閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

NHK「金曜eye」が松本山雅を特集 10年前の応援風景からの変化がすごい

116 コメント

  1. この番組、
    甲府のイルファンのくだり見てチャンネル変えちゃたけど、松本も出てたのか。

  2. 一方東海北陸地方では谷繁のインタビュー番組をやっていた。
    巨人戦の中継やってるのに誰得な番組な番組だよ?って感じだったし、

  3. 同じ緑でもヴェルディは逆だ

  4. 松田直樹の存在も大きいでしょ
    例え元でもW杯出た経験もある日本代表が盛り上げるために山雅来てくれたんでしょ
    その功績は多大なものだと思うけどね

  5. みんなサポ歴が浅いのも
    新規サポがはいっていきやすい要因かな

  6. ついでに緑の20年前と今の比較画像は・・・
    見ない方がいいな

  7. 99年といえば、
    現在でこそJ1観客動員数3位のFC東京でさえ、
    3千人ぐらいしか入らない西が丘をホームにしてた時代。

  8. 後はパルセイロが上がってくれば、ね。

  9. J参入以前から松本駅の階段の所に横断幕出てたよね
    主要駅でああいう事出来るのは地味だけど大きいと思う

  10. 天皇杯で平塚に勝ったり浦和に勝ったりっていう成功体験も大きかったじゃないかな

  11. イイハナシダナー

  12. ヲイ、あのな、
    2005年以降ってことだがな。
    ウチが天皇杯でえらく貢献したってこと、
    忘れてもらっちゃこまるな。

  13. こういうチームがもっと出てくるといいね
    チーム名にカタカナが無いのも良い

  14. 広島にもアルウィンみたいなスタジアムが欲しい…

  15. 地元愛を発散wさせられる場って、やっぱり必要なのよね

  16. ニュースバードの佐賀特集も面白かった
    ロマンシング佐賀メインで
    サガントスは映らなかったけど民間から人募った県の出向部隊で
    東京に事務所置いてPRの仕事してんのな
    もしや東京にミンチ天出展もあそこが仕掛けてるのではと思った

  17. 2010年から観に行きはじめ、翌年には完全にサポーターになるなんて思ってもみなかった。あの雰囲気は中毒になるw
    ただ、やっぱ一番楽しかったのはJFLの頃だな。JFLの頃はアウェイ席とか無かったから、相手サポとの交流もよくやってた。遠征したときも、相手チームのスタに柵がなかったから、選手とハイタッチもした。
    でも、今はそういう楽しみが無くなってしまった。
    サポもマナー違反する奴が多くなってきたし、昔は審判にブーイングなんてしてなかったけど、今は当たり前のようにやってる。
    Jリーグも、JFLから学ぶべきものはあると思うなぁ。

  18. 惜しむらくはFC東京が入れ違いに昇格したため蝗がバッタアイスを食べられなかったこと

  19. 俺はやっぱ松本の存在意識したのは天皇杯のレッズ戦ジャイキリからかな
    映画クラシコも大きいね

  20. 松本山雅はなんでこんなに集められるの?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