浦和が新潟からMFレオ・シルバとDF舞行龍ジェームズの獲得へ動く…週刊サッカーダイジェストが報じる
- 2014.10.28 20:28
- 767
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=5980
浦和が今オフの補強の目玉として、新潟のMFレオ・シルバとDF舞行龍ジェームズの獲得を目指していることが、明らかになった。
仮に浦和のリーグ優勝が実現した場合、来季はACLの出場権も獲得(出場権はリーグ2位以内に与えられる)。リーグタイトルの2連覇とACL制覇を狙うために、クラブはより盤石な態勢を築こうとしているようだ。
浦和は昨オフに広島からGK西川周作、大宮からMF青木拓矢、その前年には広島から森脇良太、鹿島から興梠慎三、仙台から関口訓充らを獲得。また、これまで新潟からはエジミウソン、マルシオ・リシャルデス、永田充を引き抜いている。
※詳細は今日28日(火)発売の週刊サッカーダイジェストにて。

今週発売の「週刊サッカーダイジェスト11月11日号」に詳細が掲載されているそうです。

どこのチームもレオシルバは欲しいよな
— よしふみさん (yoshifumisan) 2014, 10月 28
レオシルバさんお高いんでしょう?とか言って本当に高額違約金出してきそうだな。確かまだ契約残ってたよね
— エンター (Enter_s) 2014, 10月 28
赤がレオシルバとマイケルジェームスか。そりゃどこも欲しいよねぇ。マイケルなんて絶対に代表呼ばれない選手だからかなりうま味あるよな。
— ゆうちゃん (yusukekun_07) 2014, 10月 28
浦和が舞行龍とレオシルバ狙ってるだと
— けい (puma_hkjp) 2014, 10月 28
レオシルバいい選手やもんなー
どうなるんやろ
— nanako☻ (ex_775) 2014, 10月 28
…サカダイWebの内容だと、レオと舞行龍にはまだオファーしていないようです。獲得を目指しているだけだからね。
— もこめろ (moco_mero) 2014, 10月 28
え…レオシルバ移籍するかもしれないの?…フロントさんマジで阻止して!!
— アルビレオ提督改@パラムシル泊地 (hubukikai64) 2014, 10月 28
浦和がレオシルバとったら、大宮から青木を強奪したのはなんだったんだ。
という話になるんで、
どっちか下さいね←
— りゅーごびっち-E (ryu___) 2014, 10月 28
浦和がレオ狙ってるらしいけどレオはハッピーターンがないと働かないよ???
— 白鳥びれお@ハピこしLV新潟 (@ALBNo273) 2014, 10月 28

え、レオ・シルバだけじゃなくて舞行龍もなの? http://t.co/4iMNooF7cQ
— 庄七 (showseven) 2014, 10月 28
レオシルバで印象に残ってんのは、去年の鹿島戦?で2vs4ぐらいの数的不利な状況を一人で対応しきってたプレーにはもう脱帽した
— きよぴ (kiyo13keita13) 2014, 10月 28
レオシルバはいい選手だから鹿島に欲しいくらいだ。
— aki-koba (@zyoushou) 2014, 10月 28レオシルバよりレオシルバを引っ張ってきた人が欲しい。
— F.K.グミマン (gumi23_tweet) 2014, 10月 28
昨年もサカダイが大宮と柏がレオシルバ獲得に動いたとかあったしね!
正直まだシーズン終わってないのに本当かどうかも分からん情報流すの辞めて貰いたいね!
