FC東京の来季監督に城福氏の就任が決定的に フィッカデンティ監督は広州富力へ?
城福氏は2008-2010シーズンにFC東京を指揮していたので、実現すれば6年ぶりの復帰になります。
[スポニチ]FC東京 来季監督に城福浩氏決定的!攻撃強化へ返り咲き
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/11/23/kiji/K20151123011561650.html
クラブは今季就任2年目のフィッカデンティ監督について、過去Jリーグで就任2年間でタイトル獲得がない場合、3年目での獲得の可能性が極めて低いことなどを考慮し、契約を更新しないことを決断。09年にナビスコ杯のタイトルをもたらした城福氏に再び指揮を託す方針を固めた。
城福氏は08年から2年半、FC東京を指揮。攻撃戦術として人もボールも動くムービングフットボールを展開。チームはこの2年、イタリア人指揮官により守備面が向上。だが一方で攻撃陣は課題が残っただけに、限られた戦力で甲府を13年から2年連続でJ1残留に導くなど経験を積んだ城福氏に大きな期待がかかる。
また来季の補強として韓国大学No・1アタッカーで光云大のU―22韓国代表MFユ・インス(20)の獲得が決定。フィッカデンティ監督にはJリーグの複数クラブ、中国リーグの広州富力などが興味を示している。
一方でフィッカデンティ監督は中国の広州富力が獲得に動いているとの情報が。
広州富力には前名古屋監督のストイコビッチ氏が今季途中から監督に就任しています。
[Blogola][FC東京]広州富力が、フィッカデンティ監督に興味
http://blogola.jp/p/61541
広州富力は昨季国内リーグで3位に入り、今季はACLにも出場した。しかし、今季の国内リーグは低迷しており、夏には元ルーマニア代表選手だったコスミン・コントラ前監督(39)を解任。元ユーゴスラビア代表選手で名古屋を指揮して10年にJリーグを制覇した経験を持つピクシーことドラガン・ストイコビッチ氏(50)を新たに監督に招へいした。さらに川崎Fからブラジル人FWレナト(27)も獲得するなど戦力補強も進めたものの、いまやアジアのトップクラブとなった広州恒大との広州ダービーにも敗れるなど、その後も低迷。最終的に16クラブ中14位でギリギリの残留を果たした。
来年もマッシモと一緒に戦いたいなぁ お別れの挨拶みたいで悲しくなった(._.)
— * p o c o * (dddoty1012) 2015, 11月 22
マッシモ退任かぁ…
— たかし (makotansan) 2015, 11月 22
マッシモが監督になって、戦術や選手交代、フォーメーションについてほんとうにいろいろ考えるようになったし、試合を見る楽しみになっていった。来年、もっといろいろ教えて欲しいよ。ミステル!
— HIDEKI (hiij2010) 2015, 11月 22
元旦に味スタでマッシモを胴上げする!!!!!
— 浜谷和宏 (hamayamaha) 2015, 11月 22
マッシモ続投希望! #fctokyo
— wakichi (nagakazu1982) 2015, 11月 22
とりあえず、セレモニーで撮った写真からセレクトして2枚。やっぱりマッシモは東京から離れるべきじゃないし、今年の失敗を活かして監督中心のチーム作りを推進すべきだと思う。 #fctokyo https://t.co/nY79HLnp1U
— naosi (naosi) 2015, 11月 22
フィッカデンティ辞めるのもったいねー
— つーきゅん (Arrrrsenal09) 2015, 11月 22
いやいやいや、なんなんだろ。 マッシモさんのなにがいけないんかな 納得できないーーー フロントおおおおおおお
— THIMA (naoloveeee) 2015, 11月 22
後任、城福さん…
— K*Mомα™ (EL_CICLON1018) 2015, 11月 22
じ、城福????
