閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

セレッソ退団のフォルランがサポーターに挨拶 「またいつか日本に」


[ニッカン]フォルラン「またいつか日本に」胴上げでお別れ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1495816.html
<J2:C大阪1-0徳島>◇第19節◇21日◇金鳥スタ

 C大阪FWディエゴ・フォルラン(36)が退団セレモニーを行った。スタンドから見守った徳島戦後、1万1332人集まったファンに別れを告げた。「コンバンワ」と日本語であいさつした後「今日は寂しい思いをしている。こんなに大好きなチームを去ることは残念だが、心の底から昇格を願っている。またいつの日か日本に帰ってきて、みなさんと会える日を楽しみにしています!」とスピーチした。

 主将のMF山口蛍(24)から花束が贈られると、仲間が全員集まり8回の胴上げ。その後、場内を1周し、ファンに最後のあいさつをした。「素晴らしいサポーターだった。いつもあたたかくしてくれたので、ありがたかった」。背番号「10」のユニホーム姿も披露し、ゴールを決めるパフォーマンスを行った。(以下略、全文はリンク先で)


image

image

image

image


フォルランの挨拶全文はこちら。

image

コンバンハ。
皆様にこの場をお借りしまして、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
セレッソサポーターの皆さんだけではなく、日本全国の皆さまから、私はいつもあたたかい声援を送っていただき、支えていただきました。本当に感謝しています。
私は今日、今、とても寂しい思いをしています。
こんなに大好きになったこのチームを去ることを、本当に残念ではありますが、心の底から仲間たちの昇格を祈り続けたいと思っています。
そしていつの日か、また日本に帰ってきて、皆さんとお会いできる日を、心から楽しみにしています。
いままで本当にありがとうございました。
マタ、アトデ。


セレッソのサポーターからはこんなに長い横断幕が掲げられました。

image



[YouTube]2015.6.21 明治安田生命J2リーグ第19節 C大阪 1-0 徳島 試合終了後 FWディエゴ・フォルランの退団セレモニー
https://www.youtube.com/watch?v=fvLaNYD_Xss





ツイッターの反応































91 コメント

  1. 最後の寂しすぎるでしょ(笑)
    でも、セレッソのび太がボロボロ。。。

  2. Jリーグ久々のビッグスター
    色々上手くいかなかったけど盛り上がったのは確かだよ

  3. フォルランを獲得したことが無駄ではなかったと言えるためにも、セレッソから「フォルランを手本にして育った選手」が出てこないといけない。

  4. 悲しい

  5. 柿谷の時の弾幕のことはもう忘れます。

  6. フォルランは日本語習得にも熱心だったし悪くない印象だったけど
    年俸が高すぎたのと、フロントの勢力争いに巻きこまれた感じだったのが残念
    次のチームでの活躍を祈ってるよ

  7. セレモニーする必要あったんかね?
    カカウしてないよね?

  8. ドラえもんで草
    ぼろ負けしたとはいえホームで見れてホントよかったわ
    また日本に来てくれ

  9. 来月にはディエゴ・ロランが来ます

  10. 監督としていつか戻ってくるかもよ

  11. 史上最功!!

  12. ** 削除されました **

  13. 何だかんだで結果は残したのは流石。
    セットプレーは未だに一流だったし。
    年俸が高過ぎた。
    大物外人は瓦斯に期待する。
    武藤の金で獲得してくれ。

  14. ※12
    ディエゴ無しのチームを早く作らないといけないことを考えたら、チーム側から打診したのが普通かと思うんですが。

  15. ※12
    報道から察するに繰り上げ解消はむしろ球団側の都合だろ。
    あとペニャロールとすぐに契約にこぎつけたのは
    つまりのところセレッソから割と早い時期に戦力外通告された可能性だってあるでしょ。
    あまり感情だけで物言わんほうが良いよ。

  16. どっちにしろ、前社長が撒き散らした種だわ。今更だけど。

  17. ※3
    それは期待してないなぁ。。もし出てきたらもうけものだわ。無駄もなにも結果がすべてだからしょうがない。
    しかし南野、杉本、永井、カカウ、フォルランがいなくなってほんと心機一転てかんじ。

  18. 何もかも岡野のせい

  19. ほんとに人間的にも選手としても素晴らしい人なのに退団が残念でならない。そして彼を悪く言う人間も許せない。

  20. 正直セレモニーするほどの結果は残してないと思う。
    球団側にも「大きな手違い」があり、それ故に十分な力を発揮できなかった感はあるから、ある意味お詫びの意味で開いたんだろうな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