ガイナーレ鳥取がJR西日本とタイアップ とりスタ来場促進を図るプロジェクトを開始
- 2014.04.15 00:25
- 78
昨日発表されたガイナーレ鳥取のニュースリリースによると、とりスタ開催の試合について、JR西日本とタイアップした太っ腹な企画を始めるそうです。

[鳥取公式]ガイナーレ鳥取 × JR西日本 タイアップ企画について
http://www.gainare.co.jp/news/detail/25033/
この度、ガイナーレ鳥取では西日本旅客鉄道株式会社様とタイアップして鉄道利用促進及び県西部・中海圏域にお住まいの皆様のとりスタ来場促進を図るプロジェクトを以下のとおり実施いたします。
■ 企画概要
1.中海圏域エリア JRご利用の『とりスタ観戦サポーター』ご招待企画
米子駅など鳥取県西部・中海圏域の駅発、鳥取駅着の往復JRを利用してとりぎんバードスタジアムのホームゲームに観戦に来られたお客様全員に、その日の観戦チケットを無料進呈いたします。
【対象試合】
4月20日(日) 第7節 Jリーグ・アンダー22選抜戦
5月11日(日) 第11節 FC琉球戦
5月25日(日) 第13節 Jリーグ・アンダー22選抜戦
6月8日(日) 第15節 Y.S.C.C.横浜戦
8月3日(日) 第20節 ツエーゲン金沢戦
8月31日(日) 第23節 福島ユナイテッドFC戦
9月21日(日) 第26節 藤枝MYFC戦
10月19日(日) 第29節 ブラウブリッツ秋田戦
11月2日(日) 第30節 ツエーゲン金沢戦
【チケット引換方法】
試合当日、とりぎんバードスタジアムの「チケット引換所」にて『JR復路乗車券※』をご提示いただくと、メインスタンド自由席(大人)のチケットを進呈いたします。
※対象となる乗車券
淀江駅以西の駅名表示の復路乗車券、または1,490円以上の金額表示の復路乗車券提示者
(以下略、詳細はリンク先で)
■ 企画概要
1.中海圏域エリア JRご利用の『とりスタ観戦サポーター』ご招待企画
米子駅など鳥取県西部・中海圏域の駅発、鳥取駅着の往復JRを利用してとりぎんバードスタジアムのホームゲームに観戦に来られたお客様全員に、その日の観戦チケットを無料進呈いたします。
【対象試合】
4月20日(日) 第7節 Jリーグ・アンダー22選抜戦
5月11日(日) 第11節 FC琉球戦
5月25日(日) 第13節 Jリーグ・アンダー22選抜戦
6月8日(日) 第15節 Y.S.C.C.横浜戦
8月3日(日) 第20節 ツエーゲン金沢戦
8月31日(日) 第23節 福島ユナイテッドFC戦
9月21日(日) 第26節 藤枝MYFC戦
10月19日(日) 第29節 ブラウブリッツ秋田戦
11月2日(日) 第30節 ツエーゲン金沢戦
【チケット引換方法】
試合当日、とりぎんバードスタジアムの「チケット引換所」にて『JR復路乗車券※』をご提示いただくと、メインスタンド自由席(大人)のチケットを進呈いたします。
※対象となる乗車券
淀江駅以西の駅名表示の復路乗車券、または1,490円以上の金額表示の復路乗車券提示者
(以下略、詳細はリンク先で)
鳥取県は人口1位の鳥取市と2位の米子市が東西に離れていて、ガイナーレの本拠地・とりぎんバードスタジアムがあるのは鳥取市。
電車で1時間以上かかる県西部からの来客をいかに増やすかが観客数アップのカギでした。
とはいえチケットをタダで進呈とは思い切った企画。これでリピーターに繋げられるかどうか注目です。

