ブラジル戦を解説した中田英寿・小野伸二、それぞれの見解
- 2013.06.16 12:49
- 217
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4491
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371330746/
44 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:15:04.70 ID:fk1OHh6r0
中田が厳しいこと言ってたな
こういうこと言ってくれる解説者がもっといてもいいはず

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4491
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371330746/
359 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:40:34.57 ID:+AxcFjpH0
>>44
内容ぷりーず
421 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:47:03.68 ID:Tqq30/D70
>>359
「ブラジルとの実力差はない。日本は横パスばかりしないでもっと積極的に責めるべきだった」
中田さんはあえていってるのかもしれんが
実力差があるから安直な速攻じゃ簡単にボール取られてカウンターくらってたから
慎重にならざるをえなかったんじゃねとしか思えない
444 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:49:24.03 ID:KPt2ZIkA0
>>421
中田「横パスばかりしないで、もっと積極的に攻めるべき」
小野「急ぎすぎずに、無理しないでボール回すべき」

447 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:49:52.13 ID:syZvNcq70
>>444
どうしたらええんや!
451 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:28.70 ID:GJ8AQSjw0
>>444
ドイツW杯思い出した
452 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:29.69 ID:Bv0LUUan0
>>444
そりゃOZ戦で食い違うわw
453 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:32.87 ID:Mf62fZhn0
>>444
小野が正しいかな
456 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:45.65 ID:Z9+ue8Fq0
>>444
ジーコジャパン時代の二人のサッカー観の違いがよくわかるね
でも、二人とも共通してるのはもっと落ち着けって言ってたね
458 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:48.56 ID:q+DjZdBj0
>>444
川口がいない川口がいない
459 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:50:51.49 ID:/sCd7Y3s0
>>444
まさにドイツW杯の縮図
460 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:51:06.14 ID:yU4o0/zC0
>>444
きみらまるで変わってない
463 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:51:20.91 ID:6HCi55MX0
>>444
これだからニワカは
464 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:51:26.27 ID:lKy6dDc+T
>>444
まんまドイツじゃねえか
467 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:51:45.43 ID:3zOFJsAz0
>>444
小野だわ
中田はほんと理想主義だな
470 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:52:10.13 ID:nhwSJpcR0
>>444
小野が言ってたのは日本が無駄にロングボールばっか蹴ってた時間帯だから正しい
474 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:52:39.15 ID:q7xr504d0
>>444
何も変わってない
483 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:54:34.62 ID:mhT00I820
>>444
負けてるんだから点取に行くべき
失点は増やさないように点を取りに行くべき
俺は中田派だな。勝敗うんぬんより単純につまんなかった引きこもりすぎて
521 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:59:24.45 ID:Tqq30/D70
>>483
点を取りたいからアバウトじゃなく成功率を高めるために慎重に責めるんじゃないか
レベル低い相手ならガンガン行って攻めきれるがそういかんのだろ
おすすめ記事
217 コメント
コメントする
-
これくらいの結果ならOKだと思う。
ブラジルホームゲームで正直0-5とか0-6も覚悟してた。
積極性もとどのつまりスタジアムの雰囲気と相手選手に飲まれた結果だし、要するに場馴れしてないって事じゃないの!?
個々の選手の海外経験じゃなくて日本代表チームとしての海外経験でここまで圧倒的不利(環境・選手レベル等)な状況を経験した事ないんだから日本代表チームの面々がいい勉強になったと自覚してくれれば充分だよ。
底の浅い観戦者の私としては素直に次の試合への経験値アップであったと信じてイタリア戦・メキシコ戦に単純に期待したい。 -
これは小野が正しいかな
プレスは確かに速かったが落ち着いてダイレ~ツータッチで回せば十分繋げる
まぁ長友に言わせると日本はそれすら出来ない小中学生だったらしいけど。
ただ本当に、せっかくボール奪ってもテンパってすぐ蹴りだしてロストしてしまうようじゃ
日本は心身共に疲弊していくだけだしブラジルからしてもイージーすぎる
そんで、焦らなくても良い時には焦って雑なプレーをしてしまうくせに
(運良く)アタッキングゾーンまで運べた時には慎重に考え過ぎて無駄に時間をかけて機を逸してた
パス回しで綺麗にフィニッシュまでいけとは言わないけど
守備陣をリフレッシュさせたりリズムを作ったりする程度のポゼッションはできないと。
それが無理なら南アの時の本田大久保松井みたいに個人で時間稼げる選手がもっと必要 -
前日会見とかインタビューで言ってたんだけど、
基本やり方は変えず自分たちのサッカーをやるって言ってた。
なので最初からドン引きカウンターなんてする気なかったんだけど・・・・。??
