閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

甲府が横浜FM監督退任の樋口靖洋氏に来季監督就任を要請

98 コメント

  1. 甲府様
    大好きな樋口監督をよろしくお願いしますm(_ _)m

  2. 結構面白そうなチーム+監督の組み合わせ。
    守備は問題無さそう。成績上がるかどうかはFW次第か。

  3. 苦手な甲府に苦手な監督が就任とか、やめてくだちい

  4. 守備の構築はうまい監督。中町や優平が鞠1年目より2年目に見違えるように走れる選手になっていることから、たぶん走れる・ハードワークできる選手を作れるのではないかと思います。甲府のサッカーには合っているのではないかと思います。
    難点は皆さん書かれているように、攻撃面の引き出しは少ないです。良くも悪くも堅実なメンバーで堅実なサッカーをしてくるでしょう。
    ともかく、こちらも皆さん書かれているように、樋口監督は人間性は素晴らしい人なので、甲府でも愛されるといいなと思っています。

  5. やっぱりベル爺雇うだけの金は無かったんだな・・・

  6. これは来年もスコアレスかなあ・・・

  7. 樋口さんはチーム作りがうまい。公式戦に出てる面子とサブ以下の面子では個々のクオリティの差はあれど、やろうとしていることは同じ。日々のトレーニングから試合に繋がることをやれてる証拠。当たり前のことかもしれないが、樋口さん就任前のマリノスではこれが普通ではなかった

  8. 試合中の采配で流れを変えるとかが得意な監督ではないけどいい監督だと思うよ
    元教え子の俊さんがチームの大エースってこともあって選手の掌握に関して苦労することはなかったのかもしれないが
    開幕未勝利が続いた時もあったなあそういえば

  9. 樋口のサッカーは前にそれなり外国人がいて中盤に繋げる選手と枯れるボランチがいれば戦えるよ
    ただ、戦力的にJFKと同じようにベタ引きするサッカーを選ぶだろうが

  10. ま、地元新聞の一面トップに記事が載ったのだから決定事項でしょう。
    後は補佐するコーチ、スタッフ、新入団選手も期待していいのかな?

  11. これは守備堅そうw
    クリスティアーノって来年もいるんだっけ?それなら結構ゴールも増えそうな気がする

  12. 去年の優勝争いしていたとき
    「もう一度、一つになって頑張ろう」。樋口靖洋監督は全員を前にこう
    呼び掛けたが、サブ組がグラウンドに向かうために席を離れると、
    言葉を一転させたという。
    「これからの戦いは、このメンバーで戦っていくからな」
    主力組への鼓舞は、サブ組を含めて一丸となろうとしたイレブンにとって、水を差すようなものでしかなかったという。
    「本当にあり得ない。選手に言う必要があるのか」。伝え聞いたサブ組の一人は文句をぶちまけた。
    樋口といえばこれw

  13. 何かポジティブな意見多いけど、ぶっちゃけカウンターの
    仕込みは相当下手だよ!前プレはウチを見てるとわかると
    思うけど巧い。

  14. 大本営サンニチ一面、そして地元民放2社、NHK甲府が一斉に報じてるということは確実でしょう。

  15. 甲府だけに敵に塩を送るってやつだな

  16. 試合前の選手紹介で出て行った選手をブーイングすることは数知れず。
    でも監督の名前が呼ばれる時にブーイングするのは(自分にとっては)初めてだなぁ。

  17. 城福→樋口ならモチベーター型指揮官としてはフロントの戦略的にはブレてないと評価できるかな。来期の甲府も侮れない。

  18. 甲府くらいハッキリ引いてハッキリ放り込むチームは、あれはあれで分かりやすくて面白いけどな。
    システムだけならJ1で一番堅いサッカーやってるんじゃないか。

  19. ※76
    いろんな想いがありそうだが…
    俺は今後、相手の監督にブーイングすることはあるだろうか…?
    一応、応援するクラブの監督に就任してチームを崩壊させた張本人とかならありえるんだろうけど。
    神戸あたりで目の当たりにしたけどその気持ちは半分判った気がする。

  20. 守備構築と人間性は間違いないよ
    育成やコーチ歴が長かったせいか、お父さんっぽい。
    たくさんの鞠者が指摘しているように攻撃構築は難しいのだが
    甲府は良いブラジル人FWを連れてくるのが割と上手いから、二人用意してあげて。
    攻守の切り替えは青ちゃんが良く分かってるはず。
    青ちゃんが甲府に移籍するのをずいぶん引き留めたらしいからきっと良いはず。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