Jリーグ実行委員会、クラブ配分金の見直し案まとまらず
- 2015.02.19 20:15
- 193
[ニッカン]J実行委員会クラブ新配分金案まとまらず
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20150218-1435848.html
リーグは昨年末、横並びだった配分方式について成果によって傾斜を強める方針を固めた。人気と実力を兼ね、活性化の核となるクラブを育成する狙いだが、格差拡大を懸念する声もある。

クラブ配分金 入場実績案議論もまとまらず…Jリーグ実行委 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/NX1RVyMoud
強い反対しているのは、どのクラブなんでしょう
? 勝也→千葉合宿、がんばれー! (uraurareds) 2015, 2月 18
こんなことでいいんかい? / “一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – サッカー – http://t.co/kRaerzC8cO(サンスポ)” http://t.co/2l8kRWoyu2
? 改元遷都大仏建立 (jt_noSke) 2015, 2月 18
一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/HFiRGajShf
タダ券バラ撒いてもクラブが赤字に成らないなら良い事では?
試合を見る人が増えるならJリーグの広告価値は上がるのだから
? りた (returningman) 2015, 2月 18一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/m9fA6RJBBo 収容人数がそもそも違うのに、そこでの傾斜配分は無理でしょ。ましてや収容率なんて話になったらデカイ箱ではやるなってことになる。順位成績じゃアカンの?
? ないる (maedanile) 2015, 2月 18ルール変更では、批判者が出るのは当たり前、リーグ発展の観点から強く推進して欲しい。
一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/IGh1Xif9p0 @sanspocomさんから
? 加藤明拓 (Forward_kato) 2015, 2月 18
クラブ配分金 入場実績案議論もまとまらず…Jリーグ実行委 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/qk4UZN36Ou
その一部のクラブ、甘いよね。護送船団方式はJリーグの活性化、未来に繋がらない。日本のACLの結果をよく見なさい。
? イケ@のんちゃん合宿がんばれ! (ikeike12) 2015, 2月 18
クラブ配分金 入場実績案議論もまとまらず…Jリーグ実行委 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー 可哀想だけど、格差というより違いが発生するのは仕方ないでしょ。世界は平等ではないので。http://t.co/gZzDlPzTPk
? まねきにゃんこ (shinestar_reds) 2015, 2月 18
スタジアムを埋められたら配分金がたくさんもらえて、招待券でもいいから人さえいれば良く、それでクラブが食っていけるのであれば、そりゃチケットを買って来る既存の客なんて大切なもんじゃないわよねえ。
? papi (papi_cm) 2015, 2月 18
クラブ配分金 入場実績案議論もまとまらず…Jリーグ実行委 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/dcAiHDc1LF
クラブや街、サポーターの努力が報われるようにして欲しい
? まごもごーじ (nagomo_oji) 2015, 2月 18
これ目的で大量補強したところは狙いが外れちゃう…。??”一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – http://t.co/O7MsPD6Uqz(サンスポ)” http://t.co/ARwVvLvh4t
? ラヴォーナ (Rabowna) 2015, 2月 18
人口の地域格差もそうだけど、だいたい入場者数とか収容率とかいくらでも操作できる数字を基準にしようというのがおかしい。配分金目的でタダ券ばら撒いて小さいスタジアム開催を増やすクラブとか出てくる。
? m_yokota (zojo13) 2015, 2月 18
“@SJN_official: 一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/5qJCJEmjD8 @sanspocomさんから”成果とは何なのか?観客動員数?降雪地帯こそ分配は多めにすべきだろうに #jleague
? 虎脚のジェラール (Tetsuya_Gerard) 2015, 2月 18
ビッグクラブを作るより、配分金などなるべくフラットにしてクラブ間戦力差を少なくした方がリーグ戦が盛り上がると思う
? あらら@再起動 (ararara) 2015, 2月 18
観客数→器が違う
収容率→たまたま器のでかいスタジアムのところが不利
前年度比較→気象条件、対戦相手、カテゴリーで変わる
観客数を指標にして分配金を傾斜配分するのは反発強いのは当たり前だね
? ボール (Ball_Komi08) 2015, 2月 18
一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず
http://t.co/ygMz43kYok
総入場者数は各自スタの環境が違うから比較できないが前年からの伸び率は俎上に上げてもいいと思う。あとは財務体質、経営基盤の面で努力してるクラブは何らかの評価をしてあげるべき。
? y_rufus_w (yw_football_jp) 2015, 2月 18
収容率なんかで配分金変えたら巧妙にペイラインを計算してチケットバラ撒きにシフトしていくクラブも出てくるで。ライセンス問題とか色々ある昨今1円でも多くキャッシュが欲しいだろうしなあ。
? 上々 (htjojo) 2015, 2月 18
そもそも配分金ってなんぼ貰えるのか知らんけど
? 上々 (htjojo) 2015, 2月 18
一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/GP2Q6BDYv1 どうしようもねぇな。プレミアなんかだって人気とかちゃんと加味して分配してんだよ。いつまでも護送船団方式じゃあダメだと気づかないのかね。
? 猫飼強 (nekoreds) 2015, 2月 18
ニューイヤーカップはどんな風に報告されたのかな?/一部クラブから強い反対…委員会で配分金議論もまとまらず – SANSPO.COM http://t.co/BxuXVRuci8
? ロスタイムは7分です。 (7additionaltime) 2015, 2月 19
おすすめ記事
193 コメント
コメントする
-
収容率→不平等すぎ 観客数→タダ券ばら撒き&開催地変更とかどうすんだ? 順位→いままで通り 入場数の比率→比較困難。公平に行うには時間がかかる。
そもそものベースとなる金額が軒並みダウン(さすがにベースくらいはあると思う)だろうし、同じ分配金で格差つけようとなったら下位クラブは反対するに決まってる。それを護送船団方式~はてんで筋違いだと思うけどね。提案する側がきっちり説明しなきゃいけない。これが分配金の総計が上がるからとか、理由つけられてるならまだわかるだろうけど、まあ今までの流れから方式移行時の推定差額とかやってないだろうな…。 -
うーん、いいのか悪いのか。もう少し検討は必要だと思うとはいえ、いまのJは野球でいう巨人、女子サッカーでいうINACのようなチームがあった方が注目度が上がるような気がするんだよな、日本は特に。
またACL組には別途強化金が与えられるはずじゃなかったか?