— moriya shinichiro (chabo72) 2015, 11月 22
城福さんも好きなんだけど、マッシモ監督契約満了で延長しないのはどうかと思う。 #fctokyo
— ひろ (hirotokyo0505) 2015, 11月 22
もし城福さんになったらそれはそれで自分は大歓迎なんだけど、やっぱりミステルに3年は任せるべきだとは思う。ポポさんの時もそう思った。 #fctokyo
— mkatodeko (mkatodeko) 2015, 11月 22
ベストはマッシモ続投なのに変わりはないけど、城福になるならそれはそれで見てみたいとも思える。
— マティーニ (soccer_pacchi__) 2015, 11月 22
まだ何も決まってないけど、もし、もしも、城福さんで行くなら俺は付いていきたい。城福さんの存在あって2010年に東京へ移籍したから。あの時は中途半端なサポだったし、城福さんも半ばで解任されたから。 まだ、もしもの話ね。
— ひろさん (hiroshinho_164) 2015, 11月 23
城福さんも好きなんだけどこのタイミングは受け入れにくいな。しかも若い韓国人FWて(*_*) 【F東京】新監督に城福氏 CS切符逃す無得点ドロー : スポーツ報知 https://t.co/nd3eK6QWkl
— カイザーソゼ東京 (sozetokyo) 2015, 11月 23
JFKさんになるのか… マッシモが辞めるのは非常に残念 来年こそやってくれると思ったけどな FC東京はすぐに監督交代するのは個人的にはやめて欲しい 新しい風を入れるのはいいんだけど戦術が成熟しないまま一から作り直すのは時間がかかる https://t.co/1TVDHKEQ31
— Atsushi (sushi629) 2015, 11月 23
うーん…
東京が延長オファーして、中国だったらまだ納得できるけど。。
なんでJFKかな。
城福さんが悪いとは思わないし,良い監督だと思うけど,こんなに短期間で監督を代えるのが良いことなんだろうか?
まだ内部昇格の繰り返しというなら,一貫した方向性が有るんだろうなぁと思うけど,
ポポヴィッチ→フィッカデンティ→城福となると「うーん」って感想しか出てこない
今季広州富力全然ダメだったのか
ようわからんチームだな
城福は確かに甲府で結果を出した
しかし瓦斯にとっては一度クラブをJ2に落とした監督である
それをクラブ最高順位まで持ってきた監督の次に呼び戻すというのは一体どういう考えがあってのことなのか?
※3
こうしてみると一貫性ないなホント
ん?富力ってピクシーだったよね?
城福は過大評価されてる
城福就任がだいぶ前から決まってて、それがあってフィッカデンティ延長無しなのかな?
これだけ結果出してて切るってもったい無いね。
ウチも他の事は言えないけど、ウチ以上に不可解な人事。
城福だと目指すサッカーが違い過ぎてフィッカデンティが積み上げたものがリセットされそう。
東京の倍以上の報酬を提示され…監督さん、心動くよね。
安藤 吉田 村山
かつてのタイガースみたい?
城福さんが嫌だとかではなく、来年3年目のフィッカが見たかった。例え、対策されてしまったとしても。
フロントは何がしたいんだろう。2年でやり方色々変えて、一貫性がない気がします。2000年の頃は戦術がどうあれ残留できてよかったという部分があったけど今は違う。フィッカがうちではなく他を選ぶなら別だけど。
長文すまん。最後にフィッカありがとう。今年は最終節迄楽しめたことに本当に感謝しています。
** 削除されました **
ピクシーが押し出されて名古屋復帰か?
JFK(パスサッカー)→大熊(縦ポン)→ポポ(ワンツー地獄)→ミステル(堅守速攻)→JFK
ブレブレw まぁ、JFKも限られた資金と戦力で戦うことを甲府で経験したから、第一期政権のような理想に殉じるなんてことは無いと思うけどね。
どっちが先なんだろ? 富力からの倍額オファーがあって、「さすがにそこまで出せません」と次期監督を探して城福さんなら「まぁしゃぁないかなぁ」と思えるんだけど。まさか「先に城福さんありき」だったら 何考えてるんだぁぁぁ! なんだけどね。 あと、監理人さん このスレ 最終節終わるまで待っててくれたのかな? ありがとう!