カウンターに徹しろと文句言ったところで最初から自分たちのサッカーを真っ向勝負なのは分かりきってた事。
そして残念ながら勝てなかったということ。
だがこれはまだブラジル相手では~というものさしでしか無い。次のイタリアも何も変わらず真っ向勝負すると思うね。
この大会は自分たちのサッカーを真正面から当たってどうなるかの文字通り予行練習なんだと思う。 -
小野は試合中のコメントで中田は試合後の総括だから、比べられない。
だからドイツW杯に結びつけるのも短絡的に過ぎる。W杯を当時の選手が振り返った番組で、ジーコの選手交代の意図が守備陣には守りに入るカード、
攻撃陣には攻めに出るカードだと伝わったのが逆転負けの原因になったと
特集されていたよ。唯一、今日の試合にこじつけるなら監督の交代の意図が
戦術的には汲み取れなかった事。
コンディション面での交代は理解できるが、本田を下げて乾を入れて1点でも取りに行くなら遅すぎる。結果的に、
間延びしてカウンター食らって失点。
三失点目だけは監督の采配ミス。 -
まあ パススピードと思考スピード上げて 死ぬほど出先のはやいプレスを90分やれるカウンターサッカーにシフトしないとブラジルワールドカップはジーコジャパンの二の舞をするよ。最大アウェーと最大コンデショのセレソンに呑まれたのを差し引いても今回の日本代表の萎縮ぶりと疲れはひどいよ。選手の劣化がすごい。このままで行くのか?長谷部を右サイドバックにコンバートしてでも新しいボランチを探すのか?長友と遠藤の劣化は回復するのか?前田以外の屈強なデフェンダーを背負いながら前線でパスを受けるFWやストライカーは出現しないのか?清武あたりは何故成長しないのか?縦へのスピードを何故もっと磨かないのか?(岡野、田中達也、石川以来、その後継者は探すべき宮市はいるけどさ…)本田のメンタリティにチームはついていってるのか?なでしこみたいな魂はいつチームに宿るのか?香川と乾にサポートが追いつきいつ勝負させるのか?センターバックは足りうるのか?チームの戦術はいつ確立しうるのか?何がしたいのかわからないままワールドカップの開幕を迎えないでくれよ。とりあえずイタリアとメキシコに全力で胸を借りましょう。中田と小野がいまさら何を言っても遅い。俊輔は論外。藤田や服部、小笠原の言葉が欲しいところさ。
-
米145
何に重きを置いてるのかわからないので、一つだけ反論しておくとジーコの二の舞にだけはならない。
ザックの選手起用とシステムを見れば全く攻撃的なチームでは無い事がわかるはずだ。コンフェデの切符を得たアジア杯でさえ、一点差のゲームがほとんどで守備も安定していた。
スタメンで見ればほぼ今と変わらないチームに経験を上乗せできたのだから
今から変化していくよ。
飽くまで攻撃的に出た場合の日本が、出来ること、出来ないことを知り足りない所を選手が理解する為のステップ
として重要な敗戦。他の事は、仲良しこよしの代表じゃなくて、生き残りをかけての2試合終了後まで待ってもい
いと思う。 -
フォーメイションはじゃんけんポン。螺旋を描きながら時代と共に廻り巡る。その最新流行はトップクラブに任せて、日本代表こんなチームと、早く形を造った方がいい。子供達が代表はこんなチームで『自分はこのポジションをやりたい!』と魅力あるイメージ出来るような。アズーリの。4‐1‐4‐1しかり、一時期のフランス3バックシャンパンサッカーしかり、セレソンやアルゼンチンの個人技しかり、ドイツサイド攻撃ゲルマン魂や 何故か問題が起こるロングボール伝統イングランドしかり、 ボールを奪ってから3タッチでゴールを決めてしまうオランダ ピッチをワイドに使う空中戦しかり。みんなはどんな日本代表を夢見ている?答えはなでしこ達が描いて見せたではないか?