クラブに負担をかけることばかりして、事務局(リーグ本部)が汗をかいているように見えないのが最近のJリーグ。その前に、カルビーと東京エレクトロンが抜けたリーグスポンサーを引っ張ってくる努力をしてほしいんだよな。(コナミはコロプラで代替してるからまだいい方だし、東京エレクトロンはまだ会社公式HPに「Jリーグを応援してます」的な表記が残ってるので、もしかしたら継続の方向なのかもしれんが)








ID: E5N2U4OWY5
ライセンスでデカいスタ作るの強要しておいて
収容率で決めますっておかしくないか
ID: g2ZGE0M2U2
条件均一にできないんだからスタ収容の閾値別で個別算出すれば?
ID: ZlMzA2YzA3
前年からの伸び率ってこういう評価に入れるのは難しいとおもんだけどな
ID: FhZGI5NjM0
そりゃ客数で分配なんてしようとしたら反発があって当然だよね。
シンプルにリーグの順位で分配すれば公平なのに。
ID: VmYWY3Y2Fj
収容率できめるなら二階席壊すで(横国感)
ID: g1MGRjMzAw
バカッターなんて言って草生やしているような奴にはそれが関の山だろうね。
笑ってるだけじゃ何も進まないのに。
ID: MzZDhhNjFk
浦和レッズにお金を配りたいってのが見え見え
ID: BmZDM5Y2Nk
ここで愛媛が反対してたら笑う
もう観客動員上位18チームでJ1やればいいんじゃねーかな(適当)
ID: n4WBlGDwed
某クラブみたいにタダ券をバラまいて入場者数を増やせば、分配金が多くもらえちゃうじゃん。
ID: hlOWFkNWUw
この件でめしたろうが毒づいてたw
ID: c5ZDUyNDcz
古株からすれば「気楽に参入させといて今さらハードル上げるな」ってことだろうが、新規から言えば「時間的余裕がたっぷりあったお前らはこれまで何をしていた?」ってことになる
チェアマン不在で、居るのは村井とかいう生活指導員だけだからな
まとまるものもまとまらんよ
ID: JlNmVlZDI4
ブンデスは平等に分配なんかしてないのに
Jリーグはどうして弱いチームに平等に分配する必要があるんだ?
大物助っ人呼べて活性化につながるかもしれないのに・・・
フォルランは失敗例だが
ID: ZlZGU0Y2Ri
順位で決めるのが妥当じゃない?
ID: Y3OTY3Y2Ji
** 削除されました **
ID: RlN2Q1YmE2
初期ヴェルディみたいな絶対的なクラブを作りたいんだろうけど、それしちゃうと地域密着の否定になるよねぇ
ID: g2ZGE0M2U2
※16
ちゃんと契約してない方が甘いんじゃないかな
ID: E2NjczNjE2
欧州サッカーみたいに下のクラブがいくら経営努力しても上に行けない
格差社会にしたいの。ピケティが怒ってるぞ
ID: FhNDBkMDVh
移籍されるのは金ケチって契約しないのが悪いんでしょ
そもそも自力でまともに運営できないクラブはとん挫された方がいんじゃないか
ID: Y3OTY3Y2Ji
※17
自分は熊サポだけど、森脇を例に出すけどクラブは複数年提示しても裏で槙野とかに
「浦和行きたきゃ単年契約にすりゃ良いんだ」
とか言われちゃうと、したいもんもなかなかできないんよ(´・ω・`)
ID: U2Nzc0NGE5
順位で決めればいいだけのことじゃん
ACL行くのも1~3(4)位なんだし
弱いビッグクラブなんかいらないよ