【J1第5節 C大阪×名古屋】名古屋は終盤に追いつきドローに持ち込む マテウス・カストロが復帰後初ゴール


得点: 北野颯太 マテウスカストロ
警告・退場: 和泉竜司 マテウスカストロ 高橋仁胡 登里享平
戦評(スポーツナビ):
開幕戦以来の勝点3を目指すC大阪は、今季未勝利の名古屋をホームに迎える。試合序盤は低い位置からのパス回しで前進を図り、名古屋の連動した前線の圧力を受けるも、ポゼッションの意識は一貫して継続。それが功を奏し、前半終了間際に華麗な崩しから先制に成功する。後半は一転してショートカウンターを狙う態勢になり、守備で試合の流れをコントロールする。しかし、後半40分に一瞬の隙を突かれて痛恨の失点。その後、すぐに攻勢に転じるも、リードは奪えずに試合終了。勝ち星が欲しかったクラブ同士の対戦は痛み分けに終わった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/030807/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/030807/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/030807/recap/



[YouTube]ハイライト:セレッソ大阪vs名古屋グランパス 明治安田J1リーグ 第5節 2025/3/8
https://www.youtube.com/watch?v=SG9iBOXhSOI
また勝てず… #grampus
— Graryu (Graryu_) 2025, 3月 8
また勝てなかったグランパス…
— 夜空ノ月@ちくわカッター (tomokun0503) 2025, 3月 8
セレッソさんに勝ち点1頂いた試合でしたな。きつい。
— RYO (ryo_nge) 2025, 3月 8
名古屋グランパスがセレッソ大阪に1対1の引き分け、よく1失点でしのいだ
#grampus
— まっちゃ (piopure) 2025, 3月 8
セレッソにしたら勿体ないゲームだったなー。勝てたよなー。失点シーンだけだよなー。あそこなんか急に抜けちゃったよなー。
— クドゥー☺︎ (1218hiro) 2025, 3月 8
なんか浅野がワクワクするからスタメンで一度見てみたいんだよな #grampus
— おまる (omarugra) 2025, 3月 8
完全にセレッソの試合やったのに!
守備もほとんどやられてないし、最後の猛攻もすごかったのに!
ウノゼロ目前やったのに!
くそーーーーーーーーー
— たくや (Rosicky_W) 2025, 3月 8
セレッソも崩しの形は豊富だな。
前節やられたのも納得だわ。
新潟と名古屋の地獄は続くと。
— dekahiro (190cm_boy) 2025, 3月 8
グランパス価値ある勝ち点1だと思う!
よく追いついたしよく凌いだ!
— コルト (dra_seahorses) 2025, 3月 8
ふぅ、なんとかドローに持ち込んでって感じ、グランパス
— 竹島 満 (Grankun) 2025, 3月 8
スタメン森島 浅野が見たい
今の和泉はスタメンじゃなくていい
他の人も言ってるけど怖さないわ
#grampus
— あきと (dragonsfan_0203) 2025, 3月 8
セレッソ勝てない。
モヤモヤする。
#セレッソ大阪
— ゆうすけ (yusuke_hiraki) 2025, 3月 8
勝てんもんか。スタンドは大変静か。
#grampus
— くろぷらど (kuroprado) 2025, 3月 8
アウェーのセレッソ戦。正直今シーズンで一番いい内容だった。けど逆に言うなら、それでもドローにしか持ち込めないところがチーム状態の悪さを物語ってる。負傷者も続出していて、ここから上昇するイメージが持てない。まだまだトンネルは抜けられそうもないな。
#grampus
#グランパス
— 天野 雀 (amano_jaku77) 2025, 3月 8
なんだかなぁ…
#grampus
— yosuke (ange_yosuke) 2025, 3月 8
追いついたからよく見えるけど、内容的にはボロボロ
ワンツーで何回裏を取られているのか
味方に責任を押し付けるようなパスはなんなのか
浅野・司・菊地が入ってからの地上戦は良かったので頭からこれをやれないか?
#grampus
— Graryu (Graryu_) 2025, 3月 8
追いつけた…敗けなかったのはいい
なんで全体的にこの内容でも勝てないんだろう?
セレッソの攻撃は毎回怖いけどうちはそこまでないからかね?
次こそ次こそは!