澤、宮間、大野に 中田、小野、中村は魂の部分で優れているか? -
米158
最後の問いだけに答えると、魂なんか知らん。しかしサッカー選手としては
比べるまでもなく足元にも及ばない。
ナデシコが優れていたのは、個人ではなくチームとして完成されていた事。
女子サッカーの世界的な競争力が低い為に欧州では、初期サッカーのような
止めて蹴るだけのプレーで進歩していなかった。日本の女子サッカーは、環境が整っていない為育成段階で男子と
共にプレーし、技術を吸収できた。
その上、ある企業のおかけでスタメンはほぼ同じチームでプレーし相互理解を深める機会が豊富にあった。
選手個人としても欧州で戦い、代表に還れば中で競い合うA代表とは根本的に違う。 -
ボールまわしやポゼッションの話の前に、もう少しチャレンジスピリッツを見せないとどうにもならないという事を言いたかったんじゃないかなあ中田は。
一部の選手は気持ちの面で完全にホームの雰囲気にのまれていて、前線の選手なのに守備に必死になっていた。守備に集中、というより受け身になって目の前のボールを持つ人間しか見えなくなっていたと思う。
そう言う意味で小野が試合中に言った発言は無論正しい。あの場面では日本らしいプレーを取り戻すことが先決だった。
でも、総じて見れば中田の言ってる事が大事だと思う。ボールまわしも放り込みも守備もgdgdになって通じないなら、もうがむしゃらにやるしかないでしょ。
やってる選手はそんな風に出来ないと思うだろうけど。。やっぱり見てる方としては負けても良いから楽しむなり泣くなり怒るなり感情や闘志を見せてほしかった。
イタリア戦頑張ってほしい。期待してます -
中田の理想は日本の得意なスタイルとはかけ離れている。日本代表にイタリア代表へ向けたかのようなアドバイスしてもしょうがない。昨日の試合は個人個人の実力差というよりも、日本の形をつくらせてくれなかったことが敗因。全員が良い形でボールを受けられなかった。ブラジルのプレスが早かったことはもちろんだけど、だったら、プレスに行きにくいように味方の距離を詰めてダイレクトを増やすなり、サイドチェンジするなり、どっかで相手の足を止めさせないと厳しい。供給元の遠藤がそれらを意識して前目で受けないとショートパスが連携しなくなる。実力差が一番合ったのは遠藤だと感じた。もしシャビのように、キープしながらでも相手をいなしてパスコースを見つけられることができてたら昨日の試合はだいぶ違ったはず。遠藤にはぜひともプレースピードを上げてほしい。パスコースを探してるうちに前の選手たちへのプレッシャーはきつくなるよ。
-
小野も中田も正解だと思うが
そもそもボールを持つ事自体がリスクあると思う。
強いて言うなら、小野の意見に賛成。
攻撃だけ言ってると思うので・・・
積極的に攻めるというが、カウンターで縦に早いのが乾か長友ぐらいだと思う。縦にどんどんパスしてもその後どうすんの?って感じがする。
それよりも今の日本のスタメンなら、左サイドからパスで細かく手数をかけてつなぎ、隙をみて長友が縦へ、クロスもしくは早めのパスをペナルティエリア当たりに、そこにFW(岡崎)や本田、香川が絡む形がいいと思う。積極的ガンガンいくよりも、たくさん走って裏へ、隙をついていくしかないじゃないかな。
それよりもブラジルが全然油断なく守備への切り替えが早い事、早い事・・・そらぁ慌てるわ。ブラジルのガチさはやばい。まじで優勝する気だ。日本は守備が一番優先させないといかないといけないのではと思う。 -
※183
シャビが日本代表じゃないのはみんな知ってるよ。ただ今のサッカーを日本が貫くのであれば、シャビの中盤でのキープ力とパス制度が不可欠なことは間違いなくて、それができるとしたら遠藤しかいないわけで。アジアレベルの相手だとできていて、ブラジルになるとできなくなるっていうのは、単純にプレーのスピードと圧が違うから。だったら33歳の遠藤には酷かもしれないけど、プレースピードを上げてもらうしかない。前線のバックアップはしなくてもいいくらいの気持ちで、中盤でのパスの供給だけに専念すればできないことはないと思うからね。他に代案があるならいってみ。 -
