横浜F・マリノスが嘉悦朗社長の退任を発表 後任に日産自動車の長谷川亨氏
嘉悦社長は2009年7月から6年5か月の間、社長を務めました。
[横浜FM公式]役員人事に関するお知らせ
http://www.f-marinos.com/news/detail/2015-12-25/140000/125043
嘉悦 朗代表取締役社長及び長谷川 亨氏の経歴及びコメントは下記となります。
嘉悦 朗代表取締役社長コメント
「2009年7月から横浜F・マリノスの経営に携わり、気が付けば6年5ヶ月が経過して歴代最長の在任期間となりました。加えて60歳という人生の大きな節目を通過したことで、一つの潮時を迎えたことは事実だと思います。
この在任期間中、私は経営者として「やりたいこと」はほとんど何も出来ませんでしたが、「やるべきこと」については、ほぼ全てをやり切ったと判断しています。Jクラブの経営において、この「やりたいこと」と「やるべきこと」は残念ながら概ね相反する関係にあります。そして経営者が「やりたいこと」に舵を切った場合、将来に禍根を残すリスクが極めて高いことは、当クラブや他クラブにおける過去の事例を見れば明らかです。
事実、横浜F・マリノスには、過去の経営によってもたらされた課題が余りにも多く、「やるべきこと」が山積していましたので、その解消には非常に大きなエネルギーを要しました。その結果、自分自身に残されたエネルギーがそれほど多くはないことを痛感し、退任を決断しました。
後任の長谷川は横浜F・マリノスを進化させるための十分なエネルギーを持っています。変わらぬご支援を頂ければ幸いです。
長い間、本当に有難うございました。」
長谷川 亨氏コメント
「1月1日付で 日産グループで最もサッカー通の嘉悦社長からバトンを引き継ぎます。これまで日産自動車人生の約半分は海外で社長業を転戦してきました。今回新たに全く未知のビジネスにチャレンジできる事を楽しみにしています。クルマの販売もF・マリノスも お客様に夢と希望をお届けするビジネスでやるべき事の基本は同じ、と感じます。嘉悦社長が築いた路線を踏襲しつつ、海外での長い社長業の経験を生かして改革・改善を更に加速させ、総力を上げてチームワークで果敢に勝利を狙いつつ、経営的にも安定させるべく 最善を尽くしていきたいと思います。絶大なるサポートをよろしくお願い致します。」
嘉悦社長は11月22日のホーム最終戦セレモニーで、「これからも横浜F・マリノスを末永く支えていただきたいと思っております。長い間、本当にありがとうございました」と挨拶していました。

えー!嘉悦さん退任?
— こんこん (konkonchang) 2015, 12月 25
は!?嘉悦さんやめんの!!!!
— けんちゃん (kentter22) 2015, 12月 25
嘉悦さん退任てマジか…… 不安やな
— しゅん (shun11tricolore) 2015, 12月 25
嘉悦さんおつかれさまでした。今までありがとうございました。
— ロック (39RocK) 2015, 12月 25
嘉悦社長退任。 クリスマスプレゼントじゃないそれ!
— teppei (teppe1) 2015, 12月 25
嘉悦さん…1つだけどタイトルを獲って喜ぶ姿が見れて本当に良かった。 本当にありがとう! #fmarinos
— 白井よーむ (shiraiyoumu) 2015, 12月 25
え?!嘉悦社長退任かえ! サッカーに関する知識はいまいちだったけど経営方面では赤字をどうにかしようと頑張ってた印象。 お疲れ様。ありがとう。
— かもんたもん (HBVBC) 2015, 12月 25
嘉悦さんお疲れ様でした。大量の戦力外通告、天皇杯優勝、クラブライセンスによる赤字補填、マリノスタウン問題、シティグループとの提携など色々あったなあ。
— 2B (2Bigspoon) 2015, 12月 25
最後の最後の退任のあいさつも小難しいプレゼンをするのは嘉悦さんらしい
— マリノススキー (nemui22yokohama) 2015, 12月 25
えっ嘉悦さん!∑(゚Д゚)あのほんわかしたしゃべりが好きなんだけど、そうか、残念・・・(´Д` )>RT
— たるぞー@LINEスタンプ販売中! (taru_soccer) 2015, 12月 25
嘉悦さんお疲れ様!長い間ありがとうございました!
