閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第10節 湘南×京都】止まらないベルマーレハリケーン!京都を3-0で下し開幕10連勝を達成


2014年 J2 第10節 湘南ベルマーレ VS 京都サンガF.C.

湘南 3-0 京都  Shonan BMWスタジアム平塚(7923人) 

得点: 丸山祐市(前半25分) 武富孝介(前半47分) 遠藤航(後半1分)  
警告・退場:  工藤浩平(前半29分) 中山博貴(後半24分)


[J’s GOAL]J2順位表
http://www.jsgoal.jp/ranking/j2.html
[スポニチ]どこまで伸びる?湘南、開幕10連勝で勝ち点30…まだ4月ですが
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/04/29/kiji/K20140429008064450.html

image






120 コメント

  1. GW早起きで1!

  2. 比嘉にしてもバドゥにしても、サポは結構不満持ってるのに各ブログがあこぞって持ち上げたりネタにしたりすることで、その不満がいまいち伝わらないのがしんどい。

  3. 西住殿が、きっと止めてくれるっ といいな(願望

  4. 連勝もすごいけど、得点の多さもすごいな
    それにしても響きがいいね
    じ ゅ う れ ん し ょ う !

  5. しょうなんつよすぎ。
    ただ後半は京都もかなり攻め込んでたなぁ
    決定力の違いか

  6. J1で勝てないよりJ2で勝ちまくるほうが楽しいというこの・・・

  7. 強いな〜湘南。
    この勢い止められるチームあるのかな…

  8. 比嘉さん、結構湘南のパスをカットして連携を狂わせてた印象があるんだけど

  9. ※7
    そう?
    俺は試合終了直後は楽しいけど家に帰ると「J2でやるチームじゃねーよ。降格悔しい。はやくJ1帰りたい」って悔しい気持ちなるけど

  10. 理論上、勝ち点126もあるわけで
    もちろんここから10連敗もあるわけで
    机上の空想は楽しいなあ

  11. もうやだ、あの監督…
    10戦で3勝っていくらなんでも酷すぎる

  12. 丸山が帰ってくるのが楽しみだなぁ!

  13. バドゥ爺なぁ。スタメン弄るとか、策を弄するいうことせんよな…。勝ってる時はそれでええんやけど、現状勝ててへんのに
    スタメンほぼ固定ってのがな…。固定してるのは「メンツの中で一番使えるのが」固定のメンツなのでやむなくなのか、
    「スタメンはこいつら。弄るつもりはない」と決めつけてるのか…。
    前者なら他のメンツもっと頑張れやと発破掛けたくなるが、後者ならチームとしてモチベーションただ下がりな気がするなぁ。
    つーかどこぞの通信会社さん、スポンサーしてあげて。ベルマーレハリケーンのCMはよ。

  14. 湘南は勝ち点100はマストだね。
    今季も下は混戦だから史上最速昇格とかやってくれそう。

  15. あ・・・これ「熊害」再来ですわ・・・

  16. ちゃんと積み重ねた上で湘南スタイルが浸透した上での
    10連勝が素晴らしい。今よりさらに戦術も戦力も積み重ねた上で
    来年J1で勝負出来るかもしれないけど、まだまだ約4分の1を
    消化しただけ。怪我人だって出るかもしれないしね。
    次は2012シーズンに無敗を止められ、勢いも止められた
    水戸さんが相手。浮かれずにGET3を狙おう。

  17. ※2
    サポと外部で評価が違う
    それは割と普通によくあることなのではないだろうか
    サポだとなかなかクズな面が知れ渡ってたりして
    まあでもサッカーちゃんとやってくれれば…みたいな扱いだったのが
    ちょっとした言動とかが話題になって
    外部からは突然人格者扱いになってサポ困惑とか
    念の為言っておきますが断じて比嘉さんの事ではありません

  18. むしろなぜ落ちたと

  19. 丸ちゃんはちゃんと返してね!絶対だよ!!

  20. キジェさん、スゲェチーム作ったな。
    柏やG大阪、広島がJ2いた時はそりゃ1年で戻るのマスト、みたいな面子だったけど今年の湘南は悪いがそこまで突出してない。
    考えれば去年も好ゲームが多くて他サポから高評価で、あと少しと感じてた。
    そのあと少しを埋められたんだろうな。続けるって大事だな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