— かず@リーグ戦も残り4試合 (anime048) 2014, 10月 28
おすすめ記事
767 コメント
コメントする
-
※50
確かに、浦和はルール違反をしているわけではない。一方的に批判される筋合いもないだろう。
ただ、補強先が特定クラブに偏っていて、しかもバリバリ主力というのが印象悪いだけなんだな。自チームの強化だけじゃなくて、ライバルチームの弱体化を目論んでいるように見えるんだよね。
まあ、浦和に限らずだけど、スタメンクラス、ましてやエースとか守護神がライバルチームへ移籍するとなれば、サポの心象悪いのは当然だわな。
下位から上位へのステップアップ移籍とか、出場機会を求めての移籍とかなら、ある程度納得される部分もあるんだけど。
柴崎晃誠や柏好文の獲得は今となってはある程度許して貰えてるんじゃないかと思うけど、浦和が本当にレオシルバ獲得した場合は、当分許されることはないだろうな。 -
広島などへの浦和のやり方には俺も少し違和感があるんだけど、
でもなんだかんだ言ってもさ、浦和がこうやって0円移籍でもなんでも他の主力選手を取れるのは、
やっぱりそれができる「(資金力を含めた)クラブの魅力」があるからなんだと思う。選手に、批判されてもこのクラブに行きたいって思わせる魅力がさ。
森脇とかはよく批判されるけど、逆にその移籍を実現、決意させた浦和ってすげえなっていうのも俺は思うよ。やっぱそれだけ魅力あるクラブなんだなって。
だから正直、サンフレッズとか言って浦和を叩いてる人は、ただ自分たちにないものを持ってる浦和に嫉妬してるだけにしか見えない。
まあ、俺も貧乏クラブのサポだから、嫉妬する気持ちもわかるがね。 -
※176,177
言いたいことはすごくわかるし、言われても仕方ないという気持ちもあるけど、うちだけなんでそんなボランティア精神を強いられないといけないのかわからないよ。国内移籍もゼロ円移籍もうちだけじゃないっしょ。偏りがある点は叩かれても仕方ないけどね。うちは損失補填ないし大金積むなら今抱えてる選手を切らないといけない。切ったら切ったでいらなくなったらポイーですかみたいな叩かれかたするんだろうし、サポもそういうやり方は望んでない。そりゃ大金積んですごい選手連れて来てくれる方がワクワクするけど、うちの今のフロントじゃ全く現実的じゃないのよね。犬飼さんを連れ戻すのが最大の補強なのかもね。 -
まあ三菱らしいといえばそれまでだけど。三菱は「勝てない戦いはしない」って言う鉄則があるからね。三菱はそれを守ってきたおかげでグループ関連企業全体でGNPの4分の一という収益を上げてきた。電車とか兵器とか競合が存在しない分野を独占してるし、液晶テレビとか需要が見込めないものについては一番最初に手を引いたし。
まあプロスポーツの世界でこの堅実さはなんか面白みがないのは確かだと思う。柴崎や宇佐美とか長友とか無理目じゃなくてレオシルバとか・・サポも補強ポイントが外国人ストライカーほしいとか言ってるが無理ならレオとか鳥栖の選手とか割りと金がなさそうなクラブの選手がほしいとか言い出す始末・・別にルール違反じゃないけどなんか夢がない。 -
うちの人たちが赤さんに対して過剰に反応するようになったのは
他でもないM野が甘ちゃんのせいだと思う。
柏木は浦和だったらしょうがないみたいな雰囲気が当時は感じられたし、西川は元々大分の選手だし、M野のこともあって風当たりが強かったけど、森脇は優勝の功労者だし、チュンソンはそもそも渡り鳥だった。
ただ、M野は一度復帰のオファーを蹴っておきながらこっちが別の選手を確保した後にやっぱ帰りたいとか抜かしやがった上に、被害者面しくさりよったク●野郎だったから。さらに、ユース出身てことが輪をかけて憎しみを助長してる。
まぁつまり、熊的には赤さんに対してよりM野に対しての怒りが大部分を占めてると思う -
広島の件などで浦和の心象が悪いのはわかるが、浦和はルール違反しているわけじゃないしな。
移籍で引っこ抜かれた経験のあるチームのサポはいろいろ言いたいかもしれんが、それ以外はどうも浦和だから叩いている印象しか受けん。
0円移籍させたくないなら契約満了前に更新するように動かんといかん。
それがなかなかできないのがJリーグの課題でもあるとは思っているが。
