Jリーグ、ナビスコ杯の改革も計画 若手育成とJ2の上位2チーム参加へ
- 2013.09.13 10:12
- 277
[スポニチ]Jリーグ ナビスコ杯も改革 若手強化とJ2チーム参加へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/13/kiji/K20130913006605930.html
Jリーグが検討しているナビスコ杯の改革案は、東京五輪に向けた強化にも大きな役割を果たしそうだ。出場選手の中に、若い選手の起用枠を義務付けるような規定を設け、より若手がプレーしやすい大会にする方針。実際、昨年までのデータでも23歳以下の選手が出場する機会がJ1リーグより多く、「もともと若手の登竜門というイメージもある」と関係者も認識している。20年東京五輪開催も決まり、日本サッカー協会でも若手強化に力を入れる方針を固めているだけに、ナビスコ杯を若手育成の切り札にすることも可能だ。
さらにJリーグでは新たにJ2も参加させる方針を固めている。現在はACLに出場しないJ114チームが2組に分かれて総当たりで予選リーグを行い、各組の上位2チームが予選を通過。ACLに出場するシードの4チームと合わせた8チームで決勝トーナメントを行っている。J2の2位までを加えた16チームを4組に分け、地域性を考慮して組分けをすれば、移動の負担も軽減されるメリットもある。
ナビスコ杯はJリーグ開幕前年の92年から開催され、優勝賞金は1億円。各チームの大きな目標になっているが、予選リーグは観客動員も伸び悩み、費用対効果の面からも手直しが検討されていた。すでにJリーグは15年度から2ステージ制に移行し、上位2チームと年間最多勝ち点チームが出場するチャンピオンシップの創設を決めている。ナビスコ杯も改革することで相乗効果も期待できそうだ。

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4632
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378973801
129 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 04:15:35.32 ID:idpPWfZU0
スポニチ関西版
ザック日本 欧州遠征は最強布陣 W杯登録23人へ重要局面迎える
セレッソ 杉本で首位マリノス撃ちだ 紅白戦主力組のMFに杉本入る
ガンバ 15日水戸戦 遠藤強行出場
若手強化の場へナビスコ杯改革
132 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 04:21:10.60 ID:Gtn471ml0
おお、ナビスコもセットでいじるのか
135 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 04:31:21.36 ID:5OYOLvnv0
ナビスコ若手強化の場にって、単にベスメン規定廃止するだけで解決する問題じゃないか
136 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 04:40:25.73 ID:2itpk8J 0
ナビ、せっかく真剣勝負の場として機能してきたのになあ

137 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 04:45:10.45 ID:qmNG50SG0
若手強化の場だと決勝の集客が大変だな
162 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:21:39.69 ID:VNUJTyoR0
Jリーグ ナビスコ杯も改革 若手強化とJ2チーム参加へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/13/kiji/K20130913006605930.html
>リーグ戦と同時にナビスコ杯も15年度から改革を計画
>若手の出場機会が増えるよう規定を設けることや、J2の上位2チームを加え大会方式も変更する方向で調整。
出場選手の中に、若い選手の起用枠を義務付けるような規定を設け、より若手がプレーしやすい大会にする方針。
>Jリーグでは新たにJ2も参加させる方針を固めている。
>J2の2位までを加えた16チームを4組に分け、地域性を考慮して組分けをすれば、移動の負担も軽減されるメリットも
169 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:29:35.39 ID:wEyQo6UH0
>>162
そんなレギ設けなくても若手を試す大会になってたような
J2の2位までってのもよくわからん
186 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:50:49.72 ID:N/Hvkv3o0
>>162
J2参加は良いとして、カップ戦は、リーグ戦の並行する中で各クラブがどこに力を割くかってのに一応戦略的要素があるのにそれまで否定するのか
ベスメン規定ですら大概なのにそれを保持したまま縛りだけ追加するのか?
259 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 08:24:57.19 ID:y64mV/gL0
>>162
若手出場しやすい規程=ベスメン規程の廃止
で良いやん
340 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 09:29:27.20 ID:AnUcmkT30
>>162
J2は2チームかよw昇格が第一なんだから罰ゲームみたいなもんじゃん
164 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:24:08.19 ID:9sTc1l2/0
リーグはスポンサー様の為にかき回す癖に
長年スポンサーしてくれてるナビスコには若手だのなんだので無駄な縛り入れるのか
165 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:26:38.98 ID:l4Ya3AfeP
もうわけわからんな
複雑怪奇
166 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:27:05.84 ID:RRx2upaJ0
ベスメン規定を撤廃すればいいだけじゃん。
167 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:28:40.67 ID: c4/opbk0
J2・1位2位って昇格争いでナビどころじゃないんじゃない?