えっ!ザックさんじゃないの?
JFK
2008 勝ち点55 6位 50得点46失点
2009 勝ち点53 5位 47得点39失点 ナビ優勝
2010 勝ち点21 15位 22得点28失点 23節で解任
フィッカデンティ
2014 勝ち点48 9位 47得点33失点
2015 勝ち点63 4位 45得点33失点
へーJFKにしたら攻撃がよくなるんだー(棒)
一番恐いのは、天皇杯を取るか・天皇杯が広島・浦和・ガンバのいずれかが取った場合だな。 来年早々 新監督でACLになるんだよ。ポポビッチ監督で戦ったACLはボロボロだったし、いきなり過密日程で始まるんだよな。(でも、プレーオフで負けるのは悔しいしなぁ…)
※14 なんか変なのが紛れこんでるな。ウチのスポンサー様で外国籍なのは アンブロ様とマレーシアガス様とトルコ航空様とメルセデスベンツ様とacer様くらいなんだかな。
ホント意味がわからない
朝から萎える
「弱点を補える色んな監督を回せば、色んなスタイルを学ばせられる」的なこと言ってなかったっけかな。
俺は幻想だと思うけど、他サポだからか「試してみるのはいいんじゃない?」と思える。
しかし今年の勝負弱さで弱点を補えたといえるのか微妙。
少なくとも、フィッカデンティ監督の守備は恐ろしく硬かった
今年はチームにイタリア式の守備を叩き込み、攻撃は来年から、という考えだったんじゃないかな
実現してたら凄く強いチームが出来上がってたと思うんだけど
※21 言い方が悪かったな、日本人贔屓と言えば良かった
FC東京のフロントが4シーズン外国人監督と言うのはどうなんだとか言う趣旨の記事もあったし
とりあえずまだ結構な確率で来年ACL出場の可能性があるんだが
大丈夫なのか
もうACLは捨てる前提なのか
うーんJFKありきよりは、これ中国からオファーが先ってことじゃないのかと思うんだが…
※21
単純に考えても天皇杯は4/8(自チームもしくは上位3チーム)の優勝確率があるんだしねえ。
力関係を考えたら実際はその確率はもっと高いと思うし、現時点ではACLはあるものと考えてないとねえ。
ごめん、※26だった。
本当に戦術の一貫性がないなあ
状態がハチャメチャだった清水はまだ分かるけど、FC東京は正直ありえないと思うぞ
城福餅食べれるの?
ピクシー中国で監督してたのかw
広州富力もしっかり監督選べよ、中国経済ボロボロなのに
フロントが続投希望でもフィッカデンティに断られたんならしゃーないよね
で、なんで城福さんなの?
4位のチームが上を目指して監督交代…どこかで聞いたような
ま、フロントがしっかりしてたら大丈夫やろ。
ストイコビッチ解任されるん?
それか納豆も鮎もない中国で切れたか?
小倉なるくらいならストイコビッチもう一度名古屋来てくれ
倍額オファーとは富力はピクシーお気に召さんのか
鮎食べに帰還しないかな
塩試合ばかりで面白くはないけど、リーグの中で堅守速攻が伝統のチームが1つ位あってもいい。
ずっとイタリア路線でやればよかったのに。
もしくは、J2のチームなら上に来れると思うんだけどね。
問題なのは、試合予定があるのにこういう話が出てくる事かな。選手の士気に影響する。
しかもACLはプレイオフから
本戦に上がれても上がれなくてもキツイな
もったいないな
こういう意図がよくわからない監督交代は低迷の元だと思うが
そもそもリーグ戦においてはチーム史上一番タイトルに近かったと思うんだけど
どういう考えをすればタイトルを取れる可能性が極めて低いって判断できるのか・・・
大本営トーチュウには求心力が低下したとか書かれてるし、マジでフロント何考えてるのかさっぱりわからん。
瓦斯は1ステなら優勝にかすりもしない成績だけど夢を見れたという意味では2ステの恩恵を受けたかのかな
強化方針が分からんけど途中で武藤が抜けたりしてもこの成績ならストライカー補強してもう1シーズンとかにならんのかね
来年誰が監督をやっても俺は応援を続ける。
多分新監督も支持すると思う。多分。
でもミステルを変えた経緯はきちんと説明しなきゃ駄目だ。フロントが思っている以上にミステルを敬愛しているサポは多いと思うぞ。
武藤が去って、新外国人が微妙な中、ここまでやってくれた事は特筆に値する。若手も伸ばしてるし。本当に有能な監督なんだぜ。
結構好きな監督だったけどな
守備をちゃんと構築できる監督の印象
※41
必要なのはゲームメイカーじゃね?