また、もし今回の移籍話が成立したとすると、数億近い移籍金を払っているのだから、これまでの0円移籍を批判していた人は批判できないはず。
もし金満強奪だと批判するなら、欧州の強豪チームもやっているのだからそちらも同様に批判すべき。 -
※327※330
さすがの動員ですね、そういう数字がさらっと出てくるのは、素直に羨ましい
46800で超えるのは2012の平均で、去年の数字を越えるには50750が必要でした
動員が減少してるって前提で考えてた事なので、そもそもそこからズレてますが
移籍制度が変わった事で、浦和としても目玉・象徴といえる選手が見えづらくなっているかなと
それが生え抜きの日本人選手なら言うこと無いですが、なかなかそう簡単にはいかないので
もう少し頑張ってもらって、海外から直接有力な外国人選手が獲得出来れば
国内の他のクラブの印象がない分、俺たちの選手として気持ちを入れやすいのかなと考えたり -
※343
※327は10万1000人じゃなくて11万人の間違えでした。小学生レベルの暗算ミス。57000人+55000人って感じかな、うまくいけば。
その指摘はほんとその通りだね。クラブとしても元気直輝をトップに上げたときにそれを二本柱にやっていくつもりだったんだろうけど、直輝は怪我が続いてうまくいかず、元気がその役割を担っていたけど、海外移籍は止められないし送り出してあげたいし。ポンテやマリッチのような選手を連れてこれたら一番なんだけどねえ、なかなか今のフロントにそれを期待してもって感じなんだよね。サポも無観客を招くようなことをして自分の首を自分で絞めてしまったし、ミシャのスタイルもそうだけど、地道に行く時期なのかなあと言い聞かせるしかないかな。それでもまたいい時期が来ることを信じてるけどね。 -
J全体の見地で見るなら、新潟からしばらくスタメン選手を獲るべきではないし、新潟フロントも選手流出を最大限防ぐべきと思う。なぜならJの集客減の要因のおおよそを浦和・新潟の観客減が担ってしまっていたと思うから。
新潟の選手の入れ替わりはJチームの中でもかなり際立つ部類。過去コアだった新潟サポ達も毎年スタメンを抜かれ数年ですっかり新チーム&毎年一から構築し直し=中々強くなれない、を繰り返すさまに疲れ果てサポをやめる。選手・フロントを信じていた分反動がすごい。そらもー団体様でごそっとやめる。中にはご寿命の方もおられたかもだし、選手について他チームのサポに流れたかもしれない。いずれにしろ当該クラブにとってはよろしくない状況だと思われる。
選手の入れ替わりが数年はない位が強いチームにし易いし、『観て面白く勝つ試合』を多く出来れば、新潟民の「アルビ浸透率」なら観客は増えるだろう。「効率の良い世代交代」という面では課題が残るが、強いチームになれば在籍選手にとってもより魅力あるクラブになるだろう。
浦和の一時の観客減は 339の仰るような事かもしれない。今期に限らず、負け試合の次の試合でも目立った観客減は見られないようなので。だとしたら新潟→浦和の選手移動はもっとよろしくない。どちらのサポも減らす因になりかねない。
プロビンチアの移籍金収入のあてはなくなるが、将来的に見たら観客数(増)の安定の方がクラブにも、極論を言えばJの盛り上がりにも必要な筈。
以上つらつらと思うままに述べたら「改行多いよ」と怒られたので、ずらずら打ちですみません。
次節で松本山雅の昇格は決まるでしょうか?観客数への期待が膨らみます。 -
叩かれて言い返したくなるのはわかるけど、0円移籍の恩恵に預かってるうちは「再契約しない方がいけない」なんてみっともない事言わない方が良い、浦和側から何の根回しもなく0円移籍が成立する筈がないんだから
テレビ局の「嫌なら見るな」並みに滑稽に見えるよ
叩かれるのが嫌なら、J2の経営難のチームから引き上げてやるとか、散々既出だけど海外から連れてくるとか、柏みたいに広州とかからお下がりを借りるとかしたら良いんじゃない?
あと、本当に強くなりたいなら代表クラスを獲った方が良い、今の浦和は控えを見ても準代表クラスが揃ってるし、半端な補強をしてもレベルは変わらない
今年西川を見て、やっぱりあのレベルが必要だってわかったでしょ? -
このコメ欄を見て、なんだかんだ浦和はJで最も注目を集めるクラブのひとつであり続けているんだなと確信しましたw
だって、サッカー雑誌が来季補強を適当に書いただけですよ?
