Jリーグがチャンピオンシップ大会概要発表会見を開催 大会タイトルマークを初公開
- 2015.09.14 17:47
- 161
Jリーグ14日、2015Jリーグチャンピオンシップ大会概要発表会見を開き、大会のタイトルマークを発表しました。
[Jリーグ公式]2015Jリーグチャンピオンシップ大会概要発表記者会見が開催!大会タイトルマークが発表!
http://www.jleague.jp/news/article/3027

こちらが今回発表されたチャンピオンシップの大会タイトルマーク。
中央にスタジアム風のシャーレ、左右にステージ優勝トロフィーのモチーフになっている月桂樹、マークの上の文字はラテン語で「苦難を乗り越えて高みへ」という意味だそうです。
【速報】Jリーグチャンピオンシップのロゴが発表されたじぇーーーい٩( ‘ω’ )و #スカパー #全試合生中継 #Jリーグ 会見の模様はJリーグマッチデーハイライトでも紹介するじぇい(=゚ω゚)ノ pic.twitter.com/7CBNMKPEaZ
— スカパー!Jリーグ (@sptv_jleague) 2015, 9月 14
タイトルマーク発表時に流されたVTRはこちらで視聴できます。
[YouTube]2015明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ 大会タイトルマーク
https://www.youtube.com/watch?v=Td6R3THOusc
この会見で、チャンピオンシップの開催日時や放送予定も発表されています。
1回戦および決勝の第1戦は平日開催、テレビ放送はNHK地上波とTBS(地上波/BS)となりました。
チャンピオンシップ概要。 pic.twitter.com/tYV87zKzcd
— ちょっつ☆☆ (@chottu_LB) 2015, 9月 14
現時点でのチャンピオンシップの出場チームは、こちらで確認できます。
[Jリーグ公式]2015 Jリーグ チャンピオンシップ トーナメント表【暫定版】
http://www.jleague.jp/championship2015/
1stステージと2ndステージのトロフィーがシャーレを囲み、月桂樹や翼をイメージしている。それがロゴになっていると。 http://t.co/3S2M1Vdvgn
— ちょっつ☆☆ (chottu_LB) 2015, 9月 14
チャンピオンシップの大会エンブレムに書いてある「Per angusta ad augusta」は 「苦境を通じ神聖なものへ」という意味らしいですよ。
— かつひろ TL in Savagery (dombik_bambik) 2015, 9月 14
Jリーグチャンピオンシップのロゴが発表された模様 大丈夫だよね、似てるロゴないよね? もう炎上マーケティングいらないからw http://t.co/VelTsLDYCa
— ちょんまげ隊長ツン (tsunsan) 2015, 9月 14
Jリーグチャンピオンシップのロゴが出来たのか。これもまた、パクってないかチェックする人が出るのねw https://t.co/Hkw1HN5hJi
— とさか (@tosa_p) 2015, 9月 14
チャンピオンシップにはタイトルマークがあるのねー
— ウリボスティン (@trendkill1xx6) 2015, 9月 14
チャンピオンシップのロゴ。なかなか洒落てるじゃない http://t.co/hVi4Dpe0tA
— しば179 (gramprfm448) 2015, 9月 14
「シーチキンJリーグ缶」みたい。
— ついっとく (@tuituitwittar) 2015, 9月 14
チャンピオンシップのロゴめっちゃかっこいいやんけ
— ガンマ®東京絶対殺すマン (gamma_vissel48) 2015, 9月 14
Jリーグチャンピオンシップのロゴがなんだかオシャレ。ステージ優勝時のローレルウイングと、優勝シャーレが合わさるとこうなる、と。
— 花梨 (ka_rin_fa14) 2015, 9月 14
2015Jリーグ チャンピオンシップは、準決勝・決勝を地上波で放送するらしい! 決勝戦はゴールデンタイム。ゴールデンタイムにJリーグの試合を地上波で放映するのは11年ぶりとのこと。
— SENO( ゚д゚)、 (@montendo12) 2015, 9月 14
チャンピオンシップの1回戦地上波でないのかよ…
— むらりずむ (@Village_tokyo) 2015, 9月 14
チャンピオンシップ、スカパーで全試合生中継、地上波はNHKとTBSコンビで放送か
だいぶ大会は盛り上がってくれそうだ
— TK@次は念願のアルウィン (@gamba_to) 2015, 9月 14
チャンピオンシップの中継体制としては妥当なところかなとは思う。全試合地上波で出来れば一番よかったけど、悪くはない。
— 中継情報発信アカウントの中の人 (@LiveTV_0) 2015, 9月 14
12月に19:30キックオフとか正気か?
