閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ジェフ千葉の新GMに髙橋悠太氏が就任 今年10月にヴィッセル神戸チーム統括本部長を退任


ジェフ千葉は24日、髙橋悠太氏がゼネラルマネージャーに就任することを発表しました。
髙橋氏はヴィッセル神戸の前チーム統括本部長で、今年10月に同職を退任しています。



髙橋悠太氏 ゼネラルマネージャー就任のお知らせ
http://jefunited.co.jp/news/2015/11/club/14482680005392.html
ジェフユナイテッド千葉では、高橋悠太氏がゼネラルマネージャー(GM)に就任いたしましたのでお知らせいたします。

高橋 悠太(たかはし ゆうた)
□生年月日
1981年11月11日(34歳)
□出身地
千葉県千葉市
□経歴
2001-2005  早稲田大学
2005-2009  楽天株式会社
2009-2015  ヴィッセル神戸(常務取締役 → チーム統括本部長)
□コメント
「自分自身が生まれ育った街の、歴史と伝統のあるクラブで働ける事になり本当に嬉しく思っております。
ファン、サポーターの皆さまからより一層愛されるクラブをつくるため、強い覚悟を持って全力で頑張りますので、よろしくお願い致します。」



髙橋氏がチーム統括本部長を務めた今季のヴィッセル神戸は、ネルシーニョ監督の招聘やFWレアンドロ、FW渡邉千真、DF安田理大など、主力選手の獲得に成功。
ジェフ千葉でどのように手腕を発揮するのか注目されます。


00


ツイッターの反応





















関連記事:
ヴィッセル神戸FWマルキーニョスが退団へ 国内クラブに移籍か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60034903.html



41 コメント

  1. 若いな。熊谷市長みたい

  2. 協会の関係で早稲田と聞くと身構えるようになってしまった
    若いから不安でもあるし期待も持てる

  3. ビジネスではスピードが大事だけど、チームの熟成には時間が必要。
    さて、どう舵取りされるのか・・・楽しみですね!!

  4. 期待してます

  5. ※1
    熊谷千葉市長とかいう一瞬戸惑う肩書き

  6. どうせ繰り返すよ

  7. 千葉ちゃんは外国人監督を招聘したほうが良いと思うの
    とにかく、新GMに期待だな

  8. うーんなんとも言えん経歴は立派な人なんだけど・・・
    根本的になんか変えたほうがいいチームになっちゃったからギャンブル的起用になったのかな

  9. さすがに迷走しすぎだろ・・・
    あ、うちはほっといてください

  10. 間違えたw 関塚監督とは早稲田だけでなく、八千代高校の先輩後輩でもあるんだよな。

  11. 穿った見方をするとスケープゴートなんじゃないかと想像してしまう
    若くて優秀なら期待していいんではないかな

  12. 高橋さんをよろしくお願いします
    なんやかんや言われながらも、退任の時には惜しむ声がたくさんあった人です

  13. 記事内の神戸サポのつぶやきにもあるけど、高橋君が強化部長になってから意図的なのか偶然なのか神戸に早稲田大学卒が増えましたからね。千葉サポさんの中で関塚さんを解任してほしいと思っている方は、残念ですが続投濃厚かと思います。

    でもだからといって、失敗確定ではないと思います。
    J1昇格も良い補強を行っていたし、以前なら神戸がお断りされていたネームバリューのある選手をデータを駆使して口説き落としたり、元千葉の高橋峻希や磐田や京都から不要扱いされていたチョン・ウヨンを拾い韓国代表レギュラーにまで成長しましたから。

  14. ※5
    東京ドイツ村(千葉県)くらい、ややこしい

    ※9
    wwww

  15. この人千葉市出身だったのか。
    サッカー関係者は千葉県出身多いなー。

  16. この人が加わってどこまで土台を固められるか。

    監督との関係がギクシャクしなければ良いけど。

  17. 新GMの高橋悠太氏は地元&いろいろな縁がある人で、
    神戸時代は優秀だった記憶があるのでトップチームは少しはいい方向に向かうと信じるけど、
    心配なのは一部の記事にあるアカデミーのコーチ陣の入れ替えの方。
    せっかく地元に根を張りつつある&トップ昇格の実績も出てきたところなのにどう変化をつけるのか。
    一部では、昔みたいに破壊の方向に向かうんじゃないかという噂が。

  18. しばらく対戦がないから印象論になっちゃうけれど、人任せにして結果が出ないと尻尾切りするイメージが強い
    駅長とか喜作とか周りの印象が強いからそう感じるのかもしれないけど
    神戸ユースを充実させたノウハウが手に入るのはプラスなんじゃないだろうか

  19. もうなにがあってもどうなっても平気になりました

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