こんな信憑性もない記事見てみんなどうした?って思います。
まあ、浦和サポやってればアンチの批判には慣れてますが、敢えて一言言わせてもらうなら、プロのサッカークラブとしてのやり方は色々ということです。
別に敵さんの思い描く理想のクラブになる必要もないですしね。
ただ、同チームから引き抜きが多い。
これもひとつのやり方ではありますが、この点に関しての特に引き抜かれる側サポの思いや批判はその通りだと思います。
お気持ちはわかりますが、その分、浦和に勝ったときは「ざまぁ」と声高々にして下さい。
そうやって発散させてやってきましょ?としか、残念ながら一サポとしては言えませんが、まあ、そこら辺の因縁を上手く利用して、お互いに盛り上げて行けたらと良いんじゃないかと思います。 -
神戸 →Jで1番金を使う。マルキ、ウヨン、橋本、シンプ。キリがない
横浜 →矢島、伊藤、下平、三門、藤本を強奪。元清水が3人いる
新潟 →守田、松原、山本など実は外様多し。元磐田が監督含め4人いる
名古屋 → レアンドロ、川又など。説明不要の強奪を繰り返す。
甲府 → 盛田、阿部など外様中心。
仙台 → 野沢、太田、赤嶺など、こちらも外様中心。
大宮 → 今年だけで家長、増田、ムルジャ、ラドン、中村、横山、橋本
清水 → 大宮からノヴァコ、他に吉田豊や本田拓などを強奪。
C大阪 → 1番の大型補強。フォルラン、染谷、アーリア、カカウなど
徳島 → 清水から村松、元神戸のエステバンなどを迎え入れる -
なんか浦和出身選手(生え抜き、ユース出身)は成長しないとか言うコメが多いから一応コメント。
海外移籍:長谷部、細貝、原口 → ブンデス
現浦和所属で主力クラス:平川、鈴木啓太、宇賀神、関根(スーパーサブ)
今後に期待の現浦和所属選手:山田直輝、矢島(U-21代表)、阪野、岡本(レンタル中)、大谷(レンタル中)、茂木(現ユースで来季トップ内定済、U-18代表キャプテン)
他クラブで活躍する浦和出身選手:エスクデロ(ユース出身 FCソウル)、高橋(ユース出身 神戸)、その他J1J2含めてetc.
まあざっと書いてみましたが、主力で海外移籍選手が3人っていう処はC大阪と柏以外ありましたっけ?浦和は生え抜き主力が活躍して海外に渡り、前代表キャプテンや現代表主力になってますが、これでも成長してないんですか?
それから、ユース出身選手のトップ選手はなんだかんだ多い方だと思いますよ?
気になる方は全クラブのユース出身者がどれくらいいるか調べてみるといいと思います。ユース出身の選手は増えてきている傾向にはありますが、全体をみれば下部に資金がかけられないため、自前の良い選手をユースから生み出すのは困難というクラブが大半なのがJの現状です。 -
※491
現所属選手だと
興梠 → 1トップスタメンで違ったプレースタイル開花
那須 → 3バックセンターで初の年間ベストイレブン
西川 → Jリーグ無失点記録更新
柏木 → 前年度アシスト王、今年も現在アシストランク2位
阿部 → オシム以後も代表呼ばれ、南アW杯では影のMVPと呼ばれる
これでもダメなのか?逆に聞きたいけど、今までの移籍選手がほぼ全て当たって、尚且つ成長するクラブなんてあるのか?
