閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第4節 熊本×G大阪】熊本が2点差を追いつきガンバとドロー DF矢野が古巣からゴール決める

176 コメント

  1. う~ん確かに脚は後半運動量落ちたり切り替え緩かったり球際軽かったりはあったけど
    それでもなんかあんな簡単に立て続けに失点するのが正直不思議に感じるなぁ
    監督も代わったのにそこは昨季からずっと変わらないからなぁ何か根本的な原因があるはずだが

  2. 一部(笑)の脚サポに不信感がある脚サポは、
    スタジアムでも、もっとその意思表示をしようよ
    直接文句言いに行くとか、分裂応援とか、そんな無茶なことじゃなくてさ
    コールリーダーの呼びかけに応えないとかそんなんでいい
    選手に応援を届ける方法は試合外でも沢山あるんだし
    一人一人が意識持って、アホ共に思い知らせてやらないと、
    このままじゃサポーターの質の悪さが「ズルズルやん!」だわ
    方々に迷惑かけっぱなしで
    クラブの名も汚されっぱなしでいいのかよ

  3. うまスタのアクセスはどうにかならんのか?
    試合後光の森駅に着いたの16:15だったぞorz

  4. 単独でまとめる程の存在じゃなくなってる気がするな、ガンバ

  5. 脚にしても鹿にしてもサポの一部、サポの大半も被害者だ、と
    何年も言い逃れてきたんだからもう自業自得だよね

  6. ユヴェントスが二部降格した時もセリエA経験の無いクラブの集客が上がったらしいけど、同じ現象がガンバで起きてるなw

  7. ※43
    試合見てたわけでもない瓦斯サポに
    試合内容のこともマナーのことも言われるとはねwwww
    ウチの試合の後のお宅のゴル裏もひどいもんですよ
    自分のとこ何とかしてからにしなよ

  8. ガンバ
    ガチャピン
    ガヤさん

  9. 脚サポとかいうクズの集まり

  10. 多分あの傘は「忘れ物」として預かってると思うよ…(´・ω・`)
    心当たりの人はきちんと取りに行こうね。

  11. アウェイ遠征サポ入場拒否とか提案してみれば?
    一部のクズサポさえいなければ問題は解決するというのが双方共通の理解のようだし
    スタジアム入場資格保持者のみ許可する、とかしたら
    ここの※欄の人達は気持ちよく観戦出来るようになると思うよ

  12. すまんな、馬さん。来年の分も先に誤っておくよ。
    昔は屑でも人数がさほど多くなかったんだが、一時期強い期間があってサポが増えた分、屑も増えたんや。
    最初は普通に応援していた奴らも、朱に交われば赤くなる、ほんま、そういう人をたくさん見とる。
    マジで屑ばっかり多くなってもうたし、ウンザリしてる人はメインやバックで静かに見とるで。
    ほんと申し訳ない。

  13. 健太は自分のやりたいようにできてにいんじゃないかな。
    コーチ陣とかも勝手に決められてたみたいだし。

  14. ※151
    言っている意味がわからねぇww
    よく提案すれば解決するっていうけど、一般サポがゴール裏コアサポへの提案なんてなかなかできないよ。できているチームなんかあるの?

  15. ※147
    駐禁取締りのCMそのまんまやなw
    「うちだけやないやないの!あの人もやってるやんか!
    さきにあの人取締りぃや!」

  16. ※54
    沢山来てくれてもマナーは守らないとダメ。
    清掃の人も困ってたよ(´・ω・`)

  17. サポを通してクラブの力を見られていると分からんかね。
    ええ歳の成人男女の一団がよそ様の県に応援に行って、幼児でも判断のつくようなしては行けないことをする。
    それを面白がって仲間内で遣り取りするオツムの悪さ。
    別にコイツらサッカー好きじゃないだろ。騒ぎたいだけの連中は仲間内で引きこもってヨソに来るなよと言いたい。

  18. 日本人の大前提として
    他所様に迷惑を絶対にかけてはいけないっての徹底してくんねーかな

  19. よそのスタでこんな悪さばっかりしてると、ガンバのサポーターは怖いってイメージがついて、そのうち万博にアウェイサポや親子連れが来てくれなくなって、クラブの首締めることになっても知らんぞ。

  20. 傘に関してはロアッソのボラスタが撮った写真なんだから「ボランティアが片付けやすいようにやった」なんてことはない。あえてやってったんだろ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