年俸倍以上にして慰留は無理?
それくらいの監督だと思うけどなぁ…
※37
堅守速攻が伝統のチームが1つ位って、おいおい。
じょうふくさんの解説は好きなんだけどね
もう事前に報道出てたから昨日勝てなきゃ決まりなんだろうなとは思ってた。来年もマッシモ東京でアジアにリベンジしに打って出る姿を見たかったからとても残念。勝たせられなくて本当にごめんミステル。
城福さんはこの状況でバトンを受けてくれるなら相当の覚悟でしょう。甲府でもシビアな戦いを経験してるし決まったら期待はする。ただ、天皇杯が年末年始にあってもしACLのプレーオフからってなるとオフも準備期間も少なくなって難しい年になるだろうな。
フロントはそれを見越した上でも監督交代の方がメリットあると思っているのだろうか。
セカンドチームやコースケの移籍や外国人の処遇やら色々考えなきゃいけない問題もあるが本当に監督交代のタイミングなのだろうか、素人で大局的な判断とかわからないけど。
富力はヒョンスを億以上の大金で買ってくれるようなチームだからサラリー凄いんだろうけどまたセリエに勝負に行って欲しいなぁ。
どこに行ってもサッカーのシビアさを良い意味でも悪い意味でも教えてくれたミステルを心から愛しています。身体に気をつけて頑張ってください。
1日3食和食なミステルが中華料理に飽きてまたいつか東京で指揮をしてくれる日を願っています。
JFを他所にとられたら、メンツの問題になる?
他の上位陣は監督変えないしみたいだし国内でフィッカデンティ獲れるようなところなさそう
※25 =※14なのかい もしそうだったらかなり曲解してすまん。 どうも「韓国人FWガー」とかいろいろ雑音も聞くモンでなぁ…。 サポ的には「やっと1-0の美学」みたいなのが分かりかけてきたところ。 そんでもって「結局は最後には得失点差だったから来年は攻撃面」なら分かるんだけど、外国人が・日本人が ってのなら「そういうのは止めてくれ!」ってフロントに言いたいなぁ…。
普通なら来シーズンも続投
広州富力がギリギリ残留で北京国安はACLを逃した模様
4位で監督交代してACL出たセレッソみたいにならなければいいけど
J2行き経験も共にある
MFかFWに柏時代のレドミやレアンドロのような強力な外国人穫れば済むことなのにもったいない
※37 堅守と塩試合が伝統で今季は熊さんに最少失点譲りましたが4年連続平均失点1以下ですけど何か?www
ちなみにボンバーはフル出場に警告なしですけど?www ちなみに鹿が何故か苦手です・・・。
なんか一昔前の浦和レベルで迷走しとるな。
どういう経緯での交代なのかは知りたいね。事実かどうかからだけど。
昨日の試合とかは「チームの行き詰まり」と見ることも可能なレベルだろうけど、
来年3年目の勝負をやらせたかった、一緒にやりたかった。
サッカーの方向性については、結果的に思いっきりぶれてるけれども
就任前からフィッカデさんがここまで守備一辺倒と思った人は居なかったんじゃないか。
んで次が城福さんなら、路線は継いだ上で伸び代期待できるし悪くはない。
甲府時代はおろか、ナビ決勝とか東京の頃から組織守備はバッチリな人だから。
たぶん攻と守を一体で考え構築してるんだろうけど(だからグダる時は両方グダる)。
