名古屋FWケネディが母国復帰か 豪州紙がメルボルン・シティ移籍で合意と報道 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋FWケネディが母国復帰か 豪州紙がメルボルン・シティ移籍で合意と報道


[サッカーキング]名古屋FWケネディ、母国のメルボルン移籍で合意か…豪州紙報道
http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20141025/244801.html?view=more

 名古屋グランパスのオーストラリア代表FWケネディが、メルボルン・シティと複数年契約を結ぶことで合意したと、オーストラリア紙『ヘラルド・サン』が報じた。

 ケネディは名古屋との契約が12月31日までとなっており、移籍が実現すれば2015年1月3日に行われるセントラルコースト・マリナーズ戦が最短で出場できる試合となっている。

 現在メルボルンに所属する元スペイン代表FWダビド・ビジャは、所属元のニューヨーク・シティがメジャーリーグサッカー(MLS)に新参入する前の12月までのレンタル移籍となっている。そのため、メルボルンは同選手の抜ける穴を埋めたいとの考えからケネディの獲得を狙ったとされている。

 背中に負傷を抱えており、ブラジル・ワールドカップもそれが原因で欠場していたケネディは、8月23日に行われたJ1第21節の柏レイソル戦以来、出場していない同選手は、1月には復帰できる見込だとも伝えられた。


記事のソースになったヘラルド・サンの報道はこちら。
サッカーキングの記事の通り、すでにケネディがメルボルン・シティと合意したと書かれています。


Josh Kennedy to Melbourne City, Socceroos hero to join as David Villa exits A-League
http://www.heraldsun.com.au/sport/football/josh-kennedy-to-melbourne-city-socceroos-hero-to-join-as-david-villa-exits-aleague/story-fnk6rlg0-1227101865571 

image



38 コメント

  1. さよならジョシュ
    君のことは忘れないよ

  2. よりによって最終節が名古屋と…こういうワケあり物件は嫌な予感しかしない(´・ω・`)
    1点決めていいから勝たせてくれw

  3. 最初獲得した時はビックリしたけど、素晴らしい活躍をしてくれたよ。

  4. 審判もあるんだろうな。
    角田みたいなプレーをして自爆しようとも、ケネディが悪いことになってしまうジャッジ。怪我をし続ける大きな要因だよな。
    日本で長身選手が大成しない変な土壌を取り払わないと、ますます世界で勝てなくなるで。
    とはいえ彼自身はすごい選手だったと思う。第二の人生に影響でないよう怪我を引きずらないことを祈るよ

  5. 年齢的にも厳しくなってきたろうし母国で複数年契約ってことはそこで引退の可能性もありかね
    怪我と腰痛さえなけりゃなぁ…

  6. 高さは当然として、足下も上手いんだよなぁ
    あのポストは日本人選手にも見習わせたい

  7. ケネディありがとね(´;ω;`)ノシ

  8. 彼の活躍のお陰でリーグ優勝や天皇杯決勝など楽しませてくれたよ
    母国で治療しながらの選手生活を続ける方がベストな答えかな
    寂しいけど

  9. ジョシュがいなかったら優勝できなかったろうなあ。。。

  10. 確か怪我明けのウチとの試合で出て、他に何も仕事しなかったけど高さ抜群のヘディングだけ決めてくれたのは流石というかやられたというか。
    とにかく背中?腰?の怪我を良くしてすこしでも長くプレーして欲しいですね

  11. 最後の段落の文章ナニコレ

  12. 誰とは言わんけど、後ろからガンガン腰に膝を立ててケネディに
    当たってた選手いたよな。

  13. ※2
    いつぞやみたいに名古屋に負けて微妙な雰囲気で優勝決定しようぜ(棒)

  14. 在籍中に契約するなや
    この前の母国移動も契約交渉だったのが丸見え
    Jリーグこういうの緩すぎだろ、レドミがわざとレッド貰う行為とか
    先に項目立てて罰金で対処しないと

  15. ※4
    >審判もあるんだろうな。 犬さんのところのオーロイもそんな感じだったな。
    ぶつかったほうじゃなくてオーロイのほうが反則を取られたことも…
    そんな状況でも2年連続で得点王とベストイレブンになったのは凄い。

  16. 背が高いだけではなく、
    「怖い」選手だったな。
    これ教本に載せるべき、と思ったヘディングを何度決めた事か。

  17. とんでもない選手だったなあ
    長らく語り継がれるであろう

  18. アジア枠としては反則レベルだった。今後、こういうタイプの選手が日本に来る事はあるのかな…。

  19. ケネディを中心にJの弱みを徹底的に突いた空中戦攻撃は印象的だった

  20. デカいだけじゃなくうまい選手でもあったよなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