閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第12節 C大阪×磐田】先制を許しながら後半2発でしぶとく逆転!連敗を2で止めた磐田が2位に浮上

123 コメント

  1. 失点の度に毎回DF陣(山下除く染谷、丸橋、椋原)が責められているのがやるせない。今日は前半から何度決定的なの止めたんだよ。
    しょうがない時もあるんだが、前が守備しないから中盤がカバーに奔走してガス欠がすごく早い。仕方なくCBが中盤をカバーしに行ってCBも疲れてしまっている。
    今日の2点目は、前の怠慢でやられたのが顕著。
    椋原でなくても1人で2人見ろとか、どんなスーパーSBをお望みか。お散歩カカウさん。

  2. やっぱサッカーは走ってなんぼですわ。オシムは正しかった。

  3. 外国人助っ人の頑張りの差が出た。
    アダイウトンは来日当初全然守備行かなかったのに、最後疲れて倒れこむまでプレッシャーに行き続けていたし、ジェイは前向けないときはポストに徹している。
    一方、マッチデーハイライトで山口素弘も指摘してたけど、逆転のとことかカカウちんたら歩いてて仲間に怒られてる。パブロもフォルニャンも後半15分からハーフウェーラインから後ろに来てないし。
    これでも点取れてりゃいいんだけど、今日点取ったのはジェイ、アダイウトン、イノハと全員ジュビロだった。

  4. 両方J2らしからぬ守備ザルの攻撃特化型で実力均衡してて見応えあったわ。
    ジュビロはCBとGKの連携さえよくなればもっと強いと思うんだが

  5. 教えて。ガンバの監督は宇佐美もパトリックも守備しないって去年インタビューで笑いながら言ってたらしいけど、それとセレッソの現状は守備的な面で何が違うの?

  6. ※85
    8人で守備と7人で守備する違い
    試合開始前から玉田、関口、楠神のチャントをするゴル裏
    交代時の関口、楠神への会場全体からの拍手。これらを聞いても
    監督はなにも思わんのだろうな。

  7. 試合前に桜ベンチの豪華さに震え上がり、試合後玉ちゃんでなくてよかったと安堵した。

  8. ※85
    ボランチの差

  9. 守備しない、決定機決められない9億コンビ
    プライドだけは全盛期のまま
    ジュビロの外人のほうが助っ人として機能してたやん

  10. セレッソは梶野元強化部長の言う、
    センターバックの穴がふさがれない限りは不意の失点で勝ち点をこぼし続ける気がする。

  11. ※73
    次のアウェー北九州戦が試すチャンスかと。
    ただ私見だけど、その3人も外人トリオより遥かにマシなのは認めるが、いかんせん三十路だから。同時起用は控えた方が良いな。最低でも一人はU18上がりを混ぜていただきたい。米澤とか阪本とか。
    あとDFでも池田樹雷人ってのが居るんだから。
    そろそろU18組に経験積まさんと。

  12. あれだけフォルランのフォローに前に人数かけてるならそのままFWが前から守備に行った方がよほど理に適ってるはずなんだが、外人3人がやらんからなぁ。それが3人もいればそりゃ後ろは持たない。讃岐戦みたいのでいいと思うんだが。柏さんとこのレアンドロ並に前から走らせればいい。やらないなら外した方が安定するような。スケープゴートにされてる感のある守備陣が気の毒すぎる。攻撃にしても、玉田か関口かいないと周りを活かす気のある選手がいないで俺が俺がじゃ…。

  13. ※68
    プロサッカー選手は個人事業主だから住宅ローンの審査通りにくいんだろうか?

  14. ※65
    見てるとむしろ外国人にやたら甘いような気がするんだけどね
    甘いというかかなり譲歩してると言うか
    まあ、フォルランにカカウっていうビッグネームだからしょうがないのかもしれないけど

  15. ※85
    チーム内での信頼感じゃないかな
    GK・DF:無失点に抑えておけばウチの攻撃陣は必ず点を取ってくれる踏ん張れる。
    SH:FWがあまり守備しないというけど、点をとってくれるから代わりに走れって守ればいい。もちろん隙があればゴールを狙う。
    FW:一点取れたらウチのDF陣は守り切れる。GK・DFのミスで失点してもいつも助けてもらってるので取り返せばいい。
    サブ:監督がいつも『チーム全員で』といってサブも信頼しているし、練習でアピールしたら試合で使ってもらえる。

  16. 玉田も関口もハードル上がっちゃって大変だな…w

  17. ※2
    ※15
    ※16
    えっ!?川辺くんもらっていいんですか!?
    ありがとうございます!大切にします!

  18. >失点の度に毎回DF陣(山下除く染谷、丸橋、椋原)が責められているのがやるせない。
    いうても染谷は3回ファールしとるし後半なんか磐田の攻撃陣に決定力があれば3-1以上になってたで
    磐田がスローインをした時にスローインを受ける選手に誰もマークついてなかったこともしばしばあったし守備に問題はある

  19. ※98
    だからその辺が前線の守備サボりによる弊害
    前の方からひとりずつマークがずれるんで、最後の危険なエリアで必ずノーマークの敵ができてしまう
    特にバイタルより後ろはマンマークだけじゃなくスペースやパスコースも消さなきゃならんから、前が守備してくれないと駒が足りず局面で数的優位が作れない
    フォルランもカカウもとにかく人数かけてフォローしないと輝けないタイプだけど、相手ターンになったときフォローに来た中盤やSBが戻る時間は稼いでくれないので、非常にアンバランスなことになってる

  20. 上の方で守備しないFWパトリック宇佐美との違いの話が出てたけど、この二人はフィジカルあったりドリブルで勝負したりがあるのよね
    だからSBMFが上がりっぱなしじゃなくても、少人数で攻撃を完結させたり、がっつりキープして上がりを待ったりできる
    セレッソの守備しないFWにその選択肢はない
    しかもそれが三人居るわけだ
    そりゃチームとしての動きが重くなる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