閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第9節 柏×浦和】終了間際の田中順也“右足”決勝弾で柏が劇的勝利!公式戦9戦負けなしに

95 コメント

  1. 今日は試合後、浦和の選手が一斉に倒れこんで起き上がれなかったのが印象的だった。
    トーナメントの決勝戦のようなビッグマッチの空気だったね。

  2. 柏のジダン茨田

  3. 毎年国立だったから今日初めて日立台行ったけど いいとこだな。ピッチが近い。ただ露骨にアウェー側の席が少ないなw

  4. ※67 ※71
    その前に啓太入れる時も李を下げようとしてたよね。直後に失点したので濱田を下げたけど。
    柏木を2列目に上げるなら、李・興梠・原口の誰かを外さなくちゃいけない。それが今日は李だったし、ちなみに仙台戦は興梠だった。
    今期はwミシャの交替策は当たってると思う。

  5. 誤審は萎えるなぁ

  6. 今年の柏戦って好ゲームになるのにいつも審判に試合壊されるのはなぜなんだろう
    相手のゴラッソは褒めるしかないけどあのPKはありえない
    あれなきゃ勝ち点1は取れた内容なのに50過ぎた無能で目が見えない審判のおかげで取りそびれた
    目の見えない奴が審判なんかやるべきじゃない、早くこの競技から消え失せないかな

  7. 俺の目の前で倒れたが、完全に外でpkで浦和に申し訳なかった。
    浦和のゴ-ル裏がガンガン 凄いジャンプしてたら、後ろの小学生が「壊れちゃうよ~」と心配してて周り爆笑。仮設パイプおんぼろスタンドもなかなか丈夫だな。

  8. 今年は、終盤に踏ん張ったり、ロスタイムにゴールを決めて、勝ったりと随分と力がついてきた。
    ミシャの采配も、迷走しないどころか、当たっていると思う。
    昨日は、勝ちたい気持ちが強すぎた。
    その一方で、攻めこんでいながら、シュートを打たずして、パスカットされ、カウンターで決勝ゴールを奪われてしまった。
    シュートを打って、カウンターならば、仕方ないと思えた。
    引き分けをという考えは、ミシャも、選手もなかった。
    そのことには、悪くない選択だと思う。
    審判問題は、どうにかならないかなぁ。
    やはり審判を増やすしかないんじゃな。
    近くで見る気がないし、後ろからで誤ったレフリングするんだから…。

  9. ※71 ※84
    自分は李を下げるなら興梠でよかったと思うけれどね。柏は興梠で収まるよりは李のフリックと高さのほうを怖がってたと思うよ。
    ドロー狙いなら永田を入れて阿部か那須か森脇を1つ上げればよかっただろうし、サイドアタックで崩しにいくならば宇賀神から関口だろうし、攻撃的に行くなら関口をサイドにおいて関根をシャドーに置くという形でメッセージがはっきりっしたと思うよ。
    元気も中央に入って、阿部と那須も上がってこないから、高さがない状態で柏が中で守ってればラクだったはず。李がいなくなって守り方がはっきりしてたし。

  10. 猛虎党工藤、火の球ゴール!

  11. 途中だった…
    がデイリーを飾るようなことは無かったのか。まあ、阪神勝ってたしな。

  12. 柏よくやった!西川にノーチャンスシュート三発とかキテるで、コレ!

  13. このコメントは削除されました。

  14. ミラーゲームだとかなりガチガチに守られるけどフリックはうまくハマればそれでも裏に抜け出すいい手段でもあるから替えずに使ってた意図ってのはわかるけど収まらなさすぎた
    試合中に慎三とポジションもっと入れ替わったりしてみるとあっちも混乱してやりやすくなるかも

  15. 西川やっぱいいよぅ~
    帰ってきて~
    もう浦和は十分強い!
    広島の選手に目をつけないで

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