京都サンガ、川勝監督およびコーチ陣の退任を発表 祖母井GMも辞任 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

京都サンガ、川勝監督およびコーチ陣の退任を発表 祖母井GMも辞任

45 コメント

  1. 結局バドゥとは何だったのか…に尽きるよな、今年は。
    川勝さんは解説は好きなんでそっちに戻って欲しいな。

  2. 川勝さん、大変なチーム状況の中引き受けてくれてありがとう!
    先制されても逆転出来る力は付いてきたよね。すぐ追いつかれるけど(笑)

  3. 総取っ替えか。
    明日は我が身だな。
    他山の石とすべし。
    とにかく一戦必勝!

  4. 京都ぐらいになると、一度総とっかえした方がいいのかもな

  5. 大木監督戻ってこーい
    って磐田のユースやってんのか

  6. モリゲも退任なのか
    名波の同級生だし、まさかうちに戻ってくるってことは…ないか
    金沢でコーチやればいいのに

  7. 川勝さん富山とかどうですか

  8. 森下代行のときが一番輝いてたな

  9. いいなー、急ぎよく辞任してくれるところは
    素人監督就任させ、補強失敗、目標のPO圏外でも
    来年も当然のように居座ってるんだろうな

  10. 専スタと一緒に昇格待ってる!

  11. クラブ開闢以来実績を出してない強化部がついに解体。
    これは嬉しい、細川なんて10年あの席に座ってるんだから。
    川勝も森下も悪くはなかった。ユース組が多いので外で指導されてた二人の存在は大きかったと思う。
    ただ両者ともに守備組織の構築が出来なかったんだわ。
    ありがとうという気持ちとあまりいい形の別れ方になれなかったのが残念。
    あとアダウトはいいコーチだからGKに興味あるところ獲れ、まじで獲れ

  12. 川勝さんは選手が技術的に上手いのは認めた上で「きれいにやろうとしすぎる・毎回同じように試合に入れない・最後まで走れない」とか足りなかった部分を見事に指摘してて、その辺の意識改革に取り組ませようとしてくれてたと思う。
    最終的にはチーム内に競争意識もできてたようだし、練習に取り組む姿勢も変わってきてたっぽいので、確かに成績は伴わなかったが、それとは違う部分で何かを残してくれた気はする。そこは残った選手も無駄にはして欲しくない。
    本当はボールを保持してパスをしっかり繋いで攻撃する魅力的なサッカーが好きな人だし、もしシーズン当初から指揮を取っていればもう少し違った結果になっていたかとも思うので個人的には残念だが、結果を求められて引き受けた以上、その結果を出せなければ次はないというのもある意味プロとしては当然の結末ではあって、なんともいえない気分だ。
    とにかくお疲れさん、そしてありがとう。

  13. 京都と千葉、磐田と桜でJ2昇格争いか

  14. 川勝は監督としては無能
    それなのに招聘したフロントも無能だった

  15. 森下はJ3あたりの監督で見たい。
    タレントに頼らずチーム作れるタイプだと思う。
    川勝はスカパーの解説が適任。

  16. 強化部の解体はありがたい。次の体制に期待したい。

  17. テキストテキストテキスト
    これが悪かったのだと思う(実際)

  18. ※31
    森岡さんが印刷に出向になってるからなぁ。で、今度はイタリア行きやと。
    森岡さんが戻ってきたらマシになると思いたいが、いつになるやら…。

  19. 迷GMだったわ

  20. 話題に出てる京都新聞の記事はこれかな?
    京都新聞|京都サンガ応援特集 – 【特集】抜け出せぬJ2
    www.kyoto-np.co.jp/info/sports/sanga/20141117_5.html
    WEBだと上中下の三部構成。これ読んだ後だと ※18 とか ※31 とかはなるほどなーと思うことも

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