個人的には、再会するならもっと先かなとかその方が良いよなとか思ってたけどね。。
天皇杯ポイチの性格だとこのまま控えメンバー中心布陣で行くような気がするな(独り言
※55
大丈夫だ東京の強化部が迷走してないことの方が少ない…(涙)
立石の色んな監督のやり方を吸収してっていうのは聞こえがいいけれどもやっぱり一貫性がないように見えてしまう。やっぱり名実共に日本のトップの鹿島を見ても立ち返る場所があるというのは大きな強みだと思う。
それが、マッシモのサッカーでも城福さんのサッカーでも。2020のオリンピックまでにはそういうものを作り上げていきたいなぁと
※30
GMが継続性不要論って考えしてるからな東京は
選手は数多くの指導者に触れることで戦術知識を深め、成長する。仮に監督ごとにスタイルが変わってもその弱点は前監督から学んだ知識で補えば解決できるって論法。
今回の場合、仮に城福でまた攻撃的スタイルになっても、守備はマッシモから学んだことを活かせば解決できるって思考回路なんだろう
かなり萎えた
もう味スタに行く事はないだろう
城福ー大熊の無限ループ
試合中あんなにポジションやフォーメーションを替える監督に2年目で対応できた選手もエライ。
チーム最高勝ち点らしいし3年目アリだと思うけど。中国よりも城福ありきだった印象。
槍(ウチ)と盾(瓦斯さん)の多摩シコ良かったんだけどフィッカデンティさん契約終了なのか?
もったいない話だけどとりあえず公式発表を待つのみ。
えー勿体無い。あの守備構築の手腕はJから流失させるのは惜しい。
何とかならんか。
瓦斯さんの提示額より好条件のオファーがフィッカデンティにあったと考えるのが自然だけど
セカンドチーム作りで生じるしわ寄せが監督の人件費削減なら馬鹿だね
ミステルは戦術さることながら、若手の育成手腕もホントにいい
もっと成長してほしい選手いるからもう1年はやってほしかったな
フィッカデンティ切って城福はブレブレだし、イタリアコネクションの選手をまだ見たいな
フィッカデンティのどこが不満なんだろう?
フロントは本気で優勝出来たと思ってたのか?
武藤の代わりに穫った2人の外国人FWがサッパリだったし、フィッカデンティのせいじゃなくてフロントの責任だろう
単純に本人が金貰えるトコに行きたいだけでしょ。
プロなら当然の態度だし、引き留めるだけの金額提示出来ない方が悪い
んー瓦斯のフロントこういうところがあんまり好きになれん
ブレブレの方針の責任を監督に丸投げしてるだけじゃん
城福は堅守ってイメージあるけどなー
甲府なんてガチガチだったじゃん
パスサッカームービングしかできないわけでもないんじゃないの?
中断時期から中国から打診が飛んで来てて、代理人がそれを軸に条件大幅アップを目論んだら
FC東京がさっさと諦めてJFKに打診して、代理人が引っ込みつかないから中国のオファーを受けた説を唱えてみる
どうせならザックさんにして、槍と槍のノーガード多摩シコが観たい
この人はホント痩せたね
心労からくるものじゃなけりゃいいが・・・
城福も甲府で色々な経験を積んでるし、今はむしろ現実的な監督って印象の方が強い
フィッカデンティの後を継ぐなら城福が適任だろ
※54
マリさんには気を悪くしないで欲しいけど、マリさんは堅守遅攻チームじゃない?