去年の鳴門で凍える思いした身としては…
— もっさん@La Pivoine (@mockey134) 2015, 9月 14
チャンピオンシップ決勝、夜の7時半からて。12月ですよ!?今まで最終節は3時半キックオフだったのに。これもカネのためなんですかね?
— acr-8 (@acr_number8) 2015, 9月 14
Jリーグ チャンピオンシップ第2戦12月5日土曜日の試合は夜7時半キックオフだそうです
では、
2014年12月9日 … J1最終節サンフレッチェ広島vsベガルタ仙台@エディオンスタジアムの模様をご覧下さい。 pic.twitter.com/IN452s7vM4
— ツヨシ@19日サンフレ (@pastabarpiano) 2015, 9月 14
チャンピオンシップ決勝が
寒いと話題になってますが
ここで
2007年12月13日(木)
19時30分キックオフ
準決勝 浦和レッズ VS ACミラン
終了間際21時頃の
ゴール裏を見てみましょうwww pic.twitter.com/zCOiOq8KZN
— いなじゅん(URAWA12) (@aquastar17) 2015, 9月 14
CS2戦目を2時とか3時キックオフにしたらその日の夜に東京に戻れてテレビにキチンと登場できるのになぁ。もったいない。
— 0793219 (@naka0419) 2015, 9月 14
おすすめ記事
161 コメント
コメントする
-
※31
日本人って一発逆転的なモノを好きな傾向があるし、プレーオフ的なことをするのはいいことだと思う。ひとついえば、野球でもパ・リーグのプレーオフ導入初期には批判もあったよ。そのかわり野球はふつうのリーグ戦1位=リーグ優勝にして、プレーオフは日本シリーズ出場球団決定トーナメントの形式にしてるし、単純明快な分かりやすさがあるんで、受け入れられてる面があるんだよ。※38
ていうか、NHKは「ニュース7」を休むことができない、かつよっぽどの場合じゃない限りは時間短縮をしない(するとしても国政選挙投票日、年末年始ぐらい)ので、19:30試合開始は仕方ないっしょ。またNHK総合テレビが「毎年」ゴールデン帯で中継するスポーツコンテンツって巨人戦ナイター5試合程度、フィギュアNHK杯、ウインブルドンテニス男女決勝(夜10時以降だけどね)、かなり破格の扱いだと思うんだよなぁ。まぁチャンピオンシップ復活ってTBSが提案したらしいね。 -
決勝は中立地での一発勝負がいいんだけど、国立無いからしょうがないのかな~。
ところで、ほぼ現在の状況で最終節前だとして、(東京の勝ち点を1増やしてます)
年間勝ち点順位(勝ち点)
1広島(58) 2浦和(58) 3FC東京(54) 4大阪(50)
2nd
1広島(24) 2鹿島(22)最終節の対戦が東京対広島だった場合、東京が負けた方がチャンピオンシップ有利になる
(鹿島が2nd1位になると1回戦鹿島対東京が増える)ワケだけど、
このレギュレーションでいいんかね?確率は低くても、こういう穴があるシステムは今年限りだろうと信じたい。
-
※113
追加でわかりやすく言うと、野球でカープ、阪神抜きにして巨人、ヤクルト、中日、他関東3チームでやったら全国で盛り上がるのか?
