J1はいよいよ最終節!優勝・ACL出場権・残留争い条件まとめ
- 2014.12.06 05:47
- 130
[毎日]J1:最終節の優勝争い、過去3回で逆転ドラマ
http://mainichi.jp/sports/news/20141206k0000m050023000c.html
J1が1シーズン制になった2005年以降、優勝争いが最終節までもつれたのは過去7回。うち3回は最後に逆転が起きた。
記憶に新しいのは昨季だ。残り2節で首位・横浜マと3位・広島の勝ち点差は5あったが、そこから横浜マは連敗。広島は勝ち点差を2に縮めて迎えた最終節で鹿島を破り、逆転優勝した。
07年の最終節は首位・浦和が最下位の横浜FCに0-1でまさかの敗戦。勝ち点1差で追っていた2位・鹿島は清水を3-0で降して9連勝を遂げ、勝ち点差が最大10あった浦和をひっくり返した。
05年は上位5チームに優勝の可能性を残して最終節を迎えた。首位のセ大阪はFC東京に試合終了間際に追いつかれ、2-2のドロー。勝ち点1差の2位・ガ大阪が川崎に勝って優勝した。この時にFC東京の同点ゴールを決めたのが、現在ガ大阪のMF今野だ。
今季、ガ大阪は浦和と最大14あった勝ち点差を詰め、前節に得失点差で首位に浮上。最終節を前に今野は「相手はやってやろうという気持ちでくるはず。隙(すき)を与えてはいけない」と気を引き締めている。
記憶に新しいのは昨季だ。残り2節で首位・横浜マと3位・広島の勝ち点差は5あったが、そこから横浜マは連敗。広島は勝ち点差を2に縮めて迎えた最終節で鹿島を破り、逆転優勝した。
07年の最終節は首位・浦和が最下位の横浜FCに0-1でまさかの敗戦。勝ち点1差で追っていた2位・鹿島は清水を3-0で降して9連勝を遂げ、勝ち点差が最大10あった浦和をひっくり返した。
05年は上位5チームに優勝の可能性を残して最終節を迎えた。首位のセ大阪はFC東京に試合終了間際に追いつかれ、2-2のドロー。勝ち点1差の2位・ガ大阪が川崎に勝って優勝した。この時にFC東京の同点ゴールを決めたのが、現在ガ大阪のMF今野だ。
今季、ガ大阪は浦和と最大14あった勝ち点差を詰め、前節に得失点差で首位に浮上。最終節を前に今野は「相手はやってやろうという気持ちでくるはず。隙(すき)を与えてはいけない」と気を引き締めている。

ということで、J1最終節を前に、優勝争い&ACL争い&残留争いについて条件をまとめてみました。
優勝争い





J1優勝の可能性があるのはG大阪、浦和、鹿島の3チーム。

G大阪はアウェイで徳島、浦和はホームで名古屋、鹿島はホームで鳥栖と対戦。
首位のG大阪は勝ち点で並ぶ2位の浦和に得失点差で7上回っているため、勝利すれば9年ぶり2度目のJ1優勝がほぼ確定。
そのため、2位の浦和が首位に立つには勝ち点でG大阪を上回る必要があり、浦和○でG大阪△以下か、浦和△でG大阪が●で、かつ鹿島も△以下が現実的な条件に。
3位の鹿島は鳥栖戦での勝利が前提。2点差以上の勝利ならG大阪と浦和が揃って△以下、1点差での勝利だった場合はG大阪●&浦和△以下だと逆転優勝となります。
ACL出場権(3位以上&4位の予備枠)争い





すでにG大阪と浦和がACL出場を決めているため、残りの1枠を鹿島、鳥栖、柏の3チームが争う状況。

鹿島はホームで鳥栖と、柏はアウェイで新潟と対戦。
3位の鹿島は4位鳥栖&5位柏に得失点差で大きくリードしており、仮に鳥栖戦で敗れた場合でも3位でのACL出場がほぼ確定。
ただし、すでにACL出場を決めているG大阪が天皇杯決勝に残っているので、鳥栖・柏は4位に入れば繰り上がりでACL出場できる可能性あり。
鳥栖と柏は勝ち点57で並んでいるため、
鳥栖○&柏△ → 鳥栖が4位
鳥栖△&柏● → 鳥栖が4位
鳥栖△&柏○ → 柏が4位
鳥栖●&柏△ → 柏が4位
鳥栖○&柏○ → 得失点差、総得点などで上回った方が4位に
鳥栖△&柏△ → 得失点差で上回る鳥栖が4位に
鳥栖●&柏● → 得失点差、総得点などで上回った方が4位に
鳥栖△&柏● → 鳥栖が4位
鳥栖△&柏○ → 柏が4位
鳥栖●&柏△ → 柏が4位
鳥栖○&柏○ → 得失点差、総得点などで上回った方が4位に
鳥栖△&柏△ → 得失点差で上回る鳥栖が4位に
鳥栖●&柏● → 得失点差、総得点などで上回った方が4位に
となります。
残留争い



