今季J1リーグは3節時点で昇格組がいずれも勝利…過去の記録と比較してみた
- 2015.03.23 16:22
- 126
今季のJ1リーグは第3節までを消化し、首位に立つのは浦和レッズとサンフレッチェ広島の2チーム。
2ステージ制に移行したため短期決戦となり、現時点で1stステージの約1/6を終えたわけで、例年よりも早い段階から順位が気になってきます。
一方で注目なのはJ1昇格組の成績。
ここ数年、昇格チームは初勝利を挙げるまで何試合もかかってしまい、ようやく勝利したときには下位に沈んでしまって抜け出せない…なんて傾向がありましたが、今年はなんと第3節までに昇格3チームが勝利を挙げています。

そんなわけで、J1が18チームになった2005年から、昇格チームが初勝利を挙げるまでに要した試合数を調べてみました。
データはJリーグ公式サイトを参考にしました。
http://www.jleague.jp/stats/
2015シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 3試合目
湘南ベルマーレ → 第2節 (鹿島 1-2 湘南)
松本山雅FC → 第3節 (清水 0-1 松本)
モンテディオ山形 → 第3節 (山形 1-0 川崎)
2014シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 10試合目
ガンバ大阪 → 第2節 (新潟 0-2 G大阪) 最終順位: 1位
ヴィッセル神戸 → 第3節 (神戸 2-1 F東京) 最終順位: 11位
徳島ヴォルティス → 第10節 (甲府 0-1 徳島) 最終順位: 18位
2013シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 12試合目
ヴァンフォーレ甲府 → 第5節 (大分 0-1 甲府) 最終順位: 15位
湘南ベルマーレ → 第7節 (湘南 2-1 大分) 最終順位: 16位
大分トリニータ → 第12節 (新潟 2-3 大分) 最終順位: 18位
2012シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 9試合目
FC東京 → 第1節 (大宮 0-1 F東京) 最終順位: 10位
サガン鳥栖 → 第3節 (鳥栖 1-0 横浜FM) 最終順位: 5位
コンサドーレ札幌 → 第9節 (札幌 1-0 C大阪) 最終順位: 18位
2011シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 14試合目
柏レイソル → 第1節 (柏 3-0 清水) 最終順位: 1位
ヴァンフォーレ甲府 → 第11節 (甲府 3-1 名古屋)※日程変更のため6試合目 最終順位: 16位
アビスパ福岡 → 第2節 (福岡 1-0 甲府)※日程変更のため14試合目 最終順位: 17位
2010シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 5試合目
ベガルタ仙台 → 第1節 (磐田 0-1 仙台) 最終順位: 14位
湘南ベルマーレ → 第4節 (湘南 2-0 新潟) 最終順位: 18位
セレッソ大阪 → 第5節 (C大阪 3-1 京都) 最終順位: 3位
2009シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 1試合目
サンフレッチェ広島 → 第1節 (横浜FM 2-4 広島) 最終順位: 4位
モンテディオ山形 → 第1節 (磐田 2-6 山形) 最終順位: 15位
2008シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 5試合目
京都サンガ → 第2節 (京都 2-1 大宮) 最終順位: 14位
コンサドーレ札幌 → 第3節 (柏 1-2 札幌) 最終順位: 18位
東京ヴェルディ → 第5節 (神戸 0-1 東京V) 最終順位: 17位
2007シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 3試合目
柏レイソル → 第1節 (柏 4-0 磐田) 最終順位: 8位
横浜FC → 第2節 (横浜FC 1-0 横浜FM) 最終順位: 18位
ヴィッセル神戸 → 第3節 (横浜FM 1-4 神戸) 最終順位: 10位
2006シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 9試合目
ヴァンフォーレ甲府 → 第3節 (甲府 1-0 川崎F) 最終順位: 15位
京都パープルサンガ → 第6節 (京都 2-1 福岡) 最終順位: 18位
アビスパ福岡 → 第9節 (福岡 2-0 新潟) 最終順位: 16位
2005シーズンJ1昇格2チームのリーグ初勝利 → 4試合目
大宮アルディージャ → 第1節 (G大阪 0-2 大宮) 最終順位: 13位
川崎フロンターレ → 第4節 (川崎F 1-0 東京V) 最終順位: 8位
2014シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 10試合目
2013シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 12試合目
2012シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 9試合目
2011シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 14試合目
2010シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 5試合目
2009シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 1試合目
2008シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 5試合目
2007シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 3試合目
2006シーズンJ1昇格3チームのリーグ初勝利 → 9試合目
2005シーズンJ1昇格2チームのリーグ初勝利 → 4試合目
ということで、開幕から3試合目で昇格チームがそろって勝利しているのは2007シーズンに並ぶ2番目の成績となりました。
ちなみに最も早いのは2009シーズンの1試合目ですが、この年はJ1昇格したのが広島と山形の2チームのみ。
仮に入れ替え戦でJ1に残留した磐田を含めれば、6試合目となります。
それを加味すれば、実質最速タイといえるかもしれませんね。
やはり今季の昇格組は一味ちがうかも!?








ID: FlMTkwMWY1
魔境である。
ID: ZjNjYzNTc3
徳島は10節甲府戦で勝ってますよ
(1-0)
ID: Q3MGY2YmU5
良かった、早めに脱出しといて
ID: hkMDgzNzlm
出だしはよかった。
そう、出だしは。
ID: RiNmY4ZmMy
失点が多いチームから順にJ2への道が開かれる。
ID: 3Ei3Q9xdAT
※2
見落としてました。ありがとうございます。
修正しました。
ID: I1ZjBlZTFj
面白い記事でした。
もし可能なら、その後の最終的なリーグ順位も載っているとより面白いと思いました。
ID: VhNWRlMWFj
大事なのはこれからなんです…(涙)
ID: U2NWE5MDMw
正解の10節甲府戦でもたいがいやのに
「徳島ヴォルティス → 第17節 (大宮 1-3 徳島)」前半最終戦で初勝利と書いて疑問に思わないとかどれだけアレな印象をもってられたのでしょうか。
まぁ実際にたいがいアレには違いないけど。
ID: EyZGZjZDFl
昨年の徳島ヴォルティスのリーグ戦初勝利は第10節の甲府戦(1-0)ですよ。
ID: ZhMWE1NThj
我が新潟の登場回数の多さ
ID: Q2NTEzOGZl
昇格組に優しかった鞠
ID: U2NWE5MDMw
2007年レイソルに時間が入ってる
ID: MwMDJhYzdi
ハマナチオってそんなに前なのか…
ID: BmNzI4MjRl
ギシが率いてるモンテ、
直輝とツボがいるベルマーレ、
そしてオレたちが育てた(笑)山雅
昇格組から目がはなせん!
ID: YyY2MzMThm
未だかつてない団子になりそう
ID: EzNDM1YjU4
人気のJ1、実力のJ2
ID: Q5NWZjZmYx
今年は崩れてるチームが無いから、結果から崩れていくチームが出るかどうか…上も下も厳しい戦いになるだろうな。
ID: Q4N2E0ZTMx
ジュビロさんは新参者に優しいイメージ
ID: AzMTgyZTdj
過渡期だとは思う
松本湘南みたいなサッカーに対してどう戦うかだね
かきまわして上のレベルにあげてほしい