閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパス西野朗監督が今季限りで退任か 後任候補に元コーチのジュロブスキー氏ら


[報知]【名古屋】西野監督が退任!第2S10勝ノルマ果たせず今季限り
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20151003-OHT1T50252.html
名古屋の西野朗監督(60)が今季限りで退任することが3日、決定的になった。

 関係者によると、クラブ側は今季で2年契約が終わる同監督の続投条件を第2S10勝に設定。この日の柏戦に1―3で敗れ、残り4試合を全勝しても9勝とノルマ到達が不可能となり、監督の座を失うことは避けられなくなった。

 敵地で柏に屈した西野監督は「3トップにして何とか反抗したけど。また整備してやっていきたい」と振り返ったが、声は弱々しかった。

 2010年の優勝後は毎年中位に沈むチームの再建を託され、ストイコビッチ前監督(50)=現中国・広州富力監督=の後任として14年に就任。今季開幕戦で19歳FW小屋松をスタメン起用するなど若手を使いながら底上げを図ったが、第1Sは9位に沈み、第2Sも9月19日の川崎戦で18年ぶりの6失点と守備が崩壊。天皇杯も2回戦でJ3の町田に敗れ、手腕を疑問視する声が高まっていた。クラブ側はGMから昇格した久米社長ではなく、現強化部が独自色を出す形でチーム編成を進めていく方針だ。

 関係者によると、後任にはストイコビッチ体制で08年から6年間ヘッドコーチを務めた元マケドニア代表監督のボスコ・ジュロブスキー氏(53)が候補に挙がる一方、国内外の若手を推す声もあるという。J1最多の268勝を誇る名将は、志半ばで名古屋を去ることになりそうだ(以下略、全文はリンク先で)



西野監督は2014シーズンから名古屋グランパスの指揮を執り、就任1年目は13勝9分12敗の10位。
今シーズンは1stステージが6勝4分7敗の9位、2ndステージもここまで5勝2分6敗の10位と苦戦しています。


01



追記: 4日20時ごろにクラブから正式発表されました。

関連記事:
名古屋グランパス、今季限りで西野朗監督が退任することを発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60030143.html



ツイッターの反応























65 コメント

  1. 大宮は間に合ってます。他をあたって下さい。

  2. >就任1年目は13勝9分12敗の10位
    >今シーズンは1stステージが6勝4分7敗の9位
    >2ndステージもここまで5勝2分6敗の10位

    中 位 王 の 呪 い

  3. 久米は責任とらないのん?

  4. 西野さんほどの人なら3年は任せても良かったんじゃないかね。
    今のJ1は残留するのも一苦労なんだけどなぁ。

  5. 2nd10勝って…無茶すぎだろ
    はじめっから辞めさせるつもりだったんだな

  6. 誰を後釜に置くか分からんが、グランパスがJ2落ちるとトヨタグループ以外は手を引くんじゃないか?

    それ以上に野球もサッカーも名古屋にホームのあるとこは厳しい時代を迎えたな・・・ フィギュア人気が特に高い土地柄というのも関係してるのかもしれんが。

  7. ごめん 名古屋の成績は例年どおりって感じなんだけど・・・

  8. 西野はじっくりとチームを作るタイプの人だから、今解任するのはどうかと思うがなあ

  9. 鯱サポ勘違いしてんなあ・・・
    リーグでもトップの充実した戦力を保持してたピクシー時代と比べるとか信じられん。言っちゃなんだけど戦力的に妥当な順位でしょ。
    別に西野は悪くないなんて気はさらさらないけど、あんな布陣で10勝とか無理だってw
    去年なんて怪我人どころかまともなDF根こそぎ切ったばかりってのすらもう忘れてやがる・・・

  10. これで来年降格したら新たなジンクスが生まれるな

  11. さすがに今年はサポの心をへし折る負け方が続いたし、退任はまあしょうがないかな…
    名古屋港の2試合を連続で観たグラサポの友達が
    「自分は一体何が楽しくて名古屋サポやってるんだろう。わからなくなってきた…」とか
    「いつもなら負けてもすぐ切り替えられるのに、今日は全然切り替えられない。早くバス来ないかな…」って言ってて
    正直なんて言って励ましたら良いのかわからなかった…

  12. この2年間迷走してる感が半端なかった気がしたな。
    経営に余裕あるわけでは無さそうだけど名古屋は資金力もあるんだから、これが名古屋の戦い方というかクラブの方針というのをちゃんと定めるべきじゃないか?
    他サポから見てもそれなりの個の力はあると思うし、あとはどんなサッカーをこのクラブはしたいかだと思うな。

  13. 来年のびっくり降格枠は名古屋さんですかね
    今のところ着実にフラグ立ててる

  14. 名古屋は、この前の新潟出身選手以外10km以上走ってなかったデータが衝撃的だった。

  15. 柏、ガンバ、神戸と西野が監督辞めたあとはJ2降格するというジンクスがあるが、名古屋の中位力はそれを打ち破れるか。

  16. 西野は自分の希望する戦力(選手)が揃って初めて結果を出せるイメージ。
    戦力や選手が揃わないと結果を出せないから、手持ちの駒で何とかできるタイプじゃないよね。

    だから西野の評価が高すぎるとも思う。名古屋フロントや選手にも問題はあるが。

  17. 闘莉王をコーチ代わりに若返りを図るったっていきなり守備陣のレギュラークラスをバッサリ切ったわりにまともな守備補強しなかった時点であー優勝する気ないんだなー
    今年は育成に重点をとか言い出すのかなーそしたら西野さんとは合わないんじゃないかなーなんてのはシーズン前から思ってたら案の定か…

  18. 考えてみれば名古屋はOBレジェンド監督起用の数少ない成功例なんだよなあ

  19. まだシーズン終わったわけじゃないけど謎のチーム編成だったな
    FWが多すぎて訳わかんないことになってて矢野SB、永井WBにと使ってたし
    そのわりにハマってたとも思うけど・・・
    最終的には怪我人だらけとはいえ闘莉王FW起用だしなぁ・・・CBとしてはもう厳しいとこがあるけど
    名古屋って闘莉王に他の選手が気合いを入れてもらうじゃなくて、闘莉王に萎縮しちゃってる感じするし
    そろそろ切りどきなんじゃ・・・

  20. もはや釣男が笛を吹いても、誰一人踊らないチームになってる。
    誰が監督になっても、釣男を抑えるのに苦労するだろうから、
    もう釣男選手兼監督、でいいんじゃないか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