閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

代表後任監督、攻撃的な戦術継続を 原専務理事


[日経]代表後任監督、攻撃的な戦術継続を 原専務理事 
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0666_W4A620C1000000/

 次期日本代表監督の人選の責任者である日本サッカー協会の原専務理事は、ザッケローニ監督が築いた攻撃的な戦術を評価した。W杯では1次リーグ敗退に終わったが「この4年間を全て否定するのは間違っている。ザックのやり方を目指していくべきだと思う」と、今後も強化の方向性を継続する考えを示した。

 日本はフル代表だけでなく、各年代別の代表も一貫して高いボール保持率で主導権を握るサッカーを目指す。一昨年のロンドン五輪で男子は44年ぶりにベスト4に進出した。しかし、日本協会の技術委員会では、堅守速攻の戦い方に疑問の声が出た。

 原専務理事はW杯前に代表監督の条件として「モウリーニョ(チェルシー監督)みたいに勝てばいいというサッカーをする監督は呼ばない」と語った。日本の強化方針を尊重し、攻撃的なスタイルを継承できる指導者が条件となる。

 新監督の初陣は9月5日(札幌ドーム)、9日(横浜・日産スタジアム)の国際親善試合2連戦(ともに対戦国未定)となる。人選に費やせる時間はさほど長くはない。〔共同〕


スポニチによると、元メキシコ代表監督のハビエル・アギーレ氏やコロンビア代表監督のホセ・ペケルマン氏が候補に挙がっているとのこと。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008445040.html

なお、原専務理事の次の技術委員長候補として報道されていた鹿島の鈴木満常務取締役強化部長は、オファーを辞退してたことが明らかになっています。
http://blogola.jp/p/41837

image



604 コメント

  1. ** 削除されました **

  2. また、監督をちゃんと交渉して見つけて来るんだ。よかったわ。
    コネとかJリーグからの引き抜きとか短絡的な考えにならなくて。
    原、批判されることも多いけど、今回初めてコネとかではなく交渉して選んで来てザッケローニを連れて来た。
    もっと評価されてもいいよ。
    ただ、必要以上に代表に口出さなければいい。

  3. 選手が、監督がっていうより大会単位でのマネジメントが一番ダメだったように見えた
    ザック辞めてはいおしまいで終わらせるのだけは勘弁

  4. 日本が世界と戦うためには勝つためのサッカーが第一だと思ったけどなあ、今大会を見て。ガチガチに固めてカウンターで1点とるような弱者なりのやり方をしなければ世界の強豪に太刀打ちできないよ。

  5. 攻撃的なサッカーけっこう
    攻撃の幅が狭いより遥かにましだ
    だが、ドン引きすべき時にドン引き出来ない人は要らない

  6. よし、「ボール保持率で主導権を握るサッカー」ならウチの監督は持っていかれないな、安心した!w

  7. あと、誰々連れて来れなかった、だから原は無能なんて的外れな批判やめようね。
    欧州でも南米でもなく極東の地。破格の給料を提示してるわけでもない。
    そんな中、日本に来ようと思える指導者はまだ多くないと言うことだよ。

  8. ※1
    ヒロミは技術委員長兼任をやめるから今後は裏方

  9. 4年後もやはり個でもフィジカルも劣るチームなのは変わらない。
    走るチームになろうぜ。

  10. 夢と現実で迷い続け、8年サイクルで強化がされてく流れだったりしてとふと思った

  11. たぶんヒロミでうまく回ってるからヒロミでいいや
    頼んだでヒロミ

  12. サッカー後進国が攻撃的なサッカーやるなんざ自殺行為に等しい
    アマチュア世代ってここまでズレてんのか

  13. ※6
    4年後は遠藤航は持っていかれるかも
    わからんね。

  14. 代表監督経験者が京都にいたなぁ…

  15. いつごろ決まるのかねえ。
    とりあえず4年契約はやめとけ。

  16. 攻撃サッカーいいじゃない
    今後も続けようぜ

  17. とりあえず「お前体デカいからキャッチャーな!」っていう人選は止めて

  18. >「モウリーニョ(チェルシー監督)みたいに勝てばいいというサッカーをする監督は呼ばない」
    こういう否定的なイメージの例示で特定個人の名前なんか、
    公の立場にある人物が挙げる必要ないと思うんだけどなー

  19. ヒロミだからこそ実現した練習試合もあっただろうに

  20. 攻撃的スタイルって守備ザルにして良いわけじゃないからな。
    バランスとりながらフラットにチーム作ってその中でウエイトを攻撃に振るか、守備に振るかしてくれよ。
    このまま自分達のサッカー()みたいに、また勘違いからチーム作り始めると今回の失敗のトレースするだけ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