閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第12節 新潟×仙台】奥埜が2戦連続ゴール!仙台が苦手の新潟を下し8試合ぶり勝利収める

85 コメント

  1. ・ミンテと奥埜がよかった(小並感)
    ・守備陣も割と良くなってきてる
    ・長崎さんありがとうございます
    新潟さんの状態は…ちょっと心配
    レオシルバの存在の大きさを感じる

  2. 前節、浦和戦相手の4得点は伊達じゃ無かったな。仙台だけに…

  3. 九州方面多すぎw
    まぁ、俺らも中原貴之がゴール決めると嬉しくなって、コメント欄に出没するから、似たようなもんなのか。長崎さん本当にありがとう。明日の試合、がんばってね。
    六反のイエローは遅延?異議?代表候補合宿後で、ちょっと変わった。次だ次!

  4. 選手が自信も持ててないよね。
    自分達のサッカーに疑問を持ち始めてるんだと思う。

  5. タートルネックと言えば浦和クリニック

  6. 俺正直アルビがどういうサッカーやりたいのか全くわからないわ。
    とりあえずヤンツー切れば?くらいにしか思えないくらい冷めちゃうレベルの酷さだった、今日は

  7. 2013年後半はあんなに強かったのになあ。

  8. 浦和戦に続き富田がキレキレだな
    何人いるんだよってくらい何処にもいる
    でも走行距離もスプリントも飛び抜けて多くはないし、よほど頭使ってプレーしてるんだな
    昨季の全試合スタメンもこの辺のやりくりの上手さがあるんだろうな

  9. 茂木には悪いがこのメンバーでしばらくいけそう

  10. いつでも帰って来てええんやで(ニッコリ)

  11. 解説のミシェルがずっと指摘していたけど、新潟の選手はシュートチャンスで力みすぎ、撃ち急ぎすぎ。
    レオ不在の割には、攻撃面では仙台がプレスをかけてきたら、シンプルに縦に入れて深く攻め込めていただけに本当残念。
    ラファがいればと思うけど、指宿も山崎もさすがに頼むよ。

  12. さよならヤンツー。残留と躍進ありがとう。でももうこのサッカーはすべての意味で限界。
    選手のメンタルがおかしくなってるのはみればわかる。とくに2トップ。ただ、チームとして見ると小林・山本の動き・判断が凄く気になることが多い。二人とも判断が遅くて、小林は守備型なのにスペース埋めが苦手。山本は自分でフィニッシュに行くことしか考えてないのか、預けて出ていく動きが多い。今日は指宿のほうがスルーパス多かった。逆だろ普通は。監督がなにも言わないならFWそりゃいろいろ困惑するって。あといくらなんでもコルテス無視しすぎ。山本がSB活かすところ限定的すぎる。
    今日短い時間の加藤のプレー見て、ヤンツーとはこれまでだと思いました。加藤の落ち着きやパスみて今使わないのはあり得ないよ。

  13. 六反へのカードは茂木への喝!への反スポーツ行為カードだったらしい。
    驚いたけど「茂木のためなら安いもの」と言ったらしいし
    実際茂木の動きは良くなってた。

  14. 補足。
    六反と茂木は試合後笑顔で抱き合っていましたよ。

  15. 時代なのか味方に恫喝したらカードとは。
    都築がいまプレーしていたら、何枚もらっていることか。

  16. ヒヒちゃんスゴイ!!

  17. 六反のカードは何だったのかマジでわからなかったが
    味方への喝でもカードって出されちゃうのかwはじめて知ったw

  18. うちのサポより長崎と浦和サポののほうが多そうだw
    今年の仙台は生え抜きと移籍組、若手とベテランが融合しててバランスはいいと思うんだ。
    得点力そのままに失点減らして、少しでも1stで勝ち点稼いでおきたいなぁ。

  19. 今からでも遅くない
    責任逃れの決断できないフロント含めて、外部から人呼んでクラブを作り変えてほしいわ
    NSGの手を離れてほしい

  20. 六反のがイエローカードならジュビロ時代のドゥンガなんて…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