ガイナーレとJR西のタイアップってすげぇな。J3だぞ。
— ゆーきー (@brachium08) April 14, 2014
なにこれ太っ腹 RT @J3_news: 【鳥取】ガイナーレ鳥取 × JR西日本 タイアップ企画について #gainare http://t.co/qMTuG5mlfa #J3
— はわい温泉しあわせひょうたんの宿旅館水郷 (@suigou) April 14, 2014
すげー太っ腹タイアップだな
— くまがい@降水確率80% (@warikashigood) April 14, 2014
RT @J3_news: 【鳥取】ガイナーレ鳥取 × JR西日本 タイアップ企画について #gainare http://t.co/kiXLKzaBjo #J3
確かに米子や島根方面からだととりスタってちょっと心理的障壁があるもんな。(少なくとも、個人的な話ですが。)
— まさと@失意の帰省中 (@masato1314) April 14, 2014
>RT おぉ、ついにガイナーレもJR米子支社と連携を取りはじめたか💡むしろ、これまで何も無かったのが不思議なくらいだわ。車両のラッピングとかやれば、盛り上げに一役買うだろうね😋
— Gainacity-Tottori (@Gainare_La12) April 14, 2014
おすすめ記事
78 コメント
コメントする
-
※51、※59
それについては京都も言える。
元々本拠が京都市のみで、徐々に周辺の市にも拡大していった結果が現状のホームタウンなんだが、全て「旧山城国(京都市含め)」。
西京極は元より、練習場も山城国のほぼど真ん中と言えるエリア、宇治と城陽の境目にある。
翻って新しく球技場が建てられる亀岡。京都の隣町で府内の人口第3位(9万人ほど)、京都の街中に電車一本20分。
だが、京都市とは山一つ隔てている(これが心理的な遠さの大きな要因)こと、
元々が「旧丹波国」で違う地域であることから、本拠になるとされても
いまいちピンと来ないというか、「え~…」という人は割と多かったりする。








ID: c0YWIwN2Y5
これくらい思い切らないとな
ID: E4OTEzYTFi
よく分からんのだけど
これって結構すごいことなんじゃ・・・?
ID: M2NmEyMDI2
琴浦町って見て琴浦さんしか出てこなかった俺は…
ID: U5MWViZDk2
ガイナマンとハイぶりっ子ちゃんの戦いが始まるんですね(直球)
ID: U3YjkzNzhh
米子~鳥取って特急とかどのぐらい走ってんの?
あとどのぐらいの時間で1本走ってんの?「30分毎に1本電車が来る」みたいな。
ID: IzNzU1ZGYx
これぐらい離れてると往復の電車代の方がチケットより高いだろうしな
きっかけがないとなかなか来てくれないだろう
ID: cxYmZiZWMx
鳥取の左側が島根なのか。長年の謎がやっと解けた
ID: I1NzgzNmM3
鳥取凄いな。
鳥取はいいスタも何個もあるし、
J3にいちゃダメだよな、、、
ID: M4NzIzMzY1
去年は明らかにフロントの失態だった
岡野がどれだけやれるかも注目だね
ID: ViZTBiMWJm
とりスタは帰りのシャトルバスめっさ待たされるのがなあ…
無料なのは有難いんだけど
ID: U5MjEyNTQw
ブンデスの逆みたいだ
(チケットもってたら交通費タダ)
ID: MwMDJmZWYy
智頭急行とタイアップして大阪の松浪ファンを呼んだほうがよくないか?
ID: VkY2MxZGY1
米子って、確か文化圏的には島根の方に近いんだっけか。
米子の人は鳥取のチームにどのくらい地元意識を持っているのかな?
ID: AzOTFlOTUz
※13
ガイナーレは、もともと米子のチームなんだけどな。
ID: gxNjhmOWI3
調べたら
意外に離れていて100km近くある…
名古屋-浜松
広島-福山
大阪-彦根
くらいの感覚かな…
山陰線だから、なかなかきびしい距離ではあるね
ID: MyMzQyNWQ5
※13
今年は図らずも地元YAJINスタジアムで開催可能なので、きっと盛り上がるはず(長野や町田も来るし)。
ID: Y1YzFjN2Yw
調べたら米子か-鳥取間(普通)は片道約2時間半で1660円、
特急使っても1時間半もかかるみたいだけど…
ID: RhMGRhNjVk
実家が松江だが未だに本拠地を鳥取市に移したのは大失敗だと思ってる
米子のままなら高校からしてサッカー熱も高そうな市だし、島根県民も来やすくて集客が容易だったろうに
移った経緯に詳しくないが行政のエゴが入ってるんじゃないかと勘ぐるわ
ID: Y2NmUwNGQw
県外からご来場の皆さんにも、何かできないかしら…
ID: AwODY2Mzk3
拠点を倉吉市にするわけにはいかんのか。