すぽると!で放送されたJ1ポストシーズン制に関するアンケート結果
- 2013.09.14 02:38
- 425
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4635
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379086785
16 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:42:33.38 ID:T++bN7WB0
あやしいリーグ調べ
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4635
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379086785
102 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:49:37.72 ID:DdnCdQag0
>>16
は?
左の観戦回数の項目になんで「興味を持たなかった」おかしいだろw
正しくは「0回」だろ
「興味がない」を強調してたけど
スタジアム観戦回数0回の人が今回の件を知らない割合が84.1%だな
うん、当たり前だろそんなの

142 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:53:54.60 ID:8cztJ6f00
>>102
画像をじっくり見ないと気づかないよな
そりゃ放映見てたら騙されるわ
145 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:54:11.86 ID:k/ F3V3 0
>>16
7~10回観戦と21回以上観戦のデータがあるのに
11回~20回観戦のデータがない
横の%を足しても100%にならない
もう一つ項目があるのに表示していないと思われる
なにこれ…
185 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:58:16.29 ID:DdnCdQag0
>>145
ほんとだw
ついでに4~6回のデータも表示してないね
178 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:57:28.84 ID:uIfkd8hW0
>>16
よくわからん表だな
興味を持たないの列ってどの辺の層に聞いたんだ
スタには行かないけどJは見てる人かそもそもJは見てない人か
196 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:59:38.87 ID:IYLfXPYQO
>>178
そもそもJに興味ない層だと思う。
215 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 01:02:13.16 ID:6M2 F9/y0
>>16の表には「スタジアムには行かないがテレビでJリーグを見る人」がない
431 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 01:28:53.96 ID:LSnNB6wd0
>>16
ありがちなトリックだよな
強調したいところが目立ってればいいだけの表
437 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 01:30:03.78 ID:mjUvjOTy0
>>16
何度見てもこの表の見方がわからない
「,」を「.」にしてるのもむかつくし
39 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:44:28.92 ID:VYnaKiYq0
誰が「興味が無い」なのかをボカしてたなw
52 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:45:16.51 ID:lEfZIPvU0
普通のアンケートの項目だと「興味ない」じゃなくて「わからない」だよね
なぜ、「興味がない」と言う否定的な項目を入れてるのかが作為的なアンケートの現れじゃないかな
72 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:46:50.34 ID:RqS7UB8Y0
>>52
だね。
興味ないとドンッって表示させるのが悪意満載で笑えなかった

54 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:45:26.84 ID:twbydlBi0
84%のアンケートはどこで調査したって言ってた?
76 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:47:06.06 ID:mgbst8GF0
>>54
どうせ台場とかちゃうの
自分は特にサポしてるチームがないから2ステージでもそれなりに楽しめそうだが
強いチームは納得いかんだろうな、いっつも降格を争っているようなチームは2ステージの方がいいと思ってるかもしれん
98 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:49:17.22 ID:4b1hgE960
>>76
フジが取ったアンケートじゃないからね
回答数4万超えてるから間違いなくネット調査
※ナレーションでは「Jリーグが行ったアンケート」としか言いませんでした
62 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:45:52.78 ID:OIpIWt/h0
これだけ改革案に興味ないなら変える意味合い薄いな
79 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:47:22.69 ID:BlG0 C2nO
>>62
全く持って正論だな
68 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:46:21.49 ID:c6L5ypfh0
改革案に興味がないというのを
Jの無関心に結びつけるフジw
69 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:46:25.89 ID:KqbnKSFJ0
こうやって世論とか消費者の声が作られていくのか
70 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:46:28.27 ID:haTBn95g0
この報道はあかんわ
唖然とした
74 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:47:02.11 ID:7SYw3w8T0
街頭でアンケートとったら84%かどうかは別にしても大部分が興味ないってのはそうだろうけどな
そのこととこの改革案によってJへの関心が高まるかどうかに全く関係がないよね
そのことに一切触れてなかったね
86 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:48:23.87 ID:DbDtatq70
>>74
いわゆるサポ無視状態
2ステージで良ければずっとやってるわ
81 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:47:54.29 ID:Zv0EwTtM0
一般は興味がないうえに今回の後ろ向きの改革でJはもうやばいと印象だけ植え付けられる
94 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:48:53.22 ID:s139no8H0
>>81
ヤバイとは思うけど
90 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:48:36.34 ID:toxa2IzW0
「興味を持たなかった」って何?
