水戸ホーリーホック後援会が来春発足 会長に水戸徳川家第15代当主・徳川斉正氏
- 2014.10.09 08:18
- 141
おすすめ記事
141 コメント
コメントする
-
TOKUGAWAユニかっこいいんですけど!欲しいんですけど!!
徳川宗家は外国人と結婚したくて宗家から除名だなんだの騒ぎがなかったっけ?あれ結局どうなったん?
紀州は独身女性が当主でこの先どうなるかはワカンネ的なことを本人が言ってるし、尾張は元々直系は途絶えて養子で家を継いでるから、徳川直系で安泰なのは水戸家しか残ってないはず。
この人自身も男2人兄弟だし、慶応行ってる息子もいるし。
水戸家は元々藩主は江戸に住んでた。今の後楽園の辺りだっけ?
現役時代は江戸にいて引退したら水戸に帰る、藩主の子供は江戸で産まれて、ある年齢になったら教育のために水戸に送られて弘道館で水戸学をビシバシ叩き込まれて江戸に返されるシステムなんで、当時からほぼ東京の人のはず。 -
鹿島の方だと佐竹に思うところはあるのかもしれんけど、水戸の方だと佐竹に悪感情は無いよ。常陸太田に佐竹って地名も残ってるし。
むしろ佐竹氏は新羅三郎義光を祖とする常陸源氏だし常陸の国を統一した人だし、戦国の関東といえば北条ばっかりのところを北条と伊達に挟まれながら名を遺した鬼佐竹こと義重は歴史好きなら好きな人多いと思う。関ヶ原の時も徳川につけって言ってた人だし。
秋田県知事が佐竹氏ってのはちょっとうらやましいなと思ってたよ、最近の政策を聞くまでは。聞いてからは、うん、佐竹がずっと茨城にいなくてよかった、と思ったけど。 -
今更だけど※14
水戸徳川さんは光圀が始めた大日本史ってのの編纂を明治までやっててだな、その資料を公開したり、水戸徳川に伝わる古文書やら何やら3万点を集めた徳川歴史館つーのも水戸にあってな、そーいうのを管理運営してる法人の理事長を水戸徳川の当主が務めている。
その他にも、元々は西南戦争から戻った将校たちが水戸の優秀な子を東京の大学で学ばせるために奨学金を出して地域の人材を育てようっていう考えに水戸藩主が賛同したのが成り立ちの法人もあってな、そこの総裁だったりもする。
東京の人だし実際にどんな仕事してるかはわからんが、水戸徳川さんは少なくとも形だけはちゃんと水戸に関わってるぞ。 -
同じカテゴリーにいたら名古屋vs水戸の御三家ダービーとか言われそう。和歌山はアルテリーヴォ和歌山がまだ上に上がるのは時間がかかりそうだから御三家で争うのは当分先そうだな。
※135
補足するなら未だに旧藩主家で地元に住んでいる人は少ない。
が、やっぱり地元では旧藩主家ということで未だにイベントの際には目玉として引っ張り出されるし、旧藩の文化財に絡んだ財団の理事になったりしている人もいる。
あと地元での旧藩主家の知名度を利用して旧藩主の地元から国会議員選挙に出るなどする人やそこの知事や市長を勤める人をもいるので、東京住まいでも未だに地元と関わっている人はそれなりにいる。
ID: U3ZGNhOTI0
そうやね。
ホーリーホック=クラブ名の「ホーリーホック(HollyHock)」は英語で「葵(タチアオイ)」を意味し、水戸藩(水戸徳川家)の家紋の葵 から採られた。
クラブエンブレムは水戸藩の家紋「三つ葉葵」の外周を龍が囲む円形。龍は「水戸黄門」こと2代目水戸藩主、徳川光圀の字「子龍」に由来する。 Wikipediaより抜粋。
ID: VjOGI4NjVj
グランパスの会社名についているエイトも
元を辿れば尾張徳川家の合印ですね
ID: IyYzdkYzQ1
たしか最近、宮本武蔵を蘇生しましたよね(すっとぼけ)
ID: BmMDY2NTM2
※104
猫好き知事の在任中には昇格なんてできそうにないので安心して下さい orz
盛岡さんも南部の家紋のエンブレムだよね。
ID: hjNDc4ZmE0
※32
摂関家は東京に引っ越してるでしょう…
近衛・九条・一条・二条・鷹司
ID: AyNGUwNjU3
鹿島の方だと佐竹に思うところはあるのかもしれんけど、水戸の方だと佐竹に悪感情は無いよ。常陸太田に佐竹って地名も残ってるし。
むしろ佐竹氏は新羅三郎義光を祖とする常陸源氏だし常陸の国を統一した人だし、戦国の関東といえば北条ばっかりのところを北条と伊達に挟まれながら名を遺した鬼佐竹こと義重は歴史好きなら好きな人多いと思う。関ヶ原の時も徳川につけって言ってた人だし。
秋田県知事が佐竹氏ってのはちょっとうらやましいなと思ってたよ、最近の政策を聞くまでは。聞いてからは、うん、佐竹がずっと茨城にいなくてよかった、と思ったけど。
ID: AwYmY3MDFh
ま、そのころは全国津々浦々そんな争いと言うか闘いと言うか、そういうものだからな。
ID: AwYmY3MDFh
昔も今も現代の価値観で過去の歴史をジャッジメントするのは無理があるよね。
ID: QyZDQ3MWZl
水戸藩でダービーになりそうな因縁というと桜田門外の変で井伊直弼の彦根藩かなと思うんだけど、滋賀にJリーグのクラブは…?