守備ライン低いし、しっかりしたゲームメーカーいるから、遅くても点取れると思う。イタリアの監督はやっぱり速攻を好むと思う。違う文化だよ。
なんで振り子みたいにスタイルを変更するのかがわからないよね。
せめて、攻撃的に振るにしてもワンクッションツークッションおいてくれよって感じがする
さあ、終わりの始まりだ。
ウチからレナト強奪しといて低迷とかふざけてんのかと・・・
これは納得できないなぁ
もったいない
広州富力の給料2倍アプローチでフィッカデンティの去就に不確定要素が出てきたからってとこかな
来季のスケジュールや戦力補強を決める上でもなるべく早めに監督を決めておきたいだろうし
じゃないと経営陣主導の補強になってgdgdになる
目標一桁順位と瓦斯は本来の立ち位置を目指すんだねw
痩せたのは納豆。
?ポポビッチで戦ったACLは良かったよ。ボロボロなんかじゃない。
獲った外人2人、使わなかったのか使えなかったのか。
前者だったんだと思うよ。それがフロントとの意見の相違と絡んでる。
CSと天皇杯の可能性が残ってるさなかにリークしたの信じられない
一緒に戦ってないフロントは糞
ラジオでべらべらしゃべる朝日も糞
死んでほしい
※84
だよね? 初ACLで確か予選は1敗だけで突破してるし。
これでボロボロなら予選で敗退したチームとかどうなるんだよ。
ピクシーの後にフィッカデンティというのもよく分からないな
どんなチームなんだろう
※84→83だった
武藤を育てた功績がある。武藤が移籍してもプレーオフ進出まであと一歩だった。どこに文句をつければいいのか。引き抜かれるならある程度しかたがないが。
代えざるを得ないのであればチームをよく知っている城福さんが適任だろう。
ポポビッチやJFKに見向きもされなかった選手たちを再生させて主力にしたのがマッシモ。
あと、今季の山雅とのアウェイ戦は生え抜きのメンバーが名を連ねるロマンあふれる先発メンバーで勝利してくれたしさ。。。
戦術武藤って揶揄はされたけど、強力なFWを中心にすえて戦術構築する実にイタリアンな戦いでなんだかんだでファーストステージは2位という結果も残したし。
城福監督は良い監督かもしれないけど、実質的にJ2降格の原因になった事、昔出戻りヒロミが散々な結果だったことによる出戻り不安が個人的にだけどある。
この成績でマッシモが退任ならば、JFKは最低CS出場がノルマってことだよね。
戦力考えても厳しいっすよ
jfkって上位狙えるの?
選手への求心力云々ってのは、羽生とかが「結果を残さないと何も残らないサッカー」とか、
そんなようなことを言ってた気がするので、選手はフィッカのサッカーを好きじゃないんかなと
思ってたから、そういうことかなって思った。
いやまぁ、フィッカサッカー大好きって選手のコメントに気づいてないだけかもしれんけど。
監督変えるのはまだしも、チームの戦術をコロコロ変えるのは止めてくれ。
フィッカデンティの退任確定で、次の監督が決まってるなら、今すぐにでも監督変えた方がいい。
ただでさえ来年は2月末開幕の可能性が高いのに、天皇杯の残りチーム4/8チームが優勝すると
ACL(PO)でシーズン開始が早まるんだから。ちなみにACL POは2/9、ACL GLは2/23か24。
だけどJFKのJ2へムービングフットボールだけは勘弁な!
ツイッターを見る限り、せめてあと1年はマッシモに任せるべきだっていう意見がほとんどだけどこういうサポーターの声を届ける手段はあるんですか
もう決定的というところまで来てしまったら時すでに遅しなんでしょうか
※94
クラブへ伝える(メール、SNS、電話、署名集め、直訴等)
直訴をする場合はウィキペディア等を参考に、作法を守って行いましょう。
決定的なんて舌先三寸だろ
正直今の監督のが好きよ 勝ち点いっぱいくれるから
※97
そら別に今の監督に始まった事じゃないでしょ(´・ω・`)
※90
ポポビッチはともかく、JFKに見向きもされなかったはダウト!
優秀な監督を手放すと大変だよ。知らないの?