年に一度も観戦しに行かないってこと?
「観戦しない」でいいだろ
表現がまどろっこしいな
104 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:49:44.04 ID:I/ur5UOD0
これが現実だわな。
コアサポだけじゃやってけないんだよ
114 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:50:45.81 ID:/YBHLwy20
問題点を指摘することがネガキャンっていうのはそれはそれでヤバい
116 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:51:10.35 ID:gxw/Ahb80
>>114
現実逃避に近いよね
115 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:50:58.96 ID:gLUulGvR0
「興味が無い」層の賛成と反対の1%はなんだw
118 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:51:17.89 ID:lEfZIPvU0
AKB総選挙で誰が一位になると思いますか?ってアンケートがあったとして、
ほとんどの人の答えは興味がない だと思うんだよね。
でも、アンケートには、わからない はあっても、 興味がない とか絶対無い。
119 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:51:19.97 ID:dp K39CB0
それでもまだ2リーグ制についてやってるのはフジだけだしな
他のとこよりまだマシだろ
131 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:52:46.15 ID:HmHBUQKU0
そもそも表の作り方おかしいだろこれ
観戦回数のところになんで興味の話が出るんだ
169 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:55:59.06 ID:DdnCdQag0
>>131
だよな
正しくは0回だろう
意味はそんなに変わらないかもしれんが印象が全然違う
フジがそうしたのかJからもらった資料からそうなってたのかわからんが明らかにネガティブな印象もたせようとしてるよ
139 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:53:35.19 ID:jkeJYimg0
そもそもサッカー知らないやつをどう誘ってスタに誘えばいいんだ
148 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:54:14.10 ID:pyyeJkW/0
>>139
飯
166 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:55:50.71 ID:jkeJYimg0
>>148
無理くりすぎやしないかいww
155 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 00:55:06.76 ID:5j wFjJx0
すぽると、内容はともかく
この問題に触れたことだけは評価する
あとは明日の赤サポに期待
おすすめ記事
425 コメント
コメントする
-
※42
だからエルゴラの中西大介事務統括本部長インタビューでこのアンケートの話がちらっとでてきてるっての
http://blogola.jp/p/26297/4
――少し振り返ります。大会フォーマットに関しては、スタジアムで反対の横断幕も出ていました。サポーターとの情報共有が進まなかったことも問題でした。
「最初の段階で進まなかったですね。最初からこういう話ができれば良かったのですが。エルゴラにも『数%しか賛成はいない』と出てしまったから…(笑)。ボクらが持っている数字とは、かなり違っているのですよ」
――その数字とは?
「Jリーグでは、『今まで21回以上スタジアムに行ったことがある人』を対象に『ポストシーズン制について』アンケートを取りました。それだと半分が反対で、3割くらいが賛成。エルゴラには『2ステージ制について』と設問がなされていましたから、そもそも前提が違います。ボクらが持っている数字だと、『観戦回数が年間10回以下』の人たちは、『なんらかの改革を行い、大会フォーマットを変えたほうがいい』という割合は、反対よりも賛成が上回っていました。6万サンプルのインターネット調査で無作為抽出です。都道府県別に比率をならして。6万サンプルでやっていますから、信憑性は高いと思います」 -
※92
それはちょっと違うと思う。
興味が無い層に興味を持ってもらう名目だから、この興味ないを少しでも減らそう、ということじゃないか?