— たけを (takeoooo_live) 2025, 3月 8
後半開始5分で3-0にできてたしそこで試合を終わらせれたけど、そうできないのは今のセレッソの現在点。ブレずに行こう
— わん (supergolazo) 2025, 3月 8
2点目取れなかったことが勝てなかった原因だろうな
今のセレッソに1-0で逃げ切る力は無い
— Ban@3/20香川3/23とくしまマラソン (tokyo_tama) 2025, 3月 8
1なら、第6節から連勝。
ユース上がりの喜田→中島→北野でゴール決めたのが良かったわ
徳元は試合後歩いてたし軽傷だと思うけど山岸は膝やったっぽいしまた離脱かなあ…
怪我人こそあれど4年目の監督でこの様とかもうどうしようもねえ
名古屋さんには悪いけどあの出来の相手に勝てないのは普通にダメだぞ。今期最高って評価をしているサポさんもいるけど、それまでどんだけ悪かったのと。
0−1の時は今日もダメかと思ったのでドローで満足よくやった!
次のホームで初勝利こい 健太がんばれ
後半30分すぎても1点しか取れてないから追いつかれるんだろうなと思ってたら追いつかれたし予知能力目覚めたかな
セレッソのボランチと比べて止める蹴る外すの技術にかなり差があるからビルドアップでハマって奪われるし、その分受ける時間が増えてタコ殴りにされちゃってる
セレッソはガンバにしか勝ってないんかい
ガンバに大勝してバランス崩した?
大丈夫、一昨年のワシらは10節くらいまで勝ち星なかったから
名古屋グランパス・小西社長、長谷川監督体制の維持を強調 今季5戦未勝利にも「次ですよ。一喜一憂しても仕方がない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/699670da88e797233a1011f2cc253baea110bd3e
名古屋サポに質問です、今年開幕してからグランパスで一喜したことありますか?
セレッソはあとは決定力だけ
ハセケンは和泉と心中とか言ってるけど
シャドーだと森島の方が展開力とスタミナで勝る
WBだと野上内田の方が対人守備フィジカルスピードで勝る
扱いが難しいのよ現状
あのマテウスが目覚めたというの
名古屋は何か浦和みたいになってない?
奥田を使えば右の守備が甘くなり、西尾を使えば左の守備が怪しくなる
※7
ビルドアップが上手くいかないのを選手の技術の問題にするとかないわ。
それを言って良いのは、せめて選手間の意思統一出来てからだろ。
今日とか繋ぎたいのか放り込みたいのかすら分からない中途半端さだったのに。
※15 つまりチアゴ・マルチンスが足りない
※8こうなることを見越して、開幕戦を捨てたポヤトス有能説
※16
相馬が抜け出したのが、ニュースになってた型だと思うが、DFラインじゃなくてせめてボランチから出ないと難しいんじゃないかな
その為にはイニエスタが必要だけど
山岸の負傷はその前のヘディングの着地でやったんだよね?
今年この形(着地で力が過剰にかかって負傷)多くない?
出来ることと出来ないこと、やりたいことと向いてないことの区別をいい加減につけてくんないかな。
ただでさえ向いてない保持型にチャレンジすると明言してるのに、去年まで中心にしてた森島をベンチってどういう判断なのさ
CB陣の機動力がなさすぎるからリトリートした方がいいと思うわ。5-3-2で引き込んでからロングカウンター狙っていこうよ。タレント的にはそれが一番フィットしてると思うんだけどなー。ハセケンはなぜ慣れないことをやるのか。
決められたけどマテウス調子あんまよくなさそうだから山岸が怪我しなかったらまた違った展開かも
若手中心の攻撃陣もキレキレだっただけにもう一点取りたかったし勝ち点3は欲しかった
失点の仕方が柏の一失点目と同じだな
サイドチェンジされないようにアタックしていくしかないんかな
※16
あなたが思う意思統一というのは具体的に何です?
意思統一と言うがそもそもしっかり技術があれば味方と敵を見る余裕が出来るからアイコンタクトでお互いの意思の共有が出来る
意思統一が出来てないと感じるってことは技術が足りてないから起きてしまってる現象
90分通して見たら前半は名古屋に決定機多くて
後半はセレッソに決定機が多かった試合だった
そういう意味では引き分け妥当な試合だった
追いつかれたものの押せ押せムードで勝ち越しゴールの匂いがしてたところ、選手交代で自らリズム失うという…
しかも代わって入った登里がミスパス→取り返そうとする→足裏踏んでイエローで、あぁってなった
今日はこれくらいで勘弁しといたるわ。(半ベソ)
※23
ああうんそうだね、トメルケールが上手かったら全て上手くいくね(白目)
決められるトコ決めないからぁ…
それにしても鯱さんちとヤ戦病院すぎやしませんかね
※4
マジでセレッソあかんと思うわ
開幕戦大勝して良いスタートだったけど相手が例の件でチーム状態ボロボロだっただけだったという(しっかり立て直して上いかれちゃったし)
※28
シュミット・ユンカー・山岸・徳元のフルコースや!