まあ、同一クラブから引き抜いているところの反感買うのは理解してるよ。
ただ、浦和に来た選手がダメかといったら違うよねって話。 -
※497
まぁ新潟方面からの苦情で、マルシオだけは本当に活かせてないから受け止めるしか無い。
元気のドリブルしか光ってなかったゼリコ時だけでなくミシャサッカーにもイマイチ
馴染めてないまま数年過ぎちゃったからね。FKまで錆びついちゃったし。
キープ力はあるんだけど、シャドーの位置でボール受けても前に決定的なパス出せないし
切れ込んでのシュートも少ないままなんだよなぁ。なんでなんだろ。
エジミウソンは安定したゴール数残してたし、永田も那須にポジション奪われるまでは
ほぼスタメンだったから、少なくとも劣化したとは思ってないわ。 -
取りあえず今ん所の情報だったらチラ裏レベルかも知れないし、そんなに騒ぐ話でもないよね。
そりゃ獲られる方は憎しみとかは感じるだろうけど、それはどうしようもないことで。
フロントはどうにか出来たのに出来なかったんじゃないかとか、は、過ぎてしまえばたらればでしかないし…。
新潟さんも最悪の事態は考えといた方が良いと思うよ。そう簡単にはいかないと思うけどさ。
去年なんかも、橋本は今年が終われば出ていくんだと、シーズン中から割りきってたから、ダメージは少なくて済んだ。
だからといって、辛いことに変わりは無いし、だからこそ、移籍先のクラブには、その選手を本当に大事にして欲しい。
長ったらしくて申し訳ない。 -
うちの売り上げに対して、余裕はないのです。
トップ、レディース、アカデミー、レッズランド、ハートフルなどで、支出もかなり多いのです。
その中でも、ハートフルの活動は、儲けを生まない事業です。
浦和のOB&OGを中心に、埼玉県の学校、被災地の学校、東南アジアの子供たちに対し、サッカーの魅力を知ってもらう活動です。
いつか、この活動に参加した子供たちが、浦和だけでなく、Jリーグで、世界各国のリーグで活躍してくれるといいなぁと思っています。
うちのアカデミーは、地元のサッカークラブへの配慮から、ジュニアのチームを2年前まで持ちませんでした。
これから、一段といい選手を排出できると思います。 -
「なんでウチだけ叩かれなきゃいかんのだ?」って言う赤サポがいるけど、羨ましいからだと思う。
他クラブから強奪するのが強くなる一番手っ取り早い方法。
少なくともJ1クラブならば大なり小なり他クラブから強奪はしているから浦和だけが叩かれる筋合いはないけど、一番目立つのは浦和だからね。
他クラブは浦和ほどの魅力(金、立地、サポ数)がないから、スカウトが頑張って埋もれた大学生や高校生を探したり、Jにフィットしそうな外国人を探したり、何年もかけてユースを育てたりしている。
もちろん浦和も新卒採ったりユース育てたりはしているけど、他クラブから獲得した選手が強すぎて生え抜き選手はなかなか試合に出られず、スタメンが外様中心になっているだけ。近年は特に。
そしたら、「浦和は強奪ばっかり」って印象にはなっちゃうよね。
その辺は赤サポもジレンマなんじゃないかな。 -
全員がそうかは、わからないけど、僕は浦和に加入してくれた選手を全ての応援します。
浦和に移籍することは、とても覚悟のいることだと思います。
どこのクラブも、浦和には負けたくないと照準を合わせてくる中で、勝たなくてはいけないという重圧は、僕らサポーターには計り知れないものがあります。
選手たちは、整った環境で、大きな歓声の中で、サッカーができることを楽しんでくれていると思います。
サッカーの楽しみ方は、人それぞれでいいと思います。
好きな選手を追っかけて、クラブを替えていくのも、いいと思います。
愛媛FCのポスターのように、『サポーターは移籍しない』というのも、いいと思います。
僕が、後者であるけれど、カテゴリーが違えば、観に行くこともあります。
審判が浦和を勝たせているというのならば、もっとぶっちぎっていると思いますし、事実ではないと思います。 -
接触してはならない期間に接触したわけでもなく、非合法ってなんのことだか、理解できない。
まずは、契約しているクラブが、交渉権を持っている。
それを行使しないで、契約切れを起こしているだけでしょ。
選手のサラリーを釣り上げていると言われる方がいますが、選手の価値をおざなりにし、今まで育てたんだからと、まるで韓流のスターのような手法で、なき落とすのも、どうかと思います。
ちなみに、田中達也の場合は、他のクラブに移籍する障害にならないように、戦力外扱いで、放出しました。
原口元気は、育ててくれたクラブに、何かを残したいと、移籍金が発生しても取ってくれなくてはと、複数年契約をしました。 -
※684
広告収入ランキング(2013)
1位名古屋24億5700万円 2位浦和 23億1900万円 3位大宮 22億9600万円
4位柏 19億4700万円 5位鹿島 18億6400万円 6位川崎 17億200万円
面倒になったので以下略
浦和の場合入場料収入21億3200円も加わる。クラブの人件費は
20億1600万円(名古屋、柏に次いで3位)。
十分金満だと思うが、※684は浦和さんではないのかな?
