閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第10節 湘南×京都】止まらないベルマーレハリケーン!京都を3-0で下し開幕10連勝を達成

120 コメント

  1. 昨シーズン、降格したからってキジェ監督を切らなかったフロントが有能だね。まあ、それ以上にキジェ監督の育成が凄いけど。宮市弟も頑張ってほしいね。

  2. ※2
    この試合後に居残りするような人達の不満は正当な不満だと認識されづらいからじゃね(鼻ホジ)
    いやほんとアウェイで何やってんのよ

  3. 丸山の借りパク禁止!

  4. 去年のどの段階で残留争いよりも、来年1抜けするには何をなすべきかに
    シフトチェンジしたのか気になる。

  5. まだ固まりきってない時期の開幕で当たって
    1-0で負けて終わったのは
    ある意味幸いなことだったんやと(震え声)

  6. どこが止めるんだろうか
    磐田かあるいは

  7. ラッキーな勝利じゃなくて、順当な勝利を積み重ねての10連勝っていうのが凄いよね…。1点差ゲームが2試合しかないし。

  8. 流石に湘南の全戦全勝ってのは真似できる事ではないんだけど、去年のJ2の10節までを見てみると、神戸が8勝しててこのまま独走か?状態だったんだね。
    2位のガンバで勝ち点20、その次が勝ち点18~15あたりで多数チーム団子状態だったし、
    神戸→湘南、ガンバ→磐田、長崎、岡山→松本、栃木、と見ると、傾向としては去年と同じような感じ。
    ※14
    京都はキャンプの時はTMとかで結構メンバーいじって模索してた感じがしたので、シーズン始まってみたら主力とサブの差が大きかった、って事じゃないかなぁ。去年の徳島も前半戦は低迷してたし、それに比べれば負けが少ない分強いと思うけど。

  9. 湘南の縦への速さはほんと羨ましいわ
    どこかに穴はないもんかねぇ…

  10. ・・・ベル害。
    つまり、鐘害。

  11. ※20 ※24
    「湘南こっこからあげ」と「サンクトガーレンビール」のセットで
    ひとつよしなに…

  12. ゴール裏のブーイングにあっさり引き上げる選手とサポーターの前で立ち尽くすバドゥの対比からチームがバラバラな感じをすごく受けた。
    横谷の試合後コメントといい、バドゥは求心力失ってるんじゃないかなというところで今後がすごく心配になる

  13. こりゃあ熊害よりひどい。 老害よくない!ダメ!ゼッタイ!
    去年3位の京都でこれだと・・・。
    永木が残ってくれたのは本当に大きいね。

  14. ※29
    実際長い長いJ2の約4分の1が終わっただけだからね。
    次は2012年に9戦負けなしだったのを止められた
    水戸ちゃんさん(しかもアウェイ)なので、
    次も一戦必勝で望むまでよ。

  15. 監督交代したのもあって、10試合で勝点14(3勝5分2敗)で、2敗は評価していいと思うし、個人的には序盤は調子が良くなくても仕方ないと思ってたのでドンと構えている方だけど、4戦勝利なしは「うーん」って感じ。
    だが、負け試合の次が一番大事だし、まずは次の讃岐戦できっちり勝てばいいと思う。
    ※33
    西京極の試合を見に行って感じたが、クラブとサポーターの温度差が少し違ってるように見えて、大丈夫か?という印象も受けた。

  16. 対戦が終わったクラブとしては、とりあえず21連勝を達成して、順位争いに影響を及ぼさないでくれると嬉しい
    キッチリ磐田は潰してくださいよぉ

  17. 今は勢いはあるけど、主力に余所からの期限付き移籍組がけっこう多いから、レンタル継続するか、お買い上げできないと、例え昇格できても厳しい戦いになると思う。

  18. 瓦斯さん、俺からも1000円あげるから丸さんください(;_;)
    大竹といい丸山といい瓦斯さんからの選手は素晴らしいのばっかりです。

  19. ※35
    武富はもともとシーズン末に柏に戻るよう打診はあったけど
    本人は降格させてしまった責任感で湘南に残ったらしい。
    永木とかウェリントンもJ1からオファーがあったけど
    湘南に残る事を選択した。
    責任感と同時に湘南のサッカーに可能性を感じているのかも。
    レンタル組の藤田だったり、丸山だったりは動向は本人次第だけど
    「湘南のサッカーでJ1に挑戦することが自分の成長にもつながる」
    なんて思って来年も残ってくれたら嬉しいね。

  20. 広島や柏みたいに代表クラスの選手が居る訳じゃないのにホントすごい
    まさにイデの力

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