【J1第30節】新潟川又がハット達成で今季20得点に 初のホーム7連勝で残留決定 他…勝利チームスレまとめ(その1)
- 2013.10.27 23:05
- 236
おすすめ記事
236 コメント
コメントする
-
川又は今年ハットトリック2回目だけど、相手は守備崩壊していた時の鳥栖と湘南。
調べたら今年川又は湘南から5点、鳥栖から4点、磐田から3点、甲府から2点だけど、上位4チームのマリノス、浦和、広島、鹿島からは7試合で0点なんだよな。
もちろんゴールしてることは素晴らしいが、格上から得点取れてないのは事実。
前にガンバの平井も活躍したが、同様の結果で「ザコ専」とか言われてたな。
いずれにしても日本が世界と、格上と戦うための戦力に川又はこのデータ見たら、そこまで必要かと思う。
まだ大迫のがマリノスや浦和からゴール奪ってるからなぁ。 -
当事者や古参を除けば、怖いとか不快に思う人が多いのは当然で凄くわかる。女性なら尚更だし当事者にもウンザリしてる人もいる。ライト層への影響を懸念してヤメロ言う人の気も超わかる。
結局、そういうやり合いってなくなった方が精神衛生上いいんだが、なんかそうやって無くなってきた文化が昭和時代から平成への推移に似てて、物悲しいのは私だけか。
その点から見ても今回のやり過ぎゲーフラについては騒ぎの方がいき過ぎてる気がする。差別や個人中傷等の一線と、クラブの象徴をけなすことの差はそんなに近いのかねと思う自分は甘いか…まあ規制されてもその枠内でどうにか煽りゲーフラ考えるだけだろうけどね。そんなん規制すんなら暴行の類いへの処罰の厳格化から求めるけど。
最後は試合結果が全て。J1でダービーとか夢だわ。悔しければ次回のダービーで相手にぶつけるんだよ。 -
フラッグ汚したり一線超えた行為を擁護してるやつって
「ダービーだからなにやってもいい」
「余所のサポや新規・にわかが口出すな」
って本気で言ってるのか。
非常識な行動すりゃそれがJリーグサポとして報道されて、新規の客を遠ざけて他チームやJ全体のイメージダウンさせて、最後にはチームや選手の経済事情に影響するんだけど、それなのに他サポは関係ないなんて想像力のないガキ以下だ
過去に相手にやられただとか昔からやってきたって、それだから今もやっていい理由にはならねぇだろうが。
馬鹿な行動すりゃ昔より簡単に広まって、どんな事情があろうが評判落とすことなんざバカッターで散々証明されてるじゃん。
そいつらと同じ行動してるんだよ自覚しろや -
自分は今回のゴール裏の行動にめちゃくちゃ腹立ってるよ。
相手フラッグ汚したり、格下ゲーフラとか、わざとだろうけどまるっきり磐田サポと同じことしてるじゃねえか!って。
J2コールや蛍の光の大合唱まではさすがに真似してないけど、仕返ししたいならもっとスマートにやって欲しかった。
清水サポは、※49で上がってるビッグフラッグも「たった一試合にここまでやる執念はすごいわw」って流してたり、
昔は煽りあいもお互い楽しんでるようなところもあったけど、
核兵器中傷以降はマジでぎすぎすした空気になってて、結局変なかたちで終戦してしまったのは本当に悲しい。 -
サッカースタジアムが薄汚いゲーセン(一昔前)同様のアングラな場になるか、
家族で遊びに行けるある程度社会に認められた場になるかの境目なんだよねぇ
暴力や類するモノを許容する場にも魅力はあるけど、基本的に大勢からは眉を顰められる閉じた場でしか存在しえない。ヨーロッパサッカーのキツイところはこっち。
Jリーグは基本的には後者の、家族で行ける開かれた場であるところに価値をおいてたんじゃなかったっけねぇ
両者を見比べてJリーグのスタイルに価値がある、という評者は何人もいる。
だいたい、先細りだの動員が増えないだの言っているJリーグに前者の道を取る理由はないよ。
内に内にこもっていくスタイルでしかないもの。基本的に客が増えない。
このスタイルが成功するとすれば、社会不安からのはけ口としてサッカーが使われるとかそんな暗黒の道だけだろ。 -
米225
海外のケースをいちいち日本と同じように語るなよ。
歴史や文化や価値観の違う国での事例持ち出してもなんの参考にもならんわ。仕事できないだろお前。
少なくとも今の日本人には、旗焼いて殴りあう行為なんざ受けないどころか変に取り上げられて干されるもんだろ。
Jリーグだってクラブだって非常識で過激な行為は認めてないのになんでそんなに擁護できるの?
別に煽りあい全体を否定してるわけでもじゃないからな?
皮肉や風刺の利いた言葉やセンスあるやつ、対抗意識からの言葉なら全然あり。
限度超えた中傷やらフラッグ焼くなんて行為がおかしいって言ってるんだよ。
あと俺はホーム戦はほぼ全戦いくし、アウェイだって近かったり予定が合えば行くけどそれが何か?