ただ、クソ編集によって(Jが意図的に仕組んだのかもしれないが)「Jリーグに一般人は興味ない」って感じになってる。
※87
だから、Jからしたらクラブが1個や2個潰れても構わないと思ってるんだよ。
今回だって分担金の追加分には入らないわけだし、「集客はクラブの仕事」と言い切ってる。
なので秋春制でクラブが潰れても、「集客できなかったクラブが悪い」と言い切れるってこと。 -
※95
>「始まるまでそんなに盛り上がってなかったのにカメルーン戦に勝って一気に盛り上がってきましたねー!」みたいな報道してたけど、それはお前らが意図的に全然報道しなかっただけやろが!と。
事実として、マジでカメルーンに勝つまでは盛り下がってたぞ。というか、しらけムードが漂いまくってた。W杯前のテストマッチ負けまくってて、韓国に惨敗してパクチソンに「日本は弱くなった。退化してるんじゃないか」て言われたり、オウンゴール2連発してイングランドに「ノーゴールで勝っちゃったw」て自嘲気味に笑われたり、釣男がドログバ怪我させちゃって日本のみならず世界のサッカーファンから「ヘタクソがいらん事すんな!」て叩かれたり、散々だったよ。
他にもキャンプ地のスイスに到着した代表一行が、地元の人達が開いてくれた歓迎パーティに参加しない、という報が日本に伝わると「ヘタクソどもが調子コいてんじゃねーよ」だの「全敗すんだから練習より国際交流しろよw」だのサッカーとは直接関係ないことまで叩かれまくってた。
岡田武史と鳩山由紀夫、どっちに辞めてもらいたい? みたいな状況で、だーれも岡田ジャパンには期待していなかった。カメルーンに負けてたら、日本のサッカーそのものが10年ぐらい停滞してもおかしくない位の盛り下がりっぷりだった。
フジテレビを叩きたい一心で、当時の状況を考えないのはどうかと思うよ? -
だらだらと項目が全て表示されてる表ほど見難いものはないんで、時間が限られているプレゼンでは伝えたい項目に絞るのは普通でしょう(その他 なんて出しても意味がない上に見づらくなるだけ) あくまでもそれが表が示す意味を捻じ曲げないなら、ですが。
隠れてる数字が真逆の傾向を示しているならともかく(無作為のデータなら普通は考えにくいですが)、目くじら立てるところじゃないと思うんですけどね。
一番下の興味を持たなかった、って項目が回数と一緒になってるのが明らかにおかしいし、その中の「知らない」の数字を強調してるのは、表の意味をわかってないのが明らかなので(母数に対する「知らない」の割合を出すか、興味がないことを強調したいなら母数に対する「興味がない」の割合を出すところ) その当たりは突っ込みどころだとは思いますが。 -
このスレに限らないけど、反対派の理屈が低レベルすぎ
ほぼ陰謀論のみで、これじゃJサポはおかしな奴しかいないと思われても仕方ない
はっきり言えるのは、「21回以上観戦」は全体の0.5%ほどにすぎず、それ以外ではポストシーズン制の支持率は賛成が多いか拮抗してる
新規層の開拓のためにJがポストシーズン制をやって見ようかと判断するのは自然だし、逆に言えばそれだけ現状のコアサポは離れないと信頼されているんだよ
Jの成長を願って託してみるか、独りよがりの価値観に縛られて一般層になじみの無いオタク向け産業になるかの今は分岐点
自分の周りでも、サッカー歴あってもJは見に行かないと言う人がほとんどだし、そういう人達はそもそもJで織りなされるストーリー自体を知らないから、どこかで導入部をつくらないといけない
毎年ポストシーズンだけでも地上波に乗れば、一般層への認知も進むし、Jも話題になりやすくなるのは間違いない -