※72
HA共に6-7位で、両サポがみんなスクワット状態とか楽しそうね
でも、そこには敵でもレナトがいて欲しいわ…
めちゃくちゃ勿体ないなこれ。
クラブに合ってる優秀な監督なんてそうそう出会えるものじゃない。
※99
吉本だよ
素質はあった。ヒロミには無理だがJFKでも育てられなかったしチャンスも与えられなかった。
岐阜さんに育ててもらったけど、マッシモが信頼したのも大きかった。
※98
2008年の味スタ軽くトラウマなんでね
※103
羽生さんをはじめ、当時高校生で発掘される前のヨネ、
荒削りで不安定だったころのモリゲを獲得したのは城福さんなんですが、それは・・。
ポポは分かるけど、城福さんを見向きも出来ない人呼ばわりするのは※99さんと同じくダウト!だと思うなあ。
長友がチェゼーナに移籍した時からフィッカデンティが好きだったから東京の監督になってくれてすごく嬉しかった。若手の選手を伸ばすのが得意な監督で、チェゼーナ時代も若手選手を代表に送り出していたし、武藤の急成長もフィッカデンティとの出会いが大きいと思う。もう一年やってほしい!
せっかく漸く戦力通りまともに上位争い出来るチームになれたってのに、自分からその原動力になった監督をポイしてわざわざかつてチームを降格させた監督に変えるとか……
本当は今の監督が自分から辞めたがってるとかなら仕方ないと思えるけど、フロントが最初から日本人だのタイトルだのどうのの変な拘りで城福に変えることありきだったんならふざけんなとしか言い様がない
まあこれで来年の瓦斯はまたいつもの戦力の癖に勝てない中位に逆戻りか、あるいは2010の悪夢再びってのも十分ありえそうだな
このままチームが成長出来れば初のj2オリジナル10からの優勝、そしてリーグの盟主化も夢ではなかったのに本当に萎える
やっぱり浦和ガンバのようなチームしか盟主の座にはつけない定めなんだろうかorz
※103
いや、再レンタル先の水戸で大怪我したりした末の調子上げての今でしょ、
吉本の成長は嬉しいけど、前の監督のせいじゃない
ポポの時に太田、東、(アーリア)、の成長あっての今だしな
※92
モリゲが移籍してきた理由の一つに、当時の堅守大分守備陣を、
城福東京にパスで崩されたことをあげていたし、
第二次大熊時代だって、結局は繋ぐ戦いにかじを切ったから(平山骨折もあったけど)
選手の特性として、繋ぐことを好む、または適した選手が多いことから、さもありなんな話だね。
ぱっと思いつくだけでも
ヨッチ、ケント、河野、マルがスタメンになって、死んだ魚のような目をしていた羽生も元気になった。
東の最近の充実っぷりもいいし、ナオも怪我さえなけりゃもっと出ていたろう。なにげにタカヒデもかなり伸びてる。
本当に名伯楽なんだよ。使い方にブレが全然ないんだ。これって結構凄いことなんだぜ。
JFKさんも好きなんだけど、ミステルの3年目が見たかったんだ(´;ω;`)
※16
第二次大熊時代は、結局、縦ポンはやめたじゃん。
なので、この2年のフィッカデンティが性格が違う。
第一次大熊時代まで遡るでしょ。
※100
来年中位や下位に甘んじてたら遠慮なくマッシモコールしてくれていいのよ
※103
吉本ってJFKのころ大怪我してなかったっけ?
