閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

J1とJ2の全クラブに来季クラブライセンス交付へ


日刊スポーツの報道によると、J1とJ2の全40クラブに対して来季のJリーグクラブライセンスが無事交付される見通しとなったそうです。
29日のJリーグ理事会を経て正式に発表されます。



[ニッカン]J1、J2全クラブにライセンス交付へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20140926-1372919.html
 
 Jリーグのクラブライセンス制度で、今季のJ1の18クラブとJ2の22クラブに対して来季もリーグ参加資格となるライセンスが交付される見通しであることが26日、関係者の話で分かった。29日に正式発表される。

 クラブライセンス制度は財務、施設などに基準を設け、健全経営を促進するため2012年に審査が始まった。債務超過や3期連続赤字なら交付されず、リーグは猶予期間として14年度までに財務状況改善を求めた。

 横浜や神戸、大分、栃木、群馬、福岡など債務超過を抱えていた11クラブは解消のめどが立ち、赤字決算が続いていた5クラブも14年度決算は黒字化するという。

 収容人数が1万5000人以上というJ1のスタジアム要件を満たさないクラブはJ2ライセンスとなる。J2で4位の北九州は、最終的に3~6位に入ってもJ1昇格プレーオフに参加できず、来季もJ2となる。


2012年のクラブライセンス制度導入以降、今年が初めての財務状況改善期限ということで、各クラブが債務超過解消や赤字解消に躍起になってましたが、なんとか産みの苦しみはクリアできたということですね。
もちろん今後も健全な経営を続けていく必要ありですが、まずはひと安心。

なお、スタジアム条件を満たせずJ2ラインセンスの交付となるのは水戸ホーリーホック、FC岐阜、ギラヴァンツ北九州の3クラブだそうです。



image



134 コメント

  1. 1

  2. 北九州は仕方ないこととはいえ惜しいなあ

  3. 岐阜は3万人収容でも、芝生席だったり設備不足があったりでスタジアム基準を満たさないのか

  4. 岐阜は市か県がスタジアム改修するとか言ってなかったっけ?
    間に合わなかったのか

  5. 岐阜のスタジアム、あれだけ立派でもダメなのか。難しいね。

  6. うちも将来的にスタジアム問題でクラブライセンスに引っかかりそうだな

  7. 逆に考えるんだ。
    J2ライセンスの所は、J2を連覇するチャンスだと!
    これはJ1ライセンスのチームには不可能!

  8. J1J2全クラブライセンス交付でなにより。北Qはスタができれば上にいけるから、早く完成するといいな。
    うちは今季、一億の赤字だし来年に響きそうだ…(;´д`)

  9. こじんまりとしたリーグとも言えるけど
    ここをスタートにブンデスのような債務無しで優良リーグになって欲しいです

  10. 北Qにライセンスはよ

  11. 来季のライセンスを得るために無理したツケが、次季に噴出しないことを願うのみ。なんだかんだ言って、プロスポーツクラブには夢がある。クラブの消滅なんて悲しすぎる。

  12. リーグ運営的にはとりあえず今年も一安心といったところかね
    セリエもかつては世界トップだったけど
    八百長問題をきっかけに一気に崩れたし何が起こるかわからない
    各クラブ事情は様々だと思うけど毎年毎年乗り切っていった先には
    信頼性の高いリーグになれるはずだから続けていくしかないだろうね

  13. 長良川は国体改修で座席減った&トイレの数が足りないんでアウトなんですわ。
    でも、県が改修に前向きの方向なんで永久にアウトじゃないのが救いですわ。
    あとはクラブハウスの動きが本格化すれば・・・

  14. まずは良かったな

  15. とりあえずホッとした・・・。

  16. リーガなんてエイバルがキャパ5,000で1部だというのに。
    スタジアムの15,000人(だっけ?)以上って必要か?

  17. J3に所属しているチームで来年のJ2以上のライセンスを取れるチームが何チームか気になる。
    鳥取、金沢、町田は2014年のJ2ライセンス取得したけど、2015年はこの3チームと長野になるのかな?
    あと、JFL以下でJ3ライセンスを取得したチームが何チームなのかも気になる。

  18. クラブがつぶれる過程ってのは
    債務超過(資産を借金が上回る状態なのでここまでは借金可能)

    資金ショートするかも危機=借金できない(金を各関係に支払えない)

    地元へ支援求める

  19. 北九がj1ライセンスなしってことはプレーオフは3チームでやることになりそうだね

  20. ※19続き
    地元やサポーターの支援だけでは無理

    Jリーグが資金が貸してやろう(シーズン終了まで運営する資金だけ貸す)

    Jリーグ管理になって、シーズン終了まで運営(大分・ヴェルディですらここまで)

    それで再建計画無理ならJFL降格かつぶれる
    って過程があるんで、債務超過を考えて資本金増加したりしてるからこれ大量強化だったわけ。
    だから、むしろJリーグはスーパー健全経営になったってことだ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