開幕前には三國もやったしフィジコ大丈夫かと
※29
開幕ダービー勿体無いと言う意見多かったけど、もしも今頃ダービーだったら殺伐としたダービーになったのかな?
日程くん恐ろしい子
※27
自分から絡んで起きながら捨て台詞吐いて逃げるのは流石にダサ過ぎでは?
実際のところチーム戦術に問題があっても止める蹴るとかの個人戦術が全体的に高ければ選手のアドリブが効くんだけど今のうちには個人戦術が選手によってバラバラだからミスが必然的に増えてチーム戦術の問題点がモロに見えるんだよね
開幕戦はもうウチにいない誰かさんのせいでウチが最悪だっただけやね…
健太厳しそう…?
本来なら負けなかったからマシと言うべきなのだろうが、引き分けたせいで手詰まり感の強い健太体制が延命したかと思うと憂鬱だわ
※10
ねーよ!
「自分の色を出す」がまさか優勝争いしていたチームを降格させることとは思わないじゃんか
※32
それでもチームで配置しっかり仕込めればもうちょっとできるとは思うけどね。
うちは良くも悪くもボランチが動きすぎやわ。
※15
BLEACHの単行本ポエムみがある
今季開幕戦観てセレッソさんはヤヴァイ・怖いと思ってただけに、ここまでの戦績はかなり意外…
鯱さんはDFラインがどうなのかな…ってのが開幕前の印象だったけど、開幕してみてやっぱりテコ入れ必要なのかなぁって思ってる。
まぁDFラインだけの責任じゃないだろうけど。
兎にも角にも両チーム共に選手は粒揃いだし、今シーズンは本当に最後まで残留争いが熾烈になりそう💦
ウチはなるべく早めに安全圏に逃げたい💦
※32
そりゃチーム戦術が全然整備出来てないよねって話をしてるのに、それは個人の技術が足りてないからだよって返されたらああいう反応にもなるよ。
※38
ボランチが動きすぎる理由も狭い空間だとプレッシャーやリスクが怖いからプレッシャーが掛からない広い空間を求めて動いてしまうから
その結果CBが縦に付けられずWBが低い位置で受ける羽目になってハマる要因にもなってるから改善するのなら稲垣と椎橋の2人をリスク承知で一気に変えるしか無いんだけど、守備強度は一気に落ちるから健太さんはやらないでしょうね
セレッソさんの決定力が低過ぎて引き分けに出来たけど4年やってる監督と1年目の監督の完成度が段違いなんだが。なんか開幕戦も同じ気持ちだったけどいつまでこの地獄の部活サッカー続くの?
※41
この試合だけなら意思統一の整備は割と出来てたからね
裏のスペースへの走り出しの活用・斜めの動きでポケット取る動き・斜めの動き出しで逆サイをフリーにして活用する・失点後はマイナスをフリーにさせないとかはちゃんと意思統一は出来てた
唯一チームとして意思統一出来なかったのは失点のシーンで前プレ行くのかそこにボランチがついていくのかラインを下げてリトリートするのか全てが曖昧になったところだけ
ビルドアップの整備が出来てないと思うなら※42に書いてある通りボランチの狭いところで受ける技術が足りてないことが原因
開幕前から今季は種まきの年として残留さえしてくれればいいくらいの気持ちで見てるから
若手が躍動してるのがひたすら楽しい。得点シーンもだけど畠中が縦に差してくれるの大きいなあ
ただ西尾をSB兼用で計算するとして、ベンチ外の進藤が怪我ならいよいよCBの枚数足らんのだがそこらへんちゃんと考えてるのかヒゲ
保持型に色気出して何もできずにスタートダッシュで躓くの去年から何も変わらんな
フロントの意思なのか健太の意思なのか
決めるとこ決めてればということは攻撃の形は作れてるわけで、後は最後の部分の個人のクオリティの話
守備もいいクロスを上げさせないための寄せの1歩だったり細部の集中力だったりで防げてそうでもったいない
監督の求めるものはある程度できてると思うけどもっとできるだろうと思うが故のこのモヤモヤを晴らして欲しい
既にコメントにもあるけど
ホームで最下位相手に先制しておきながら追加点取れずに、あろう事か後半終了間際に追い付かれてドローは駄目だろ
危機感しかないし、残留争い突入不可避なんよな
2勝目が果てしなく遠い
※10
リーグ最高年俸の監督の就任4年目で最下位で一喜一憂しても仕方ないってな訳あるかーーーーーーーい!w
※46
保持をしないといけないことが起きてるんだよね
今のサッカーのトレンドで交代人数が増えて強度が上がった影響で去年のうちみたいにショートカウンターを目的にハイラインハイプレスオールマンツーマンをやり出すチームが増えたんだけど、それの対策で繋げずにCFに長いボールを蹴ってセカンド回収してロングカウンターをやるチームや3バックでハイプレス回避するチームが増えてる
そうなると相手の攻撃を阻止しても今度は攻撃起点が後ろになって前みたいなショートカウンターができなくなって今度は崩しが必要になってくるから保持にも力を入れないといけなくなってる
キャンプから開幕にかけてズタボロだったうちにしか勝ててないということは
今後は横縞にしか勝てないんじゃないか……?大丈夫そ?