つか、どの段階で出場の上位2チーム決めるんだろ
168 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:29:33.50 ID:X3Wd/D7E0
J2の上位2チームって前年のJ1の16,17位で降格したクラブ?
3月,4月なんてJ1昇格することに必死でナビスコなんて戦う余裕ないだろ
やるなら全チーム参加させないと
170 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:30:22.06 ID:RRx2upaJ0
前年の1位と2位を参加させますとか。
199 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:00:57.28 ID:WfyjGOCE0
>>170
それもう実現してる…
171 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:30:27.55 ID:qmNG50SG0
ナビスコ降りても文句言わねっす
172 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:31:22.67 ID:l4Ya3AfeP
電通のナビスコ降ろしかとうがった見方をするレベル
176 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:37:14.67 ID:dnG/nXCO0
J2だから関係ない、って思ってたやつら涙目じゃん
183 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:45:16.08 ID:a7pvE7qA0
むしろ昇格クラブ下から2つをナビスコに参加させないのがいいんじゃないか
16クラブですっきりしたトーナメント
187 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:51:50.48 ID:4do8BneUO
>>183
ACL組の予選免除をわすれてるだろ
J2の2位っていつ時点の順位なんだか
前年16,17位とかなんかねえ
192 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:57:37.28 ID:a7pvE7qA0
>>187
うん送ってから思い出した
まあ想定したのは今年のガンバと神戸なんだろうね
184 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:47:48.03 ID:CkKNyOAwi
J2クラブにとっては余計な出費の他何物でもないな
J1からしてみても松本みたいなとこ以外なら動員さらに減るだけ
改革じゃなくてアリバイテコ入れじゃねえか
185 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:48:10.25 ID: c4/opbk0
スポンサーの顔を立てるためにベスメン規定は無くせないとは何だったのか
188 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:53:54.12 ID:wEyQo6UH0
前年のJ2・1位2位→昇格チームじゃん
前年の降格2チーム→メンツ変わり映えしないじゃん
189 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:54:24.88 ID:78cqH1yL0
J2上位の力を削いで自動昇格圏争いを盛り上げるつもりか
191 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:55:45.53 ID:jv /Ambs0
若手枠は程度によるが
今までもナビで若手を試すパターンは多かったわけで
「あからさまに手を抜いてる感」を無くすだけのものじゃないの
それはそれで別にいいと思うけどな
もちろん程度によるんだが
193 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:57:50.51 ID:yYQiEFEL0
J2の上位2チームって、これまた中途半端なw
全くもって意味わからん
同じ条件で昇格争い出来ないとか不公平すぎるやん
197 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:00:38.83 ID:4do8BneUO
>>193
わんわんお救済ルールだな
それでも繰り返す気がしないでもないが
195 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 06:58:35.61 ID:L0HJ4pQv0
totoがある限りベスメン規定っていう文言は外せないんじゃね
255 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 08:20:54.60 ID:k02Copjm0
totoとベスメン規定なんて関係ないよ
天皇杯だってtotoの範疇だけど、スタメンなんててんでバラバラだからな
200 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:01:34.88 ID:4jgCkqV80
J2のチームにナビスコのモチベーション無いだろ
Jリーグをわざと壊そうとしてるとさえ思うわ
202 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:04:13.43 ID:/K4HAmHs0
なんかそのうちナビスコ予選を16チームにしたいがために
「J1のチーム数を20チームにします」とか言い出しそう
219 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:38:15.50 ID:IgXQZlvQO
そもそもお菓子にJ2を参加させたら天皇杯との差別化が薄くなるんじゃ
224 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:41:30.41 ID:74QNHVmg0
>>219
FAカップとキャピタル・ワン・カップ
231 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 07:50:00.38 ID:IgXQZlvQO
>>224
ただキャピタル・ワン・カップは一発勝負だからね
いつものナビスコ杯でやったらGLのホームアウェーになるから試合数や負担が違うよ
241 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 08:03:48.45 ID:IJDhCVhfP
ナビスコに関しては予選リーグの出場チームが奇数なんで
なんとかしたかったんだろうな
16チームなら、2グループ1回戦でも4グループ2回戦でも
休みになるクラブを出さずに済む
248 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 08:15:27.99 ID:k02Copjm0
J2はただでさえ日程きついのにナビスコなんてやってられるかよ
数合わせで参加したとしても、育成目的の捨てゲームにしかできない
ベスメン規定の廃止が最低条件だね
おすすめ記事
277 コメント
コメントする
-
2ステージの日程だと選手に負担が増えるのは分かるけど、これはねえわ。J2の上位2チームだけっつーのもわけわからん。
そんなに2ステージ制の日程にナビスコが邪魔なら止めてしまえばいいのに。国内カップは天皇杯だけで十分なんでしょ?
