンメニゲでしょ。
105 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:45:07.08 ID:AXVX0BOj0
>>3
あのルンメニゲの兄貴だよ
7 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 06:58:17.27 ID:EAqpaVXe0
http://up.pandoravote.net/up20/img/panspo00003074.jpg

9 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 06:59:31.51 ID:GcOe2uyZ0
ああれ?、結局元さやに収まりそうなのか?、でもカタールって22年だよ、9年も我慢できるのか?。
11 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:00:11.95 ID:9Ga0gEv+O
秋夏制はムリだって言ってるだろ!!!
12 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:00:28.26 ID:W9gUhjov0
そらそうよ。
秋春制を推す連中は、真冬のスタで観戦できてから言えや。
15 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:00:54.39 ID:3p6+zl/80
ヨーロッパも冬は寒いからな。
当然と言えば当然。
16 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:01:21.55 ID:4bYzPrHaP
欧州の動向に合わせていればいいんじゃない?
日本だけでどうこうしてもしょうがない。
17 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:01:38.34 ID:6iLlrfhL0
Jの秋春制もないが、欧州の春秋制もないだろう
18 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:02:24.77 ID:A+agXrlT0
ドイツは移行したいだろうな
今も寒い時期は中断してるんだし
25 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:04:52.11 ID:+y6DtnNY0
あったりまえだわな、寒ければ怪我しやすいしプレーの質も落ちる
客だって寒いなか観戦はきつい、問題はサマーバケーションくらいか
30 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:07:08.61 ID:RhrP/IfJP
うむ、夏は夜開催にすれば日射病で死ぬこともないしな
欧州も春秋にしたほうが絶対いいと思うわ
32 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:07:58.01 ID:FO6iEZX70
そもそも9月始まりの年度に合わせてるだけだしな
純粋にサッカーのことだけを考えるなら春秋の方がいいに決まってる。
35 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:10:15.35 ID:sG9Ns1y90
観客のこと考えたら、昨日みたいな寒空で誰が観戦するって話だよ。
首都圏ですらそうなのに。
夏の暑さは夜なら我慢できる。
41 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:14:00.91 ID:MjDMk/gk0
>>35
観客の問題じゃない
夏は暑すぎて選手の疲労やその蓄積がたまってまともなプレーができないのだ
選手が消耗するのにレベルの低い試合しかできないから観客にとってもよくないのだ
サッカーは野球と違って消耗するスポーツなのだよ
46 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:16:38.23 ID:0WXo5rc40
>>41
じゃあ、7月開幕の夏春制もダメだな
59 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:21:58.56 ID:uKGxVvYT0
>>41
秋春制に移行したってどうせスケジュール上
夏に試合やるんだけどね
36 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:10:17.47 ID:A+agXrlT0
ただしその代りにユーロとワールドカップが冬季開催になる
376 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:06:40.02 ID:30p7KDpQ0
>>36
それは無問題。
今、冬にやれてる欧州が困る理由がない
逆に、暑くて開催が困難な南米、アフリカなど暑い地域でも冬開催若しくは
気候反転の南半球でもW杯開催し易い
39 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:12:42.28 ID:PZFHkZQW0
冬寒いもんな そらそうよ
40 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:13:53.40 ID:ZrN5hqm/0
寒いのは着込めば何とかなる
54 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:19:12.15 ID:5gBBC2sfO
まだまだ先か
55 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 07:19:50.33 ID:iZvukDPq0
欧州に合わせてその都度変えて行けばいいんだよ
56 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:20:47.88 ID:B/V5hAFt0
仮に移行したとして、サマーブレイクをどれくらいの期間取るつもりなんだろうな
58 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:21:35.34 ID:SqmDnIYs0
プラティニ・ルンメニゲにあとベンゲルか
春秋支持者は。
つーか、なんで欧州の奴らは真冬にサッカーしようと思ったんだろう?
個人的には冬の方がサッカーやりにくかったけどなあ
体温まりにくいし、肉離れやったりといいこと無かったわ。
それならまだ暑いほうがよかった
[サッカーキング]プレミアリーグの日程改革を提案するヴェンゲル「日本で監督をしていた時は…」
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20121123/82653.html

