閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第3節 福岡×愛媛】福岡城後ゴールで先制も追いつかれドロー 愛媛は村上が移籍後初ゴール挙げる

42 コメント

  1. レベルファイブこんな良いスタなのに何で入んねぇんだよ
    宝の持ち腐れやー

  2. 3742人…
    京都戦みたいないい試合した次の試合で、いい天気のレベスタでこれなんか…。
    やべえ絶望したくなる…。

  3. 野崎くんはベンチにも入ってません
    (-ω-`*)

  4. 福岡は、後半は全く面白くない試合だったよ。
    距離感は悪く狭い所でパス出しても奪われる、走らない、選手同士の意志疎通が出来てません。
    愛媛さんの方が気持ちが入ってたよ。
    今日は負けに等しい引き分けだな、次節もこんなゲームしてたら磐田にボロ負けにされる。

  5. たゆご

  6. もっと得点入ると思った

  7. 城後ぉぉぉぉ・・・・くれ!!

  8. じょおごおおおおお

  9. 昔はだいたい一万人入ってたけど、
    アビスパの固定客:3000
    九州クラブ応援のサッカーファン:4000
    相手クラブ目当てのサッカーファン:0~13000
    こんな感じだったんだと思う。
    熊本在住のサッカーファンが熊本の昇格で流れて、
    北九州在住のサッカーファンが北九州の昇格で流れて、
    フリエから流れてきた長崎出身サッカーファンが長崎の昇格で流れて、
    鳥栖がJ1に居るからレベル高いサッカー求めるサッカーファンが流れて、
    その結果アビスパのベースだけになってるのが今の数。九州過密過ぎw

  10. 単純にアビサポの母数が右肩下がり
    おかれてる状況分かってて今日の環境でこれでは…試合以上に厳しい結果だわ

  11. 三原がベンチにもいなかったのが気になったなあ、愛媛。

  12. 皆さんお気遣いありがとうございますm(__)m

  13. 審判さんはリスタートの位置にすごくこだわってましたねえ。そこでこだわってもなんもならんよねて、ところでもw ファールの判定は最初の頃と終わり際でぶれててなんだかなーとか思いましたは。

  14. 北Qや他県クラブの動向で動員減るような事は無い。距離が遠すぎ
    ただ鳥栖がJ1にいる影響はあると思う
    そもそも100万人都市なのに、他県の昇格ガーとか言い訳になってなくて恥ずかしいからやめてくれ
    地元生え抜きで五輪代表のスター候補がいても、3000人台のこの現状が今のアビスパだよ。
    去年のゴタゴタでさらに、客足が遠のいてる。ここから何とかしないと。

  15. 100万人都市だからってのが勘違いだよ恥ずかしい
    伸びた人口の多くは九州の各県内から来てるんだから

  16. やっぱりホークスの影響が大きいんだろうなぁ
    ゴタゴタ続きの弱小サッカーチームより
    お金持ちの強豪野球チームの方が応援のしがいがあるんだろう
    コラボしようにも県外の鳥栖に先を越された
    いっそbjリーグのライジング福岡とコラボするという手もあるが
    再来年の協会主導のプロリーグ統合で無くなる危険性が無くはない
    ある意味もう八方塞がりでは

  17. 盟主の所はオ●リの存在だろうなぁ。
    福岡の人が足をスタに向けない理由の大きな要素だろ。

  18. ※32
    三原は怪我だったようです。左右のWBができる貴重な存在なので、今後は右サイドで使われる事もあるかもしれないです。

  19. ※36
    アビスパは、レベルの高いプロリーグが九州で唯一見られるってのがアイデンティティだったってこと?
    九州が過密ってよりは、その利点があってめサポが増えてないアビスパ自体の問題か。
    その理論だともう伸び代無いね
    俺はそうは思わないが

  20. ※40
    サポーターが一時的に離れただけだから、
    何とかすればすぐに「戻る」って考えが甘いってこと
    これからサポーターだったことがない客を増やさなきゃいけない
    そのための育成を通した地域密着だけど、すぐに結果は出ない
    まあ実際のところ一番大きいのは招待券で大量動員を
    しなくなったという部分かもしれないけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