Jのお上さんはこの20年なかったことにしたいみたいだし。
しかし、既存のスポンサー、しかも21年間ずっとスポンサー企業を務めていた企業にこういう仕打ち。
スポンサーを大事にしない団体に金を出したい企業ってあるのかね?
2000年代後半、スポンサーがやたら変わったけどJの姿勢に切れたんだというのが分かったわ。たぶん契約更新も上から目線なんだろうね。 -
降格組2チーム(もしくはPO敗退上位2クラブ)だけがJ2でナビスコ出るのか。
それ、完全に罰ゲームだね。
前年J1最終戦で降格決定済で最下位脱出のあるチームは、わざと手抜きする可能性有。
そんなんだったら、J2から18チーム出して、32チームでグループリーグやれば良いじゃない。
前年下位8チームでナビスコ出場プレーオフをやれば、J2全クラブ出られるし、
首位のみ突破で、準々決勝進出チームを決める試合を1発勝負にすれば、日程的にも問題ない。
あと若手縛りは止めた方が良い。
今まで若手を使いまくったチームを罰したこともあるのに、酷いよな。
ベストメンバー規定の適用外にして、各クラブの自主性に任せるべき。 -
※79
改革というのはモータースポーツのセッティングと同じ様なもので、一度に沢山してはいけないのです。
一箇所変えたらその変化を見て原因と結果を観測する。
複数かえると相互の影響が阻害してマイナスもプラスも原因の解析困難で、改善方針に役に立たなくなるのです。
ましてやこのような複雑極まり多岐に渡る設定や構造の変更は、その後のマシン、リーグの改革、発展を大きく阻害します。
スズキのMotogpやホンダの3期F1は車体とエンジンを同時に弄くりまわしてセッティングが煮詰まらず最後まで一勝しか出来ませんでした。
ちなみにホンダの後釜のブラウンGPは同じ車体、ドライバーでエンジンだけ変更して翌年の年間チャンプです。 -
こいつら、協会が何やっても文句ばっかりだな。
J1だけ参加できる現行のナビスコ杯に対しては「協会はバカか!これではリーグ戦との差別化が図れない!J2も参加できるようにしろ!」
J2の参加を発表されたら「協会はバカか!J2が参加できるなら天皇杯と変わらない!J2に余計な日程は死活問題だから余計なことをするな!」
若手規則がない現行のナビスコ杯に対しては「協会はバカか!若手の育成のルール作りが求められてるんだろ!」
若手規則を設けますと発表されたら「協会はバカか!若手だと集客できないだろ!」
もし「ベスメン規定を外しました」と発表されたら、
「協会はバカか!長年お世話になってるナビスコの顔を潰すのか!」とか言いそうw あれ、もしかして、お前らの方がバカなんじゃね?w -
※193
対案出せって言われても、このコメ欄でも言われてるように、ベスメン規定や土日固定は廃止してくれって言われてるじゃん。
これは前から言われていて、選手、クラブ、サポからも不評じゃなかった?
それと改革案の内容は一旦置いておいて、やり方が問題。密室で決めているのは興行である以上マイナスだし、それ以上に一気に変えているのが問題。
さまざまなことを一気に変えると、どの変更によって集客の増減があったかが分析できない。むしろ一気に変えているのは、問題が起こった時、上の人が責任逃れをするためじゃないかと勘繰りたくなる。 -
アホな煽りはおいておいて
実際問題ここ数日どんどん決まっていくレギュレーション全てにつっこみがはいる大きなスキがいくつもあるのはいったいなんなの?