詳しくは公開資料あるから見てくれよ。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html -
選手生命は短いし、引退後もサッカーに関われる人は一握りって考えると、選手達が金を考えて移籍するのは当然だよな。家族がいればなおさら。
ただ、今のJの理念・やり方って、金や移籍にドライになり過ぎる事とは相性が良くない気がするんだよね。裾野を広げて、ファンサポにチーム・リーグに愛着を持ってもらおうとしてると思うんだけど、選手が金であっさり0円移籍して他チームでニコニコしてたら、大抵のファンは醒めるわな。
それでもサッカーのレベルが高かったり、ACLみたいな国際試合で勝ったり、反則外人がいればそれだけで楽しめるし、チームを応援する動機になる。が、間違いなく今はそれが出来ていない。
「長期的な視点で、結果が出なかったり、外国人選手を取れなくてもファンを獲得したいしチームを根付かせたい。でも当の選手は金や移籍にドライであっさり敵になる」では無理じゃねーかなぁ・・・なんて思ったり。 -
本職がなんJ民のニワカだから多少認識不足のところがあるかもしれないけど
浦和の問題はいくら補強しても、いや補強するたびに迷走してた(ように外からは見えた)2008年以降の体たらくでしょ
今の監督になってやっと今年結果が出そうってところまで来たのに・・・こんなニュース聞いても「ほーん、で?結局何がしたいの?」ってなるわな
あと、あまり野球に詳しくなさそうな人が浦和=野球でいえば巨人って言ってるけど「迷走する大型補強」ってむしろ阪神なんだよなあ
90年代にお荷物扱いされてたところとかファンの気質とかも含めて・・・
おっ、日本シリーズホークスが勝ったな(ゲス顏) -
ガラの悪いサポや人種差別思想を持つサポ,どこのチームにいてもおかしくない。
「(他クラブと比べて)ウチは観客動員が多い」「(他クラブと比べて)資金がある方」,と,比較して他クラブを見下すサポがいても,事実は事実だからね。
選手には移籍の自由がある。たまたま特定チームからの移籍が多いだけ。
うん,浦和は何にも悪いことしてない。素晴らしいクラブだ。
けど,ここの赤サポは,妬み僻みを流す度量がなく,なにがなんでも徹底的に看破して,自己の正当性を認めさせたいんですね。
自分は相手チームをなじり煽るような応援が目につく瓦斯サポがかつて嫌いだったけど,最近ドメサカを見るようになり,「次はどんなおいしいスタグルがネタになるんだろう?」って楽しみになって,ちょっと瓦斯さんを見る目が変わった。
笑いのセンスを入れたゲーフラを作るサポがいるクラブや,マスコットが個性的なクラブも自分的には好感度が高い。
そういう意味では,浦和って,他サポから好感度を上げるネタがない。
結論:まずはニートマスコットの飼い殺しをなんとかすべし。 -
うちのしてきたことを正当化するつもりはありません。
うちの段幕問題後、いくつかの人権問題に関する事件や暴力的な事件があったことを残念に思います。
そのクラブだけの問題ではなく、Jリーグ全体で考えて欲しいと切に願っています。
こんな悲しいが繰り返さないリーグであって欲しいと思います。
浦和に対して、いろいろなイメージや考えを持たれていると思います。
他力本願のように、理想を語られても、Jリーグのためにとか言われても、困ります。
クラブライセンスのこともあるので、赤字を続ければ、降格も待っています。
他のクラブで、浦和同様に複数人が移籍しているところはないのでしょうか?
浦和だからダメなだけでしょうか? -
※722
レッズサポの問題行動はリーグ全体で考えよう!
だけどクラブ運営については他クラブやリーグ全体への影響なんか知った事か!!
自分達の問題だけを周りに押し付ける思考に腹がよじれるわw
ただこの件については理想以前にレッズフロントの無能の現れなんだよ
新潟は今の金額でレオシルバを獲得出来た
つまりよりお金を掛ければレオシルバ以上の選手獲得も可能という事
だけど話が本当ならレッズフロントはお金を掛けてレオシルバを獲得する事で満足してる事になる
他力本願なのは金に飽かせて他チームから選手を獲得するばかりで他チームのスカウト能力に依存してるレッズじゃないのかな?
