閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第26節 岡山×湘南】注目の上位対決はスコアレスドロー…湘南は11戦、岡山は18試合負けなしに

59 コメント

  1. >15
    貴様ッ!騙り熊、本体は蝗だなッ!

  2. あんぽむツイートの拾われ率高いな!

  3. 雉ちゃんめっちゃ堅かった(´・ω・`)
    今の怪我人出てる中でも負けてないんだから悲観する必要が無い。
    自分達のスタイルが出せてない訳でもないし。
    どれだけ内容で圧倒しようと勝てないなんか、サッカーでは良くある事
    今の苦しみを上のレベルに行く為の試練と捉えて精進しよう。
    大竹はよ(震え声

  4. ベストメンバーで、選手も監督も今出せるものはほとんど出せた試合だった
    それでこのヒリヒリ感…
    もしJ1昇格したらこれが毎試合続くかと思うと恐ろしい、
    だが行きたい
    あと川又ほしい

  5. しょ~~な~~~ん!(怒
    た~の~む~よ~!もう分けとかそーゆーのいいから~~!全勝街道爆走しやがれよ~~~!

  6. フルメンバー組めない状況を飲み込んで合理的な試合の畳み方をしたよ、ベルマーレは
    まぁ、いつも通り少しオーバーペース気味で進め、岡山に対し個人技で優位にある点を生かし、もちろん連携やフィニッシュのクオリティも手抜きなしだった
    ただ、岡山はなりふり構わぬドン引き、そして運動量の選手とテクニックの選手の分担が合理的だった
    それ故マークを絞って供給者を封じたが、消耗戦になると様相が変わり、双方はプラン崩壊の寸前に陥った
    ピンチとチャンスの連続になり、結局どちらのプランも崩壊しなかった
    だが、危うくも見ごたえのある試合だった

  7. いやーまずいね。前線でキープできるのがウェリントンしかいないけど足痛めているせいかあまり機能してないし、疲労からかワンタッチでのコンビネーションで崩せなくなってきている。そのせいかサイドからのクロス頼みで攻撃のバリエーションはかなり減っている。エリアの中固められるとちょっと厳しい。
    永木と大竹が戻ってくるまでは厳しい戦い続きそうだな。来週から熊谷使えるようになるけど、この8月はもう徹底的に負けないことを重視していったほうがいいかもしれない。

  8. 後半、全く攻めずに守り一辺倒になった岡山を観てて、連続負け無しっていう記録ってどうなのよ?って思った。
    あれでサポは面白いのか?

  9. ※28
    胃が痛くなるが、選手達が格上?の相手に対して集中して守り切るってタスクを必死にやるのは心打たれるものあると思うけどな。全試合こういう訳じゃないだろうし

  10. そうそう、サポが満足してるかどうかはカンスタに来ればわかること

  11. 岡山さんプレーオフにファジフーズとみさっきー連れて来てください!
    湘南さん、来季の肉祭り楽しみにしてます!
    大竹頑張れ!

  12. ※28
    雉サポさんじゃないけどああいうの大好物です

  13. 後半もチャンスあれば岡山攻めてたよ?
    湘南の攻めがはげしかったから守備が多くはなってたけど。
    3人目の交代もDFだけど身長のある近藤を1トップにいれてたし、できることなら点取りたい、勝ちたいっていう気持ちあったのはサポなら伝わった
    引き分け狙いではなかった

  14. ※14
    マジか!未だにユニ持ってる俺としてはこの上なく嬉しいニュースだわ。
    湘南さん是非使ってあげてください。

  15. やるね岡山。
    湘南はここが踏ん張り所だな。

  16. ファジ女。みさっきーやかおりんをはじめ、サポーターも可愛い子多い。
    是非J1へ

  17. J2が湘南を育て湘南がJ2を育てる
    win-win

  18. ※28
    最近のうちは以前に比べればかなり攻撃の姿勢打ち出してたはずなんだけど
    そんなチームでも守り一辺倒にしてしまうのが湘南なんだなと。
    結果こそ引き分けだけど力の差を痛感したよ。

  19. ところがどっこい
    泥臭く身体を投げ出してまで
    シュートを止めるプレーを
    あれほど連続で魅せられたら
    それはもう心動かされるね
    感謝感激雨嵐

  20. おし!ほんのちょっとずつ歯車が外れつつある感じか!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