63 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:25:58.29 ID:2pwvoeYq0
昔12月に天皇杯で某スタジアム行ったら
強風と小雨で死ぬかと思った
本格的に雨が降ってくれればそのまま退散したんだが、小雨だったのでワンカップのみながら縮こまって耐えた
次の日は当然風邪を引いた
ライト層がこうした苦行につきあえるのか?
64 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:26:42.05 ID:ZBlhw4I5O
世界が春秋に統一するのがベストだろ。何も客が寒さに震えながら観戦することは無いよ
69 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:28:46.85 ID:BUPn106g0
テレビで見るからどっちでもいいよ
74 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:31:30.84 ID:vcK8ae5Y0
ロシア「お、おい・・・冗談だろ?(´・ω:;.:… 」
80 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:34:04.50 ID:ggL3piCd0
斜め上の展開ワロタww
81 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:34:20.32 ID:12zIEI3H0
春秋のままで7月に2~3週間程度サマーブレイクを入れるのが理想
85 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:35:15.23 ID:AZCKjiYS0
これ前々から言われてたことだしな。急に出てきた話ではない。
88 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:38:44.45 ID:7Wa0jQNPO
ふむ
欧州にとって春秋にはどんなメリットがあるんだろ?
夏はこっちよりは酷暑じゃないだろうから
サッカーやっても問題ないだろうけど
単に22WCに合わせるだけ?
95 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:41:10.82 ID:OcAQUAxc0
>>88
カタールの件がなくても、元々春秋にしようという案はあった。
北欧はシーズンは夏なので、欧州のシーズンの統一を図るには春秋が都合がいい。
92 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:39:15.14 ID:SmiRTRBk0
個人的には冬は殆ど楽しみがないから秋春でもいいけど、絶対スタには行かないでテレビ観戦になる@新潟
96 名無しさん@恐縮です [sage] :2013/02/20(水) 07:41:11.96 ID:4pQLdUlB0
そもそも秋春制のメリットをきちんと答えられる人いるのか?
102 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:43:46.64 ID:AEAPa5TM0
>>96
テンプレ
「欧州のシーズンに合わせられるから選手の海外移籍がやりやすい」
「欧州のシーズンに合わせられるからキリンカップに欧州の強豪国を呼びやすい」
106 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:45:41.21 ID:9y68Yl3e0
>>96
移籍期間を欧州にあわせるってのが一番の理由だから
あっちから移行してくれれば文句ないな
まあもしJリーグが秋春制になっても、12~2月は中断期間だろうし
112 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:49:25.20 ID:j6HKFBKt0
天下の欧州が、Jリーグ様に合わせてくれるなんて、胸熱。
113 名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 07:49:27.42 ID:zODBtVRCO
ようやく世界が日本に追い付いたか
おすすめ記事
235 コメント
コメントする
-
雪だけじゃないよ。寒いのが一番の問題、北風吹きまくるし。
寒くても動員関係ないなら、野外コンサートも花火大会も真冬にやりますわw
↓もうこれ宗教か、中東あたりから金もらってるとしか思えないよ・・・
大仁邦彌 × 二宮清純<後編>「日本サッカーのトップが描く未来図」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/34710
二宮: もう、移行問題についてはあらかた意見は出尽くした感があります。
大仁: そうですね。同じ議論をずっとやってきているわけですから。議題にかけてできなくて、再び出てきて、またできなくて……。絶対に移行が不可能なら、議題にも上がらないはずです。ということは、これはもうやるべきだと思います。 -
しかしだ、
もし欧州リーグが春秋制に移行したら、国際Aマッチデーの月も移行するという懸念があるぞ。まさか、リーグが佳境に入る時期にAマッチデーを入れるという暴挙をFIFAがするはずが無い。
バカンスシーズンにAマッチデーを前倒しして、あとは、4月と隔年1月が国際Aマッチデーになるはず。
そうなると、3月4試合、4月3試合、5月4試合、6~8月3試合、9~11月5試合、となって見た目は楽なシーズンだが、ここにナビスコやACL、天皇杯入れなきゃいけないから過密スケジュールになるし、夏の稼ぎ時にナビスコや天皇杯(予選)が入るのはJ1クラブにとって罰ゲーム。2月1週開幕で10月閉幕、11月ナビスコ&天皇杯でないと新基準の春秋では、死ぬぞ








ID: dlNjEwYmNi
これはよいニュース。
ID: YW8ygSk8Z8
J先見の明ありすぎ糞ワロタwww
ID: Y4ZGY0NDZk
ロ シ ア 大 爆 死
ID: gxOWM5Yzg4
コメ欄荒れそう
ID: NkN2NhMThj
まぁ欧州関係なく冬の新潟でサッカーなんて絶対無理。
練習も無理、交通も麻痺、観戦は極寒。
せっかくJリーグに根付いたライトユーザーを失うことになる。
ID: IzNTFhNWM5
酷暑の地域でもそれこそ酷暑期間サマーブレイクとればいいだけだし
ID: IzNTFhNWM5
新潟で無理
札幌は死人がでます
ID: kyZDA4MTRl
秋夏制ワロタw
ID: Y0Y2I4NjI3
日本ってやっぱトップが無能なんだろうなw
ID: gxOTEzNTVi
俺たちは春秋制で待ってるぞ!!
ID: Q2NTI0ODRh
あっちは秋春の伝統が長いから抵抗はありそう
合理的なのは春秋だと思うけど
ID: A4YjQ0ZDgy
モンテディオ対グランパスの例のチャントまだかい?
ID: NjZTcxYjg0
どうせ二転三転するんだろうが
ちょっとザマァって思う
ID: c4ZTQ2MDRm
日本でW杯するなら、雪国はアウトか〜。ま、いいか。そんな特殊なケースは。
ID: EwY2MyOTEy
(・∀・)イイ!ね
ID: E2M2ZhOTli
夏は暑いから夜開催ていうけれども、アウェイ客や子連れには結構過酷だよ。
春秋でもいいけど夏休み期間以外は昼開催してほしいもんだ。
ID: c4NmEyZTFm
秋春にしたところで真冬はやらんでしょうに
ID: YW8ygSk8Z8
ようやく世界が日本に追いつこうとしているのか…
胸が熱くなるな
春秋制は画期的な発想だったんだよ!!
日本が時代を先取りしてただけさ
ID: RlODBjYTM0
日本が春秋なのも、西欧が秋冬なのも古くからの年度習慣に由来している
欧米の9月初めの学校年度なんかはその代表的な例
で、西欧が春秋に移行しようとする理由は気候問題ゆえ
日本が秋冬に移行しようとする理由は西欧が春秋制だから、以上
どっちの方が建設的な意見かなんて一目瞭然
ID: AxZDdiNmY5
2月も雪が降るんだよな