前節までに徳島とC大阪の降格が決定しているため、15位清水と16位大宮の2チームが残留を争う状況。

清水はホームで甲府と、大宮はホームでC大阪と対戦。
清水と大宮の勝ち点の差は3で、得失点差はどちらも-18なので、残留の条件はきわめてシンプル。
→ 清水●&大宮○の場合のみ大宮が逆転残留。
→ それ以外の場合は清水が残留。
ちなみに、前回の記事でも紹介しましたが、大宮はJ1に昇格した2005年以降の9シーズン、最終節で敗れたことはなく、通算成績は5勝4分0敗。
大宮の最終節の成績
2005年 第34節 vs横鞠(H) △1-1
2006年 第34節 vs新潟(A) ○2-1
2007年 第34節 vs川崎(H) △1-1
2008年 第34節 vs磐田(A) ○1-0
2009年 第34節 vs大分(A) △1-1
2010年 第34節 vs横鞠(A) ○2-0
2011年 第34節 vs甲府(H) ○3-1
2012年 第34節 vs清水(A) △0-0
2013年 第34節 vs湘南(A) ○1-0
2005年 第34節 vs横鞠(H) △1-1
2006年 第34節 vs新潟(A) ○2-1
2007年 第34節 vs川崎(H) △1-1
2008年 第34節 vs磐田(A) ○1-0
2009年 第34節 vs大分(A) △1-1
2010年 第34節 vs横鞠(A) ○2-0
2011年 第34節 vs甲府(H) ○3-1
2012年 第34節 vs清水(A) △0-0
2013年 第34節 vs湘南(A) ○1-0
なお、どちらが降格した場合もクラブ初のJ2降格となります。
ID: c1MDFmN2Yw
管理人さん、おつwww
柏も可能性あったんやね。
ID: BjZGJlOTFl
新潟は試合やれんのかいなwってくらい降りそうだぞ
ID: RmZTcxMDM0
さあ行くぞ大雪のビックスワンスタジアム!
舞台は整った。
絶対に勝ってACL権掴んでやる!
鹿島さんは絶対勝ってくださいますようお願い申し上げますm(_ _)m
ID: NkMmMwZTFk
いくらウチでもこれはなぁ…
いつぞやのジェフの残留クラスの展開になるか否か
ID: FiN2YyOWFh
鳥栖以外の上位みんな親会社が贅沢な広告料出してくれる金満共じゃん
つまんないね今年は。ぜひ鳥栖が行けるところまで上に行ってほしい
ID: Q4MjI1ZjM2
何時に更新してんだー、乙w
ID: I5NTVmYzYx
どうなるかわからん。でもやるしかない。勝ちたい、勝たなきゃ、勝ってくれ
ID: Y2MDRkNTEx
どうせミーヤが飄々と残留するんだろ分かってるよ…
ID: gyNzM3MjVh
管理人さん乙
まぁ今年は流石に大宮ダメだろうね。。
優勝はガンバだと思うし、順当に行くそうな予感。
ID: NjMTgyMWE1
お、大宮落としたるし(震え声)
ID: Q5YTc0MWQ4
※3
さあ来い!だが雪には気をつけろ!
自走ならチェーンは必須だぞ!
ID: Y5N2IzYzBj
清水は落ちてもまた這い上がって来そうだけど、大宮は落ちたらJ2でもラインコントロールしそう……
ID: U3NWZlNDM1
俺たちに穴があるとすれば、
浦和の結果は関係ないと思ってる人が多いこと。
ID: k0Yjk4NGM5
鹿島が勝ったのに上2つのどっちかが勝って鹿島が優勝できず、柏が引き分け以上になって鳥栖がACLに出場出来ないと分かった時のカシマスタジアムの空気をちょっとだけ想像してしまった
ID: A4OGZlNWVl
さて、桜スレに杏子AAを貼る準備をするか……
ID: EyODE3ZmVl
賞金圏内の7位争いもお願いします…(悲
ID: Q5YTc0MWQ4
※3
気合入ってるところゴメンな。
肝心の舞台が雪まみれで試合できるかわかんねーわ。
ID: U2MzcxOGRh
上位3つは脚鹿赤になりそう
ID: UwNjhhYTg1
来年こそはACL優勝を
今年なんかCWCでレアルと対戦出来たのになぁ
ID: YzMTIwNmRh
※14
いや、元々可能性が低いのはサポも分かってるから。
まずは勝って、ナカタコを送り出し、その上で、上二つがこけてくれれば嬉しいねというだけで
首位にいたときに勝ち点を伸ばせなかったのは自業自得だからね。
去年はアシストできなくてすまんかったねw