普通わかりやすいスキと言うか問題点があったら、「何故こういう制度に至ったのか」「問題点を回避する方法」を発表時にきちんと説明するべきだろ。それを問題点完全に無視して、協会側が勝手に考えたメリットしか話さそうとしない。
こんなんで不満がある人間が納得できるわけないじゃん。
納得させたいならせめて今まで論議されてきた議事録全部開示するべき。本当に民主的かつ公平に論議されて決定されたのなら簡単だろう。 -
いいんじゃないかな。
一番大事なことは、如何に一つ一つの試合の意味づけをして面白くして、集客を増やすか、だからな。
古今東西、サポーターちゅうのは自分たちが一番よくチームのことを考えてるかのように勘違いしてるもんだし、
何か変えれば必ず文句言う奴もいる。
でも今よりも観客動員を増やすことが選手たちの報酬に繋がるし、
熱狂的なファンよりも、ライトなサッカー好きをターゲットにしないと観客は増えない。
悪いんだけど、自分たちサポーターが、サッカービジネスを仕事として人生賭けている人たちよりも、よりサッカーを愛していてよく状況もわかっている、と無邪気に信じている人って、大概おめでたいと思う。 -
J2を2チームだけ参加させるってのは、GLを「7チーム×2」から「4チーム×4」にしたいだけなんじゃないか?
これなら各チーム6試合できっちりホーム&アウェイが出来る(今みたいにホームだけorアウェーだけってアンバランスはなくなる)。
逆にこれ以上増やすとGLのバランスが崩れるってことで。
もっとも、どうやってJ2の2チームを選ぶのか判らんが。
ベストメンバー規定をなくせって意見が圧倒的だが、ナビスコをベスメン対象から除外orリーグ戦とナビスコのベスメン規定を別立てにすればいいだけじゃないのか?
「戦略的な手抜き」は俺は見たくないけどな。 -
J1は16クラブでいいだろ
12クラブで6クラブずつの予選グループAとB、H&Aの全10節で
リーグ戦34試合→30試合
ナビスコ予選7節6試合→10試合
ACL組は4試合減るから楽になるしそれ以外の試合数は変わらない
2クラブJ2に押し出されるから、J2から4クラブ押し出してJ3に行かせて
J2を20クラブ、J3を16クラブあたりでちょうどいい
J1は戦力が凝縮されてレベルアップ
J2のレベルもJ1の下の方が落ちてきてレベルアップ
J3も3回当たるより2回当たってH&Aでちょうどいいから公平に試合が組めてレベルアップ -
「期待の若手」というのは、たとえプロのスタメン張れるレベルに達していなくても客を呼べる。
高校サッカーのスターや高円宮杯で鳴らしたユース上がりを、ナビスコ開催前に5分でも地上波スポーツ番組で紹介すれば、
正直、負け抜けしてリーグ戦に専念したいでーす、みたいなカップ戦よりもよほど注目されるし、ミーハーサポも集まる事が期待できる。
注目が欲しいスポンサーにとっても、出場機会が欲しい若手にとっても、出場機会を与えて成長させたいクラブにとっても、”現状に比べて悪くない話”だろ。
ならベスメン規定外せば良いだけ、って意見への反論は※226に書いた。 -
ナビスコ杯にJ2を参加させるのなら、まずはJ2のチーム数をJ1と同じ18チームにしろ。話はそれからだ。
これならJ1から14チーム+J2から18チーム、計32チーム、4チームずつの8グループに分けられる。そして各グループの1位&2位の中から成績上位4チームとACL出場4チームで決勝トーナメントをする。
大体、J2はチーム数が多すぎる。J3もできることだし、弱くて金も無くて上にあがる見込みの無いクラブはどんどん下に落とせ。その結果、クラブが潰れたとしてもそれはしょうがない。それまでのクラブだったと諦めろ。もっと「プロサッカークラブ」としての自覚、責任、矜持を持て。Jリーグを「町おこしの為、ちょっとサッカーやってみました」みたいな場にすんな。 -
※271
何で「一人で」なんて制限を付けられてるのかわかんないけどw
鹿島の植田なんかは、地上波の軽い紹介でも「次代のホープ」的な期待を盛り上げ易いんじゃないかね。