みんな考えてるなぁ。おれはこう。センターに伊野波と今野。ハーフとゴールラインの真ん中少し後ろで二人で制度の高いラインコントロール必須。故にアンカー役に吉田にボランチ勉強してもらう。遠藤とペア。長友の復調と長谷部の右サイドバッグコンバート必須。いくらラインを高くも低くもなく上げ下げして前で追っかけても左右ぶち抜かれたら一緒やから。ボールの取り処はやっぱり左右に追い込んで。香川、遠藤、今野 長友んとこでボールって ここで鬼キープ&ボールを縦か右奥にすり抜けさせる。右奥には岡崎。でも田中達也とか石川、宮市なんかが理想。左に張っている前田がゴール前。宮市サポート長谷部。本田と香川がこぼれや、相手ディフェンスが戻りきった時追いついて回せるかが問題。もっともこの前に岡崎(宮市)がクロス上げんのが理想やけど。これには日本の攻撃は左サイドって言うイメージを試合中相手に刷り込ませてることが重要。途中何処でボールロストしても自分達の失点の可能性あるけど、プレスし続けるしかないよね。香川んとこに、和製モドリッチ現れること希望。
ID: k1ZTAyYzlh
絶望的に力の差がある相手に大金星狙うにはどうすればいいのか
ID: NlMTg0MTA3
一方ニコ生では…
ID: EwZmRiNDIz
ザッケローニは縦に早くって言ってるみたいだけど
ID: Q5YWQ2NGFm
1
クッソ引きこもってカウンターしかないんじゃないの?
ID: YxZDJmOGNl
どっちも正解や。
それぞれ言っている文脈を考えれば。
それくらいわかれ。
ID: BjZjJiMzJj
実際日本が国際舞台で結果出してるのは守ってカウンターだしな。
ID: U1MTI1Yzk3
うーん
昨日のアレ見て実力差はないと思うのかー
そこの前提がそもそも間違ってないか?中田氏
パス回せってのもアレだけど
ID: EzMGYwYjIw
中田に一票だな。
コンフェデは今さら世界との距離がどうこうじゃなく、
本番でグループリーグを勝ち抜くための予行演習だったはず。
であれば2点目取られた段階で得失点差を縮めにいくべきだった。
まあ、イラク戦でフル出場した選手を引っ張ってる時点で、体調管理でもちぐはぐだったのかなって思う。
ID: llYTFkMjFm
もう引き籠りでいいよ・・・
ID: IwYzcxNWFl
当然同じ時間帯のプレーについてのコメントなんだよな?
そうじゃないと比べる意味がないんだが
ID: YzYTljYjY0
玉際全敗するのにゆっくり回しても意味ないから速攻の方がいい気がする
手数をかければかけるほど激しいプレスに遭うしそれを掻い潜れるほどの技術はまだないよ
ID: VhNDQ2NjRk
実力差のある相手だからゆっくり回すなんてことがそもそも難しいんじゃないかな。自分は中田派だな。
チャンスやピンチというのは、攻撃側が何人いるかよりも、守備側が何人しかいないかに依る所も大きいと思うし。
ID: NiOGMxZmY1
ここまで実力差がある以上
ボール回しても意味ないと思うが…
ID: M1MGUwYjc3
※1
・フランス戦の仕方なく引きこもりで一発カウンター
・ジジイとけが人全部切って関塚JAPANスタイル
いずれかしかないと思うのだが
ID: MzZTA3MGQz
空虚な2006年を思い出しちゃったじゃないか orz
ID: I3Yzg5NzVi
試合の流れや時間帯で攻め方を変えなければいけないのだから
どっちがいいとかいう話ではないわな
ID: A2OWU4MmU5
中田「格上相手だから危険を冒してチャレンジしないと勝てない」
小野「格上相手だから耐えて少ないチャンスを待つ」
ってことかな?
2人の意見をうまく融合出来たら強くなるな
ID: cwMTYxZjM2
小野の解説が視点が違ってて面白かったらしいのだが
俺はんhkみてて聞いてない
ID: JmOWE2MmQz
その慎重に横にまわしたとろいパスが掻っ攫われてるんです
ID: NkYzhkMmVl
大会はまだ始まったばかりじゃないの