後半みてた
セレッソはん決定機枠外しすぎじゃね?すげーもったいないなって思った
あとウチはこういうサッカーしたいんだなとも思った
敵陣に押し込むサッカーの見本をみた気がした
気がしただけだったら恥ずかしい
また山岸ケガしちゃったの?
……宮大樹とセットで返品してくれていいのよ
>10
競技だから負けが続くことは承知してる
サポが怒ってるのはチケット代・DAZN視聴料に見合わない酷い試合内容であり、そこを保身なのかごまかす社長の言葉は心底腹立たしい
※41
問題点が止める蹴るの技術じゃなくて戦術面が問題点だと否定するなら具体的な戦術の問題点をちゃんと言わないといけないと思うよ
それもせずに自分の考えとは違うからと吐き捨てるなら相手に意見する資格はないと思う
※18
勘違いさせてごめんな。
名古屋「早く新潟と試合してぇなぁ」
新潟「早く名古屋と試合してぇなぁ」
…なお両者の対戦は第19節
開幕5試合で勝ち点5は確かに少ないんやが
ダービーは出来過ぎだったのはみんなわかってる
今年は監督も変わって一からの年
攻撃パターンが豊富になった
スタメンに2000年代生まれが5人
下部組織出身者が5人
これだけでも楽しく見れるわ
去年の終盤はシュートもなかなか打てなかったことを考えれば、監督・スタッフを入れ替えて選手も若返らせながら新しいことに取り組んでいる中でここまで来ていることは良いこと
ルーカス以外のアタッカーはレギュラーでもなかったし、まだまだ積み上げの段階かな。
※57
日程君さすがw
※18
強いと錯覚させた説あるな…
うちはその頃内部崩壊してて
サッカーどころじゃなかったんだとわかったから
次のダービーはきっちり試合させてもらうで!
長谷川健太は絶対こうなるって
みんな思ってたけど
ほんとにきっちり勝てなくなるよね
劇薬なんだよほんと
タイトルには確実に近づけるけど
そこからがやばい
北野あんだけチャンス作ってゴール決めて12.79kmも走って……はよ報われてほしい
柴山の寄せが甘すぎんだよ
途中から出てるんやからそこは全力で寄せないと
勿体無い試合でした。チーン
セレッソめっちゃ攻めてたけどわからんもんだなーと思った
これ降格マジであるな…。弱い上に運もない
降格ないレギュレーションなら見てて楽しいから良いんだが
去年までの得点はレオ頼みサッカーに比べたら北野中島阪田ら複数の若手が躍動する攻めは面白いけど、結果見たらやっぱりエースストライカーが居るサッカーの方が勝ち点は積めるな、とも思う
※4
偉そうに
勝ってから言えよ
だからセレッソサポ嫌いなんだよ
勝てなかったから言ってる事に対して、勝ったから言えは草
こんな人に嫌われてもむしろ得だろ、逆にこんな人に応援されてるグランパスが可哀想w
セレッソは足りてない所はクラモフスキー、ポステコグルー、マスカット辺りの下でプレー経験ある選手を獲得した
方が早いだろうけど、そうなると大概年齢高めになるか。
※1
3/15(土)14:00
東京V×名古屋グランパス
緑さんは犠牲になるのか
※41
はっきり言ってボールコントロールや持ち運ぶ技術や配球ができないボランチだと、どんなにビルドアップの構造を変えても優位性が保てないから中盤も制圧できないし、結局問題点の改善より違う問題が出てくる
ビルドアップは技術ありきが前提だからそれが無かったら、どうにもならんよ
※70
ネットの書き込み一つにイライラしてる可哀想な人なんだろ
ほっといてあげろよ
※68
※69
俺もこの出来の名古屋に勝てないなんて酷いと思ったわw
ごめんな
正直カテが違う
稲垣は技術あるだろ
パス精度も高いしトラップもミスし少ない
あいつはポジショニングと視野とパス選択が悪いから配球できない
※76
祥さんって時間も空間も余裕があるのに浮き玉トラップせずにヘディングクリアしちゃったり、前向けるのに下げちゃったり判断だけはどうにもアカンな。
ボランチだしもっと首を振るんや!