(しかもゼロ円移籍ばかりというおまけ付き) -
※730
タダで獲れるならタダで獲った方がいいでしょ。当たり前のことじゃない?なんでうちだけボランティア感覚で移籍金を強いられないといけないんですかねえ。ゼロ円移籍撤廃希望者なのかな?ゼロ円移籍を否定したいならリーグ全体に問いかければいいんじゃないかなあ。それぞれのクラブからしたら勝つことがまず第一で、全体のことなんて二の次だと思うんですけど、ほんとにどっかのサポなんですか?なんかもうねwって言う前に自分のクラブがどれだけのことしてるのかまず考えてみた方がいいですよー
フロントの意志のなさと無能さなんか言われなくてもわかってるし、サポにはどうすることもできないからねえ。それでもレオシルバを移籍金出して引っ張ってこれるならフロントの姿勢としては大きな前進だわ。 -
※732
移籍ってのはボランティアじゃ無くてビジネス
だからタダで取れる事を前提にする思考は最早ビジネスじゃない
本田の例もあるからゼロ円移籍を完全に否定する気は無いけど
そもそも何故移籍金(違約金とは言わない)が有るのか少しは考えた方が良いと思う
「それぞれのクラブからしたら勝つことがまず第一で、全体のことなんて二の次だと思うんですけど」
こういう勘違いしてる人がいるのはなんだろう?リーグ(対戦相手)有ってこそのプロスポーツ
それが嫌なら巨人のナベツネが言ってた様にレッズだけ脱退したらいい
まあゼロ円移籍については取る側だけの問題じゃなく出す側も考えなきゃいけないのは確か
夏の川又の移籍に見るような断固たる対応が今後必要になるだろうね -
※737
何の反論にもなってないね
選手を守るために設定された移籍金以上のお金を用意されたらクラブとして選手よりもお金を選ぶってことだよ。移籍金ビジネスって呼ばれてるから移籍金ビジネスだって何言ってんですか。ゼロ円移籍が一般的じゃないってソース出してみなよ。世界で見ようが日本で見ようがゼロ円の方が圧倒的に多いはずだよ。
三行目に関しては、その一文にクラブ側視点とリーグ側視点が混同されてるの自分でわかってる?各クラブはルールの中で最善を尽くすことが求められるし、それが経営するってこと。リーグは全体として改善するべきと判断したなら制度改革を行う。それだけのこと。
野球はそもそもドラフトや人的保証など各球団の戦力を均衡させるための数々の制度が設けられてるんだよ。サッカーと並べて語れるほどの類似性はない。
本質は同じだ!とか長期的に間違ってる!とか理想を振りかざすだけでそれぞれの立場を考慮せず、リアリティの一切ない視点でそんなことを言ってても、へいわがいちばんだからせんそうやめようって言ってるのと何も変わらないよ。 -
結局、※746みたいに直球で言った方が浦和アンチは良いよねw 変に理屈こねても、結局感情的になって自己理論になってるし。
上記でも出てるけど、今あるレギュレーションの中で、自分が有利になるように立ち回るなんて基本でしょ。
だって、プロスポーツって各々のチームが空気読まずに勝ちを目指すから面白いんでしょ。弱肉強食になるのは、勝負事だし当たり前。
それで全体のバランスが崩れるなら、全体の運営側がレギュレーションを変えれば良いだけ。各々が空気読んでたら、逆に発展なんてしませんよ。
それに、今回の記事は移籍に関しての記事なのに、サポの節度が悪いとか違う話題に持っていって話をすり替えて批判しても、ただのヤクザ論法で、何言ってるのって話だよね。
ただ、もちろんルールに沿ってるから批判するなって訳じゃない。
それぞれ人には好き嫌いのやり方があるし、自分のところから選手取られたりしたら、そりゃ嫌いにもなりますわ。だから、最初に戻って、批判したい人は浦和が嫌いの一言で良いんじゃないかな。世の中は自分の思ったやり方だけが正解ではないってことです。 -