フジの番組は見てないからなんも言えないけど
Jの意向については※50でだいたいわかると思う。
サポの「なんらかの改革」要求とポストシーズン制への反発の少なさを梃子に
Jはポストシーズン制導入の手段として2ステージ制を導入すると言ってる。
でも、2ステージ制にはどうみても強固な反発があるわけで
エルゴラのアンケートが信頼できないなら、今回使った「Jの信頼できる調査手法」によって
カンファレンス制とか他の方法との支持率の違いを調べることはできたはず。
本当にポストシーズン制の導入が主目的なら少しでも反発の少ない方法を模索するだろう。再来年開始なら時間もあるし。
むしろ、Jの真の目的はポストシーズン制を隠れ蓑に2ステージ制を導入することだと考えると
非常にしっくりくる。 -
横計が合わないのは「わからない」を省いてるんだろう。
ちなみに「興味ある」人を人数で表すと
1回:知らない 1,103、賛成 291、反対 296
2~3回:知らない 698、賛成 468、反対 457
7~10回:知らない 65、賛成 154、反対 140
21回以上:知らない 19、賛成 54、反対 132
合計:知らない 1,885、賛成 967、反対 1,025
縦の「4~6回」「11~21回」を足すと反対が多くなるんだろうなあ。
まあ単位が書いてないので「人数」じゃなくて「クリック回数」かもしれないけどw -
※152
逆にこのまま放っておいて、なんで成長ができると思うのか知りたい
統計を見れば一般層への認知がもっと必要なのは明らか
ヨーロッパみたいなサッカーが人気不動の1位の国ならともかく、日本ではまだまだ「サッカーは好きだが、Jはなじみがない」という層がほとんどで、逆に言えば成長の余地があるんだよ
個人的には野球との違いはやっぱり地上波でやってるかどうかが胆で、地上波でやらなければスタが近くにない人なんてきっかけすらない
代表は地上波でやってるけど、代表戦が合ってもJに来る人は対して伸びないし、やっぱりJ自体に興味を持ってもらわないと
人口的にもJ1がスタで見られる地域の無い人のほうが圧倒的に多いし、本格的な衰退オワコン産業にならないうちに手を打つべきだろ -
足しても7割にしかならないんだが → 来場回数の有効回答10に対して改革の有効回答7なんだろ
4~6回のデータとかどこ行った → 「興味ない」3万が論点だから影響しない規模の数は省いたんだろ
どうして0回と表記しなかった → 論点を分かりやすくするため。「興味あるけど0回」とか意味ないし
プレゼン用のデータなら表記省くのはよくある事。賛成200、反対800の回答1500を省いてもそれは無関心3万の5%にしかならない
大多数は「Jに興味がなく」「改革も知らない」。裏返せば「改革に良し悪し言ってるのは」「Jに興味ある特殊な層」。これが問題、頭打ちの現状+少子高齢化の将来なわけで、狭い市場で回すのは限界が来る。で、
>問題点を指摘することがネガキャンっていうのはそれはそれでヤバい
このレスに行着く。改革について広報足りない協会の失敗でもあるけど -
※160
私の質問には答えてくれないんですね。「反対派がほぼ陰謀論」と主張する根拠は提示してくれないんですか?
そして、アンケート結果は4-7回、10-20回のところで、総数でいえば、30000近いところが省略されていますね。どうしてこの不完全なアンケート結果から、「Jリーグがポストシーズン制を導入した方がいいと考えるのが自然」という結論が導けるのですか?