近年なら巨人が優勝するより、マー君率いる東北の楽天が優勝したときの方が全国的にはメディアの扱いも、視聴者的にもインパクトでけーよ
要はクラブの所在地が重要ってより、意外なクラブのヒーローが活躍しまくって逆転優勝がドラマもあってメディア的に一番食いつくんであって、今年関東のクラブが優勝したとしても、久しぶりだからメディアが食いついたってだけで関東だから~ってのは関係ねーよ。武藤が残っててFC東京優勝~海外移籍ならインパクト大だったろーけどな -
※124
ケンカ売ってるわけじゃなくて単純な疑問。
2ステージ制のほうがタイトル数が増えて優勝争いも残留争いもしてこなかった中位チームにはいいんじゃないの?
これからクラブ間の格差が大きくなるだろうから1ステージだと優勝の目がなくなるチームが多くなって面白くないと思うけどね。
Jは昔2ステージでやってた時期もあるワケだしさ。
仙台さんなんかは長いリーグ戦よりチャンピオンシップのような一発勝負のほうが得意だべ?
もちろん2ステージ制の悪い所もあるよ。Jリーガー代表で戦う東アジアカップをJの日程の関係でコンディション悪いまま臨んだのは明らかな失敗だ。マイナーだけど自分のような特定のチームじゃなくてJリーグ全体を応援してるファンからしてみればJが盛り上がって発展する為に2ステージは仕方ない事だと思ってる。
まぁJリーグラボを見過ぎてチェアマンや大介の口車に乗せられてるだけかもしれんがね。 -
※128
そんな誰でもラッキーイヤーだったら中位の実力でも手に入れられそうな「お手頃感のあるタイトル」とか欲しいか??
ユニクロみたいなリーズナブルなタイトルよりも、「Jリーグ年間王者」 ってブランドはもっと重みがあって欲しいと思ってる層が多いと思うよJ2落ちの経験を活かして再構築して3冠達成したガンバ、ユースにもトップと同じ戦術をいれる育成の広島、そこから取ってきてるとはいえ数年かけて戦力を上げた浦和、今年監督が代わっての浮上とはいえ代表級の若手を擁し続ける古豪の鹿島
優勝争いに食いこむクラブはそれだけの何かをかけて作ってきたもので勝負してたものを、いきなりもっと下位クラブがとりやすい方が面白いでしょーって言われても
十数年後に現J1クラブがみんなタイトル持ってたら、星の数争うだけでそれはそれで薄っぺらいだけで終わってしまうし -
※129
1stステージの結果だけ見たらつまらないかもしれないけど、1stで沈んでた鹿島、柏が盛り返して、逆に1stで圧倒的だった浦和が沈んでる現状は結構面白いけどね。
チャンピオンシップをやる意味が無い、グダグダで面白くないという意見も分かるが、日本人は一発勝負に超弱いんだから選手が勝負強さを身につける意味でも良いんじゃない?
「ここで勝たなければ1年の全てが台無しになる」こんな緊張感のある試合を見られるなんて最高だよ。
1ステージの頃も自分は優勝争いより残留争いと昇格プレーオフの方が好きだったからね。選手もサポーターも必死さが違う。
あの一体感は美しいし、有名選手がいなくたって全てを賭けた男達の戦いは感動するし見てて超楽しい。
2ステージ制にしたのはライト層の獲得が目的で、それには緊張感のある死闘を地上波で見せるのが一番と思ったんだろうね。自分も賛成だ。
長年応援してるサポーターはたまったもんじゃないだろうけどね。 -
※132
>ユニクロみたいなリーズナブルなタイトルよりも、「Jリーグ年間王者」 ってブランドはもっと重みがあって欲しいと思ってる層が多いと思うよ既存のファンはそう思ってる人のが多いでしょうな。でもその人達だけではリーグの維持とこれ以上の発展が出来なくなりそうだからファンの数を増やす事が必要で、その為にリーグが大きな改革をしたというのが大介の言い分だ。
もう決まったもんはしょうがないっしょ。チェアマンは数年は2ステージでいかせてくれって言ってたよ。
大反対されてもサポは離れないって思われてんだ。バカにしてるんじゃない、信用されてるんだよ。ポジティブに考えようや。
ACL見てたらJにもビッグクラブが欲しい、それにはそちらが書いたチームが相応しいと自分は思ってる。
一方でサッカーの裾野を広げる、国内全体のレベルを向上させる。その為に中位チームにも希望があるってのは良いんじゃないかと。
どのチームが優勝するか分からないってのは世界でも珍しいJの長所だと思うよ。
やっぱACLは勝ちたいな。あれで負けると悔しくて眠れなくなる。 -
色々と言いたいことはあるでしょう
でも、今回の措置は明治安田生命さんの意向なんでしょ?