広島から浦和への移籍みれば分かるけど、選手としてのキャリアより年俸ってことだよな。優勝したのに移籍した森脇、あと柏木、西川はACL出場けって浦和へ移籍したし、広島は西川いればACLもう少し上までいけただろうに…。寿人やジェフ時代の巻みたいに自分の年俸抑えてもいいからチーム設備や若手の年俸上げてくれと言うチーム愛が強い選手ばかりじゃないし。でもそういう選手に救われたサポもいるのも確か。
あと今まで世話になったチームにお金おとさず、自分の年俸が上がるためだけの0円移籍ってのがな…特にユースから昇格した選手は元チームに対してなんも恩も感じてないとサポ等に思われても仕方ない気がする。0円移籍対策にしても広島や新潟などの地方チームは長期の複数年契約するのはライセンス問題もあるし、経営的に難しいのも選手も分かってるだろうに…
最新記事
-

- 25.11.11 01:19
- 48
雨降る11月の屋根なしスタジアム…富山の子供のたくましさにビビってしまうサガン鳥栖スレ
-

- 25.11.10 17:53
- 74
名古屋グランパスが古矢武士強化部長の契約満了と中村直志アカデミーダイレクターの強化部副部長就任を発表
-

- 25.11.10 11:54
- 54
日本代表GK鈴木彩艶が左手骨折でキリンチャレンジ杯を辞退 GK野澤大志ブランドンを追加招集
-

- 25.11.10 00:50
- 64
【J1第36節 G大阪×神戸】神戸は佐々木大樹のゴールで終盤追いつくも勝ち越せず ドローで3連覇の可能性が消滅
-

- 25.11.10 00:23
- 34
【J1第36節 清水×C大阪】C大阪が4ゴール奪う快勝で清水相手にシーズンダブル達成!今季2度目の3連勝を飾る



ID: JlNjYxNmRk
上位だと補強話も進むんだろうなあ
ID: Y4Nzk3Zjlk
多額の移籍金が貰えればいい
プロビンチャの宿命だよね
ID: NjZTMyMDkw
一家に一台レオ・シルバ
ID: JlNWY3Zjcw
通りで今日木枯らし一号が吹いたわけか・・・
もう冬の風物詩の季節とか
ID: IzNzRmMzcx
今日寒いなーと思ったけど、予兆はあったのか…
ID: hmOTlhODZi
※2
誰がそんなこと言ったのか
お前の妄想はいらない
ID: czOWIyMDVj
うちにフィットするレオシルバが想像つかない
もちろん良い選手だけどちょっと違うような・・・
ID: g1NTFiNTQz
浦和って何気に高齢化してるしなあ
ID: ZjNmZlY2I1
3Dプリンタでレオシルバ量産して全クラブに配ろうぜ
これで何も問題はない
ID: M4NjI5M2Qw
|ω・`)チラ
ID: FlYWQ2Mjlh
いい加減自前で探して市場を広げる努力をしてほしい
ID: E4NGE5ZmNj
ゼロ円移籍で引き抜くのが基本の浦和が
移籍金払う引き抜きをするはずがないと思うが
ID: MzNmVkY2Iy
アルビレッチェ新浦島
ID: FkNjJjNzZk
ま た 浦 和 か
ま た 浦 和 か
ま た 浦 和 か
正直いつまでもウチに引き止めとける選手ではないよなって思ってるんだ、いなくなったら本当にこまるけど。
しかしまた浦和か。まだわからんけど、やっぱまた浦和かー、ってなっちゃうんだよなー。広島さんみたいにリーグ獲って仕返し、なんてこともできないし。
なのでせめて本当なら大金という大金を置いていってください。
レオ程の先週を動かす大金とマイケルの分と、大金だよ(意地汚いな何か)
ID: YxNzNmZjgy
もう本当にムリデス
ID: FkNjJjNzZk
だがしかし、やっぱり引き留めたい。
そこ2人持ってかれたら降格してしまう
ID: lkMzc2YWFi
サンフレックス新浦島
ID: ViYzAxODg1
** 削除されました **
ID: JiODM1YTZl
出て行かれても中国や中東に行くよりはと諦める
ID: Q2NjMzNmQy
>13
0円移籍の選手ばっかりとってたから金がたまったんじゃない?