ID: I5NTg2Mzhm
全員が優等生になるっていうのは無理だと思うし、多少の煽り合いとかはサッカーには付き物とも思う。正しいかどうかは別としてね。ただ、やった以上は批判も受け止めればいいんじゃないかな。ダービーできる相手がいるって、幸せなことだと思うし。
ID: g5YzcyODAw
※49のashame of kingdomとか見ると磐田は仕返しされて当然だな
自分達が弱いときだけ被害者ヅラとかダサすぎる
※欄の正義漢様達も、一面からだけものを見るのはやめた方がいい
ID: EyOWU2YzE3
自分は清水だけ責めてるんじゃないけどなー
磐田がフラッグ燃やしたのなら磐田にも同じことが言えるわけで
ID: c3N2MwNjEw
※195
>どこかの熱心なサポなら感覚はわかると思うけどなぁ
熱心なサポのつもりでいますけど、
他人が粘着する理由は、ぜんぜんわかりません><
磐田サポが粘着してるなら、自業自得じゃんって話で終了だし
ID: QzZTIwZWY1
清水サポが他の試合で同じ挑発をやらないって保証がないから
フラッグ焼きを叩くのは磐田サポだけだという決め付けは通用しないんじゃないの
「うちのフラッグも焼かれるかもしれない」と想像したら
誰でも不愉快な気分になるだろうし
ガンバサポがロアッソのマスコット襲ったときに
ロアッソサポ以外からも叩かれたのと同じでしょ
ID: c3N2MwNjEw
※206
あほらしい疑心暗鬼だなw
それこそ「ダービーだから」でしょ、これはw
ロアッソくんのは、ロアッソくんの人体?に直接危害を加えたか
別問題だし
何でもかんでもいっしょくたにして叩くのは気持ち悪いよ
叩くなら2年前にさかのぼって磐田も叩いておいでよw
ID: ZjMzM1ZDc5
公式に謝罪が出たことで
こんなの問題じゃない
とのたまう輩は完全に梯子外されたわけですが
まだ自分達は間違ってないとかいうのかね?
ID: llOTI1MGJj
ダービーって言っても浦和とガンバみたいな派手さがないから、周りがノリきれないのがこの流れの原因なんじゃないかな。
静岡はサッカー有名だし両チームともJ1にいて素材はそろってるのに、なんでか地味なんだよな。
ID: c3N2MwNjEw
※208
公式がごめんねするところまでが
ダービーのお約束かと思ったw
おキレイなものしか見たくないなら、そもそも
接触プレーもマリーシアもあるようなスポーツは見ない方が良いと思う
正直、この程度なら、後ろ暗くないクラブなんてひとっつもないよ
ID: Y5NWVmNzY1
※208
溜飲下げられて良かったね。
ID: BkYTdjMGJm
** 削除されました **
ID: MzZTdjMDA5
子供みたいな奴ばっか・・・。スタジアムの外でできないようなことをスタジアムでやるのはやめろ。祭りとかでハメを外しすぎてる連中と同じことだよ。こんなんで2ステージ制反対、Jリーグは客呼べるとかお笑い種だよ。
ID: BkYTdjMGJm
王国の恥、アバヨ、格下、グッバイ…清水ゴール裏で一部サポーターが掲げた数々の段幕とJ2コールに晒され、限りない屈辱を味わい、傷口に塩を塗られました。敗者に語る資格なし、悔しかったら勝ってみろ、なんだけど、やっぱり悲しい。そして、人の痛みがわかる人間でありたい。 #jubilo
他サポのみなさん、清水はあまりにも酷すぎる。
>>213
共感します。
ホント子供みたいな人ばかり! もっと大人の清水サポが
多ければいいのにね!みんなにもっと知ってもらいたい!
ID: RlNjA5YzI4
※207
>叩くなら2年前にさかのぼって磐田も叩いておいでよw
これの意味がわからない
二年前に磐田がお咎め無しだったとでも思ってるのか
ID: llNzQxNzQ3
どうでもいいが、ある程度は自浄しとかないと、新規客取り込みたい協会から槍玉に挙げられるぞ
ID: UzY2E3ZWIy
相手の象徴の旗を燃やして喜ぶってのがきもい
ID: UzZDhhODNm
コメ欄が荒れて伸びるときって、だいたい一人か二人が無理やり意見通そうと必死に投稿しまくってるよな…
ID: Y4ZTU3NzZi
※210
スタジアムは2chの区別はつけましょう。
殴り合い上等のダービーが見たいならヨーロッパへ行きましょう。
ここは日本ですよ?
何のために選手が毎回フェアプレイフラッグにサインしてると思ってんだか。
ID: g1YjcxMjll
お互い許さんオーラ出しまくりで次対戦する時、国立か日スタでやってみ?
埋まるから
新規さんとか言ってるヤツは勘違いしてる
強いだけじゃ話題にならん
怪我人が出そうぐらいでないと。
ID: Y1M2ZlY2Ri
サッカースタジアムが薄汚いゲーセン(一昔前)同様のアングラな場になるか、
家族で遊びに行けるある程度社会に認められた場になるかの境目なんだよねぇ
暴力や類するモノを許容する場にも魅力はあるけど、基本的に大勢からは眉を顰められる閉じた場でしか存在しえない。ヨーロッパサッカーのキツイところはこっち。
Jリーグは基本的には後者の、家族で行ける開かれた場であるところに価値をおいてたんじゃなかったっけねぇ
両者を見比べてJリーグのスタイルに価値がある、という評者は何人もいる。
だいたい、先細りだの動員が増えないだの言っているJリーグに前者の道を取る理由はないよ。
内に内にこもっていくスタイルでしかないもの。基本的に客が増えない。
このスタイルが成功するとすれば、社会不安からのはけ口としてサッカーが使われるとかそんな暗黒の道だけだろ。