有望なのは間違いないけどスタメン奪取には至っていない時期の有望な若手なんて幾らでも出て来るわ。
山村や柴崎にもそういう時期があったし、徳島行く前の柿谷だってそう。
特別指定選手や高校生Jリーガーのリストあたりから華のあるのを何人かピックアップしてテレビでプロモートすれば、ミーハー客は来るだろうよ。ショービズってのはそういうもんだ。
「期待の若手」というものが、どれほど容易に過剰な注目を集めるものか、代表戦とか見てればわかんだろ。 -
※268
現状のナビスコとかを、いきなりホイと流したって訴求効果なんかあるわけないだろ。
客を惹き込むには物語だのドラマだのが必要なんだよ。
若手が出場機会を得て活躍して這い上がりレギュラーを掴み代表へ上ってゆく・・・かつては若かりし頃のあの選手がMVPを取って・・・みたいなのを演出すんの。
だからそういう前例が出て来て物語が確立するまでに、それなりの時間はかかる。甲子園でも高校サッカーでも箱根駅伝でも、レベルはプロや実業団からほど遠い。でも大会として凄まじい人気がある。ドラマを仕立てることが出来ているからだ。
地上波で試合を放映すりゃいいって言ってるんじゃなくて、すぽるとだの何だの、スタジアムなんて行かないしサッカー専門有料チャンネルの契約なんてしてないしルールもよくわからんような層でも目にする番組で枠を取って、そういう物語を広める。
ストーリーを盛り上げるために必要なリーグ側の演出が重要って言ってるわけ。
内田や柿谷の人気みたいなものを、もっと継続的に多方面に広げて、ジャニヲタみたいな金とヒマがある独身女を狙えれば一番良い。
ID: YwNDk2NGMw
ベスメン規定廃止してほしい
ID: I3MWNjZTNh
いらね
ID: aPxh+FQSQh
うける
ID: FhNzg5Y2Y3
いや、ホントやることが先にあるだろってことばかりだな
ID: YwODdmMmJl
取られた罰金…
ID: MyNTMyZDkz
J2は昇格が文字通り「命題・クラブの命運に関わる課題」だから、カップ戦参加は反対
ID: M3Mzc0MmYy
J2の上位2チームを加えるとか、突っ込みどころが多すぎて
実は何も考えていないんじゃないか。
ID: hlZmJkMDdk
J2の1,2位がさっぱり分からん。
前年度ならJ1昇格で参加済みだ。
するとシーズン中?
だとしたら何時の時点で?
長いシーズンで順位が入れ替わるのに?
仕組み自体が思いつかない。
だれか教えて。
ID: VhOGUwYWE0
ずっとお世話になってきたナビスコ様に迷惑はかけるなよ
ID: MyNzExZWRl
いやベスメン規定無くせよ・・・
なんで頑なに無くそうとしないの?
そもそもJ2は日程キツいんだから罰ゲーム確定じゃん
マジでここ数日がっかりさせられっぱなしよ
ID: M3Mzc0MmYy
2ステージ制&ポストシーズンの風当たりが強いから、話題をそらすため、色々適当なことを言っている気もする。
ID: BhMWZhNzlk
もう、訳わからん
ID: FiMWM2MTRm
Jリーグ観戦も来年度までかな…
このブログのお陰でいろんなチームのこと知れて面白くなってきたのに
一気に冷めるわ
せめてJ2は平和だと思ってたのにさぁ
ID: ZiNTBmZmMy
っていうかナビスコの魅力ってJFL準会員が参加することだったのに、それがいつの間にか消えてからつまらなくなった。
やっと戻ったか。
ID: Q3NGUzMWNi
Jリーグを壊したがってるとしか思えないw
ID: g1NDIzZTZi
その前にベスメンなくせよと思ったら、散々書かれていたてござる
なんでこうも頓珍漢なことばかりするかな
ID: ZhZDU5NTUz
J2からの参加は千葉が毎年1枠確保なのですね。
ID: FlZjczNjY1
電痛いいかげんにしろよ
ID: IwMjJmNmYx
公然とU-23とかU-25大会にすりゃいいじゃんもう
スポンサーにも若い才能の輝きを見出す価値ある大会だとか方便使えや
ID: JhNzc5ODA1
ナビスコはJチーム全参加のトーナメントでいいよ