ここ数年イタリアとの接点が多いうちに来てくれないかと密かにおもってる。
戦術合いそうだし。
とりあえず城福さんには内容より結果を求めたい
小平に行くサポの人もできれば城福さんに直接伝えて欲しい
目標は良いサッカーじゃなくて優勝だよ
マッシモに関しては、最終節でスカパー玉乃さんが口を濁しながらも言っていた通り。
来年もやってくれたら間違いなく上位争いしてくれるだろうけど、タイトルは???でしょ。
とは言え、JFKさんはちょっなぁ・・・
勝者のメンタルにかけると思うし、なによりあちらの青赤さんを出るときに、
「次のステップに進むため」と言い残してたと思うんだが、それがウチの監督復帰って、何か違う感。
いろんなメディアが言ってるけど、信じられない。
戻ってくるって選択肢は、城福さんの中にはないような気がするんだけど…
監督をちょこちょこ替えて、戦術をイチから仕込み直すのを繰り返してると、
なかなか結果に結びつかないよ。 ウン。
あーあ赤嶺は元気かなあ。
城福もありだとは思うんだが、本人にとっても、ファンもクラブにとっても、
失敗したときのリスクが大きいよなあ
それでも挑戦するなら応援するけどね
スポニチのねつ造かもしれんけど、「クラブは過去Jリーグで就任2年間でタイトル獲得がない場合、3年目での獲得の可能性が極めて低いことを考慮」っていったい何なの? 西野4年目、ブッフバルト3年目、ピクシー3年目でクラブ初のリーグ制覇だし、ネルシーニョだってJ2挟むとは言えやっぱり3期目で柏初のリーグ制覇だったのに。
やっぱねつ造だよな……。ねつ造じゃないなら、こんなフロントでは永久にリーグ優勝は無理だ。
※103
吉本、岐阜にレンタルに出る前は佐原と比べて明確に劣ってたと思うぞ。
イタリア路線を長く続けてほしかったなぁ。
首都のチームなんだしさぁ。
結局、攻撃サッカー、パスサッカー、人が動くサッカー言ってもフィニッシャー次第なんだよね。
さて第二次JFK政権やいかに。
とりあえずマルを下さい
※121
マッシモには1年目に戦術を浸透、2年目に結果を求めていたんでしょ。
記事が本当だとして、フロントの判断にはそんなに違和感ないけど。
安定して上位目指したいならマッシモ継続でいいと思うけど、
そうじゃないならすげ替えを、とフロントが考えて不思議ではない。
その代り結果が出なかったらボロクソに叩かれるし叩いていいし。
※126
鳥栖も湘南も3年以上やらせて強くなった
もう一年みるべきだと思うわ
※126
うちはいつから2年で優勝できるくらいの強豪クラブになったのか?勘違いも甚だしいわ
優勝したいんならよっち放出はNGだろ
傍目には、スタジアムBGMとかも洋楽尽くしなんだし、監督も外国人にこだわったらいいのにと思う。
フィッカデンティ監督を捨てるにしても新しい外国人監督が見たいね。
城福監督は、もっとクラブが苦しい時に帰ってきたがカッコイイんだが、
このタイミングだとフィッカデンティ監督の成果を掠め取るようにしか見えん。
※128
今シーズン頭に選手が口々にタイトルを、って語ってたのを、あなたは「無理無理」って思ってのかよ?
その発言はさすがに神経疑う。
スカパーで下さん玉さんが試合後に言ってた言葉、それが全てだわ。
※130
目標とノルマの違いもわからんのかお前さんは
中学生とかか?
それぞれ意見はあろうが、人様のブログでケンカすんな。
ケンカするつもりは無いんだが、本気でタイトル目指していた選手たちとの温度差がな。
しばらく立ち上がれずに泣いていた先生とか、言葉に詰まるモリゲとか見て
※128みたいなこと言える理由がわからない。
※125
あ、丸は城福さんの好みにド直球だから
このまま就任なら5年規模で囲い込むので、
あらためてホントにありがとう!
ピクシーがいなくなるならレナトは返してもらおうか
金は返さん
2年で優勝を実現させるためにはヨッチ流出なんて許してる場合じゃなかった
覚悟が足りないのはサポでも選手でも監督でもなくフロントだったんじゃないんですかね……
※128の言いたいことも分かるわ
結局、カネ絡みでしょ。
マッシモ3年目が見たい
ようやく成熟してきたところだったのに・・・