閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

NHK「金曜eye」が松本山雅を特集 10年前の応援風景からの変化がすごい


4月4日放送のNHK「金曜eye」の松本山雅特集で、10年前の松本サポーターと現在の松本サポーターを比較した写真が話題になっていました。


今でこそ多くのサポーターを集める松本山雅ですが、2005年ごろの応援風景はというと、

image


ほんの数人レベル

image





それが現在ではこんなギッシリのスタンドに!

image

image



番組ではこの成功の要因として、「知名度アップのためのティッシュ配り」「市民を運営ボランティアに参加させ愛着持たせる」「ライバル・AC長野パルセイロの存在」を挙げていました。

image

image

image



昨季の入場者数ではJ2第3位に。
こういう成功体験を他クラブにも共有して、集客活動の良いサンプルにして欲しいですね。


image








116 コメント

  1. うちかな?

  2. すげー!

  3. 十年前の風景に映ってる人は今でもスタジアムにいるのだろうか

  4. 何の番組かと思ったら、NHKの首都圏ローカルか…

  5. なんということでしょう(ビフォーアフター風)

  6. これは他サポでも胸熱
    松本はホームも凄いけどアウェー遠征力がJ随一だと思う

  7. 素晴らしい!

  8. オッス!オラ、オリックス

  9. いつかアルウィン行ってみたい。
    あの雰囲気を生で感じたい。

  10. アルウィンスタの効果も大きいと思う。

  11. 何リーグ時代?
    にしても、すばらしい!

  12. 米3
    いるよ~つうか今はゴール裏やボラ組織の中枢で頑張ってるよ~

  13. 1位2位がガンバとヴィッセルって実質1位みたいなモンだよな

  14. ※5
    ガラガラのスタンドが今ではぎっしり満員に

  15. ところで、「まつもとやまが」で一発変換できない俺のiPhoneはいったいなんなのか
    長野の回し者か?

  16. うちもこれぐらいの集客力があればなぁ・・・

  17. 同じ緑色のユニフォームのチームの変化はどうですか…?

  18. う、うちだっていつかは(´・ω・`)

  19. 地域リーグのころ、よく知らないまま見に行って、
    新発売とかいうタオマフ買った。
    グッズを発売するのが初めてだったらしい。
    何故かスタジアムじゃなくて弁当屋で買った記憶がある。

  20. ※15
    辞書登録しようw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