「このまま放っておいて、なんで成長ができると思うのか知りたい」→私は放っておいた方がいいとなんて思っていませんが、どこで言いましたか?誰かの別の人の主張なら、私に聞かれても困るのですが。私の主張は、正確な調査結果をもとに、妥当な解決策を提示してほしいですから。
「統計を見れば一般層への認知がもっと必要なのは明らか」→統計というのはこのアンケート結果ですか?このアンケート結果、不完全だと思いませんか?普通の企業で経営層に改革案をプレゼンする際、こんな不完全なアンケート結果を元に主張したら、一発でアウトですよ。
あなたの主張もJリーグの中西同様、説得力に欠く論理的な飛躍とグダグダな自己主張が多いよね。「あなたの理屈低レベルすぎ」というブーメランが返ってきますよ。 -
※142
確かに信頼度は下がってますね。テレビ用で、報道のために作成された表なんでしょうがフリップの数字のサイズ下限とかそういう制限もあるのでしょう。おそらく報道の論旨に沿ったデータを、制限の範囲内でやや稚拙に作ったらこのような表になったのかと思います。
表示されていない部分のデータの内容が捻じ曲がっているか、そうでないかは、データの総数が出ないとわからないですね。さすがにこの中抜けのデータそのもので内部の議論が行われてるなんて事を思ってる人は居ないでしょうし。
捻じ曲げて行っているということであれば、観客動員減というわかりやすい数字が帰ってくるでしょうね… -
>毎年ポストシーズンだけでも地上波に乗れば、一般層への認知も進むし、Jも話題になりやすくなるのは間違いない
これ毎回似た様な※あるけど、過去のチャンピオンシップがまさにそれでしたよね?
露出は結構多かったし盛り上がってたけど新規獲得に繋がったと言える程のデータないですよね?
だったら他の※でもあるようにスタ、クラブ施設、育成、インフラ、そっちの方がよっぽど新規獲得に繋がるって話があるわけで
というか本来は別軸で同時にやらなきゃいけない事がまだまだあるのに
本当に新規獲得の為に将来見据えた計画があったうえで、制度の変更ならここまでの反対されてないんですよ
って毎度※で言われてるわけでさ、だいたい獲得目指す新規層ですら賛成反対が拮抗してるデータって
素人が見ても疑問があるって証拠でもあるでしょうに、それ見てやってみようって思うのもわかるって… -
※218
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
の動員のとこか
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor
公式。ちょっと年度別比較は見にくいけど
1シーズンは2005年からね。1シーズン制で動員が大分増えて、減った言われてる昨今でも2004年よりは大分多い
※220
今でもカップ戦決勝とかは地上波放送してるよ?ライト層大事なのは分かる。最大で年4回地上波増えることでそこまでの波及力があると思うのが分からない -
※172
? 質問? 何のこと?
俺はただ単に
>「始まるまでそんなに盛り上がってなかったのにカメルーン戦に勝って一気に盛り上がってきましたねー!」みたいな報道してたけど、それはお前らが意図的に全然報道しなかっただけやろが!と。
この部分にちょっと引っかかっただけだよ。それで「盛り上がってなかった」という事実を書いたまでだよ。報道はされてたはずだけど、ネガティブな事ばっかでねー。あの日本代表の状態でW杯に期待してた人、ワクワクしてた人はそんなに居なかったと思うよ。
関心云々はまた別の話で、俺はそれについては全く言及していないんだけど? 盛り上がってない=関心がない ではないからな? そこを勘違いしないでもらいたい。 -
そもそもこれ、ポストシーズン制のアンケートってあるけど、2シーズン制のアンケは取ってるのかな?