2Sにしないと、スポンサーからの収益が激減していたって話していたし
だったら、我々はそれに従うしかないでしょう入場料収入だけで運営していけるなら、2Sも突っぱねられたんでしょうが
でも実際問題として、プロスポーツを維持するって大変ですよ
親会社、スポンサー、放映権料、その他諸々
そういった「上から落ちて来るお金」がないとやっていけないですよねここで我々がいたずらに反発して、明治安田生命さんの顔に泥を塗るようなことだけは、絶対にやめましょう








ID: U5NWQ1NTdm
ロゴはかっこいいんだ。それは素直に評価する。
ただ、それよりも試合時間取り上げてくれよ…
ID: RlODNlYmYz
12月の19時半KOって…もちろんお偉いさんも一緒に観客席で見ていただけるんですよね?
ID: hjODAzNmUw
1回戦はBSなのね
まあプロ野球のCSの放送状況を考えるとそんなもんか
ID: UwNjBkMzU2
からしれんこん
ID: VmMDdmMGJj
リーグ運営の小遣い稼ぎは一体いつ廃止になるんですかね
ID: I2ZTU2Mjhl
これはおシャーレなロゴですな
まぁレギュレーション変わったんなら最大限活用しないとな
まだまだ狙える!Jリーグ獲るぞ!ACLも天皇杯もナビスコも!
ID: UyOTA3MDhj
なぜ槙野…
ID: c3OTIxMjg5
J1昇格プレーオフの方が楽しみ!
ID: JmZWQyOGE4
浦和は無敗優勝したんだから年間優勝も今日与えていいでしょ
ダメなの?
ID: Q1ZDM1YjA5
※9
もう少し釣り針隠そうとしないと
ID: gyZjEwNGRi
稼いだ金でスタに暖房つけてよ
ID: ZhYzU4MWMy
決勝は19時半で良いだろ
単純に昼間やるよりも多くの人に見て貰えるんだし
最近は文句しか言わない奴多くなったな
どんな方法にもメリットもあればデメリットもあるだろ
俺は楽しみにしてるよ
ID: JhYWIzNzZl
実況 土井敏之 解説 金田喜稔 水沼貴史
副音声 実況 佐藤文康 加藤 浩次 ゲスト 水沢アリー
ID: IxOGFmM2Jk
歯を食いしばって後1年半耐えれば、
前期後期シーズンが終わる。
ID: E4MWRkYzA2
※9
ACLでスタートダッシュ敗退で恥さらしたから、1st優勝剥奪でもよくね??
と同レベルの釣り針にあえて釣られるの巻
ID: RjMWIzOTIy
19時30分キックオフて昔のままなだけじゃないか
満男がFKで決めたときは夜10時近かったはず
ID: U4YWE5ZGY0
俺は楽しみだよ J2サポだからそう言えるのかも
J1サポ以外は楽しかったり?
ID: hkMzdhMTEz
※17
たぶん,J2サポーターだからだと思う
J1サポーターの俺が昇格プレーオフを楽しみにしている感覚と似ていると思う.
ID: ZhYzU4MWMy
※17
いや俺はJ1サポだけど凄く楽しみ
日本のスポーツはやっぱPOが必要だよ
ID: I1MmZiYjg3
決勝第2戦19時30分開始ということは延長、PKまで行くと終電に間に合わず帰れない人も出てくるはず。
2004年CSがそうだった。