ID: QyODExZTcx
今後荒れた水戸サポがいたら天狗党と呼ばれるのか
ID: ljNmRkZGJj
天狗党と書生派の血みどろの殺し合いのイメージだしなぁ。
書生派なんて藩主に無理させて死なせて死体放置してるし。
最終的にはどっちの家族親族もほとんど殺されるし。
暗いイメージしか無いな。
ID: QyZDQ3MWZl
ふと、水戸のお土産の天狗納豆っての、天狗党からきてんのかな?いやでもそれはちょっと縁起悪そうだしそんなわけねーよな、と思ってぐぐったら、本当に天狗党からとったっぽい
ID: M5NDBlNjhh
タイムリーなことに今月のコミック乱・風雲児たちは、桜田門外の変でおなじみ関鉄之助の逃亡。
徐々に追い詰められてます。
つーか、この作品無事に完結できるのか?w
ID: hlYmI4MjA2
徳川君!ここは完食しよう!
ID: QyZDQ3MWZl
今更だけど※14
水戸徳川さんは光圀が始めた大日本史ってのの編纂を明治までやっててだな、その資料を公開したり、水戸徳川に伝わる古文書やら何やら3万点を集めた徳川歴史館つーのも水戸にあってな、そーいうのを管理運営してる法人の理事長を水戸徳川の当主が務めている。
その他にも、元々は西南戦争から戻った将校たちが水戸の優秀な子を東京の大学で学ばせるために奨学金を出して地域の人材を育てようっていう考えに水戸藩主が賛同したのが成り立ちの法人もあってな、そこの総裁だったりもする。
東京の人だし実際にどんな仕事してるかはわからんが、水戸徳川さんは少なくとも形だけはちゃんと水戸に関わってるぞ。
ID: QyZDQ3MWZl
ちなみに13代当主の圀順(大日本史を仕上げた人)の奥さんが、慶喜の娘の英子さん。今の当主の曽祖母。
ID: NiM2UwZGNj
で、地下闘技場の建設はまだですか?
ID: BiYTk5ZDIy
※129
井伊のお膝元・彦根の隣町、東近江市にある布引陸上競技場を主戦場にしているMioびわこ滋賀がある。
ただし、球団事務所は東近江から遠く離れた草津市にある。
なお、草津と東近江の間には佐川滋賀の本拠だった守山市や、野洲市、近江商人発祥の地である近江八幡市があるが、いずれもホームタウンではない。準本拠の甲賀市や県都・大津市も同様。
ID: UzYTZiYTUw
同じカテゴリーにいたら名古屋vs水戸の御三家ダービーとか言われそう。和歌山はアルテリーヴォ和歌山がまだ上に上がるのは時間がかかりそうだから御三家で争うのは当分先そうだな。
※135
補足するなら未だに旧藩主家で地元に住んでいる人は少ない。
が、やっぱり地元では旧藩主家ということで未だにイベントの際には目玉として引っ張り出されるし、旧藩の文化財に絡んだ財団の理事になったりしている人もいる。
あと地元での旧藩主家の知名度を利用して旧藩主の地元から国会議員選挙に出るなどする人やそこの知事や市長を勤める人をもいるので、東京住まいでも未だに地元と関わっている人はそれなりにいる。
ID: EwYjIyMTIz
ユニフォームに自分の好きなネームや番号を入れられるクラブが実は多かったりする?