前の記事でもあったけど、ここの住人だってプレーオフ自体はそこまで否定的じゃなかったでしょ。
総合優勝とかその辺の仕組み次第ではOKって意見も結構あったはず。
反対だったのは今回Jリーグが打ち出した2シーズンとプレーオフ制度であって、ポストシーズンそのものじゃない。
何を聞いたのか、設問とその選択肢ぐらい出してもらわないと統計として見るに値しないと思うんだけどねぇ。
あと、6万人分のデータってあるけど、総数の縦列合計しても4万強しかないよね。
残り3分の1のデータはどこいったんでしょうか。
レポートだったら速攻不可くらってやり直しレベルだろこんなもん。 -
※271
皆が皆1シーズン制が正義とは言ってないでしょ
ただ今回の2シーズン制の案は杜撰すぎるってだけ
まずJ1のクラブ数減らしてH&Aを前期後期平等になるように試合を組まないと全体的に不平等だし、制度上総合優勝しつつ降格がありえるのもどうにかしないといけないし、最多勝点クラブをもう少し優遇するべきだし
監督や選手やサポには知らせずに密室で決定する、見込める増収はクラブ側には入らない、こういう印象操作する、反対意見は言論弾圧で封殺しようとする、と改革案の是非以前の問題が多すぎるんだよな
不信感が増える要素が多すぎる -
ミーハー層、ライト層をスタに向かわせる。
メディアの報道量を増やす。
結局、良い意味でのスターシステムを発動させるのが一番手っ取り早くて効果的なんだよな。
もちろん選手が勘違いしないようにケアする必要はあるけど。
Jリーグの話題を作る努力をするならもっと別で効果的なやり方ありそうなんだけど。
短期的には10億円は魅力的だけど、中長期的に見て果たして継続してスポンサーしてくれるのかって心配があるんだよな。
リーグの価値を落とすことで年間10億以上の損失が全てのチームトータルで出るんじゃないかという思いがどうしても残る。 -
※308
浦和とマリノスの時が10~15パー だった記憶。プレーオフのカードにもよるだろうけど、最大限見積もって10パーくらいじゃないかね
これが良い数字なのかは分からんけど
※318
当たり前の話だけど、今期の桜とか見てるとライト層に効果あるのは「スター選手」だと思うよ。スタジアムに行きたくなる、見たくなる選手。まぁ実力ない選手を無理矢理持ち上げるのはダメだけどね
上で書いたけど、2005年とちょうど逆の現象が起きるとして動員100万人減少。客単価をざっくり2000円として20億の収入減。10億の収入(報道によれば、スポンサーがつくかはまだ決まってないとクラブにリーグから説明ってことだから減る可能性もあり)+露出増 がこれに見合うのかどうか -
リアルタイムで見てた
特集組んでくれるだけまし…と最初は思ったけど、あの謎アンケートで幻滅したわ
Jに興味のない層からしたら、そりゃあ2シーズン制なんて興味ないし知りもしないだろうよ
ラグビーのトップリーグが今年から2シーズン制になったことだって、ファン以外の大半はどうでもいいし、知らないに決まってる
前田が死んだ目でインタビューに答えてたけど、クラブ側が賛成してるのに所属選手が異を唱えることなんてできるわけないしな
前田はそんな反骨精神溢れるキャラでもないし
どうせコメント取るならうちとか新潟の選手からも取るべき、本当に汚いわ -
まぁこの改革案て赤字のチームどうするかってとこがそもそもの源でしょ?現状、クラブは収入増やそうとファンサービスしてきてるけど、客足は伸びず、グッズやサポータークラブも振るわず、どうにかしてくれって話で。
今回の2ステージ制は協会の独断で進めてる部分もあるけど、大元は現実として収入なくて悲鳴あげてるクラブが望んでる側面もあるわけで。(だからこそ、客が相対的に来てるレッズは正論を一応は言えると)
そこが解決しない限り、協会側としてはこれを実行する口実があるから、外野に抗議されたとこで痛くもかゆくもないってのが本音じゃないすかねぇ。
実際、自身が協会の人間になったと仮定してみても、ジリ貧のクラブをどうするかという妙案はない。そうするとテレビ放映という切り口に行くしかないのかなぁという気もしないでもない。実際にはもっと素晴らしい手があるのかもしれないけど、ある程度即効性ないと実際クラブがつぶれてからじゃ手遅れだしなぁ。
横浜の件もあるけど、一つのクラブつぶれただけでスポーツ全体の人気の凋落という世間的なイメージが出るのは無視できないほどデカいかんね。
メディアの印象操作云々を言っても状況はよくならないし時間の無駄。クラブの赤字解消の手をみんなで出したほうが生産的っしょ。賢い人はそういう具体案を持ってるんじゃないの?純粋に教えてほしいっス。 -
※374
赤字クラブをどうするかっていうなら、改革案がおかしいことが分かると思うんだが。
わかりやすい例だと、POやるんだから、その分、日程を圧縮しなきゃダメじゃん。ナビスコ杯の件でも試合数増えそうだし、オフを削ると選手のケガが増えるのは明白だし。そうしたら、平日開催増えるよね?
客入らなければ、さらに収入って減るものじゃないの?
そうなったら、赤字クラブほどダメージ大きくないか?
それと改革ってほどじゃないけど、土日固定開催はやめろって言われてる。例えば、土曜日に仕事がある人はJ1のチームをスタジアムに観戦行けないから。
そのままスタジアムに行くのをやめた人もいるんじゃない?








ID: ZmODM4NmZi
標本が無作為ならそりゃみんな前期後期制どころかJに興味ない層が一番大きいのは当たり前だww
すぽると見てる層ならある程度興味あってもいいけど見てないからわからん
ID: Q1NDNmNmZm
もうホント嫌だこの国
ID: dlMjAzNTMx
印象操作くらいちゃんとやれ、と説教すらしたくなる駄目駄目な表w
ID: M3ODUwMmQ4
統計学をまともに分かる奴がメディアにいるとかの問題でなく
そもそもまともに報道するつもりがないレベルだわ
ID: 8KntmAeMSb
便通って何する会社なのかね?
ID: YyNzRmYWM3
このアンケート結果でどうして変えようって結果になったのかがさっぱり分からない
ID: I2OTViNWVh
たしかにちょっとん?ってなったけどネットがない時代ならスルーされちゃうやつだな
ネットを舐めちゃいかんよw
ID: M5NWI0ZDA4
ところが今のJリーグは、この84%を切り崩す方向に大きく舵を切りそうだからなあ
極論かもしれんが、残りの16%だけでやってたほうが幸せなのかもな
ID: dmNzZlYTM1
んーひどすぎないかな?
リアルタイムで見てなかったから、キャスターがどういう言い方、紹介の仕方をしたかが分からないけど、ちょっと信じられない
ID: RiZGE0ZjQ1
気になるのは7~10回のそれなりに来る層は賛成が多くて
21回以上の熱狂的なファンは圧倒的に反対が多い点くらいか?
まぁ興味ない人間が知らないのは当たり前だよな
ID: JjMDYyOGRm
これJだけじゃなくて、野球だったとしても「興味がない」が大半を占めるだろ。
ネガキャンだって批判されたとしてもしょうがないわ。
あとアンケの結果も怪しいね。
ID: IzYjEzODI1
ネットユーザー舐めんなよ
ID: I5MTc5ODAy
11回〜20回観戦のデータを隠すのはなぜだ
もう都合の悪いデータは隠蔽
とっても日本的だなww
ID: JkMmM2MDZj
こういうおかしな表ってどういう教養があれば創りだされるのか
世間の会社のプレゼンでこんなデータだしたら吊るし上げ喰らうんだけどな
印象操作したいがゆえに、矛盾だらけ。とりあえずこの表作ったやつ頭悪すぎ
ID: M0Yjc0YzVk
この手のアンケートって100にならないのは普通じゃないの?
ID: QyYjU5YjRm
さっき見てて「興味を持たない」に違和感あったけど
よく見ると怪しいところ満載じゃねーか
ID: UzMWM0NjI2
Jからすると既存のサポに価値がないってことが言いたいんだろ。
調査の数値なんかでっち上げれば済む話だしな。サポーターが悪いってことにすれば世間はJリーグに同情する。
ID: k3YzYzNGQ3
パッと見で理解できない表だな
ID: QzZGIxODc2
横断幕の件といい、この滅茶苦茶な調査()といい
どんだけ工作すんだよww
ID: VjMGQ3ZjY2
このアンケートで分かったことは、Jがどんな制度にしても
メディアがマトモにあつかうつもりが無いってことだな。
なのに、サポーター捨てて印象操作メディアに擦り寄ってなんになる…