— 三ちゃん (suntrue310) 2015, 12月 25
嘉悦さんガッツぼーず動画の中の人のメンタルが心配だ
— テツヲ (tetuwo14) 2015, 12月 25
https://www.youtube.com/watch?v=Eh3Eeeh8dCw
https://www.youtube.com/watch?v=04Ff-NdRtsM
https://www.youtube.com/watch?v=E3NroQiQe_A
このタイミングで嘉悦社長退任ですか。マリノスタウンの移転に目処をつけたのが最後の大仕事だったのか。言いたいことは色々あるが…お疲れ様でした。
— 今野隆之 (yfm_tkonno) 2015, 12月 25
嘉悦さんのやりたかった事の中に、経営のスリム化があったように思う。無駄を排除し、経営をスリム化する。しかし、その為にはあまりに抵抗勢力が多い。選手やサポーター感情、負の遺産が多く残っているフロント。なかなか厳しかった中でも成果は上げていた。感謝したい。
— Littllewing (littlewing7432) 2015, 12月 25
嘉悦政権は寂しい思い出が多いけど、今のマリノスがあるのは嘉悦さんのおかげだと思うし、憎まれながらやるべき事はやりきったと思う。完璧なタイミングでのバトンじゃないかなあ。 https://t.co/dzG2zmoTlW
— かずきち (kazusq) 2015, 12月 25
いままでありがとうございました #Thank You嘉悦社長 https://t.co/s89qlEuBS3
— Mitsuhiro (marinosdaisuki) 2015, 12月 25
代表取締役社長 嘉悦朗より退任のご挨拶 | 横浜F・マリノス 公式サイト https://t.co/APn5UxXdo3 本当に嘉悦社長はJクラブの社長として極めてプロフェッショナルだったと思います。本当にお疲れ様でした。
— ちょっつ☆☆☆ (chottu_LB) 2015, 12月 25
嘉悦さん退任か。確かにやるべき事はやったよね。次の社長が大事
— かつー (SGJK) 2015, 12月 25
嘉悦さん退任か じり貧だったマリノスを、立て直してくれた。前経営陣が残しまくった課題を、あらゆる経験を駆使して立て直してくれた。Jクラブのこの先の在り方をリードして示してくれた。素晴らしい経営者でした。学ぶことも多かったです。
— うっちーyfm (goodday_yfm22) 2015, 12月 25
嘉悦社長、退任なのか。 最終戦のスピーチの今迄ありがとうございました。はこういう意味なのか。 凄くマリノス愛が伝わってきた方でした。 お疲れ様
— hiroshi (kuma0605) 2015, 12月 25
嘉悦さん。今までありがとうございます。転機を迎えていたチームの改変を進めることは並大抵の仕事ではなかったと思いますが、取り組んで頂きありがとうございました。 サッカーに関する熱意を持ったとても優秀な社長だと認識しておりました。 とりあえずはゆっくりしてください。
— 高橋連雀 (simorenja) 2015, 12月 25
積み重ねて来た時間が長ければ長いほど変化には時間が掛かるもの。嘉悦さんの挑戦に変化を感じていたので残念でならない。これからはマリノスを応援する仲間としてあのガッツポーズを見せて欲しい。
— まみむめ7 (victory7mari) 2015, 12月 25
勝ったときの嘉悦さんのガッツポーズすきでした
— トリコロールで小人 (mzmyu_tricolore) 2015, 12月 25
嘉悦社長はサッカー好きってのが伝わる社長だったなぁ。一喜一憂する姿、勝利のホイッスルを確認した後のガッツポーズ、好きでした。お疲れさまでした。
— ユータ★★★☆ (yuta12tricolore) 2015, 12月 25
やっぱ嘉悦さん退任かぁ…
ありがとうございました…
1なら来季はマリノス優勝!
ですよね、嘉悦さん!
社長かわってから明らかに成績は上向いたし貢献度は計り知れない。
リーグは惜しかったし天皇杯もとれたしね。
嘉悦ガッツポーズ動画!そういうのもあるのか
3ならずっ友枠
一時期は納得いかなかったけど、
振り返ってみると嘉悦さんだからできたこと多かったはず。
ありがとうございました。
出向社長に良いイメージがない
>経営者が「やりたいこと」に舵を切った場合、将来に禍根を残すリスクが極めて高いことは、当クラブや他クラブにおける過去の事例を見れば明らかです。
ウチのフロントとヤンマー本社にもメールしてくれや・・・。
負債を片付け財務基盤をしっかり取り戻し、CFGと提携と社長として仕事は全うしてくれた。
次は海外経験の長い人が社長なのでエリクやCFGとのコミュニケーションも困るまい。
CFだけは獲って下さいね!よしなに!!
※7
どこのサポか知らんが嘉悦さんも出向だし大丈夫だろ
おお、6年も社長やられてたのか。お疲れ様でした。
やりたいこととやるべきことか…。深いですな。
※7
なんか言った?
出航でもサッカーが好きなら無問題
押し付けられてやってくるのが最悪
山瀬や松さんを放出した時はボロクソ言われてたけど、2013年にリーグ優勝手前までいって天皇杯とったし、よくも悪くも経営者だったなと思います
親会社からの派遣社長で最も経営手腕が高かったと思う
本当に良い社長っていうイメージがあります。お疲れ様でした。
※8 自分でしろよww
マリノス上げのために毎年他チーム下げのコメントする必死さがおもしろかったのにね
次の社長もあの路線を引き継ぐのかな?
クラブって突然生き返るよなぁ
やっぱり人がクラブを生かすんだよなぁ
こう言うの見てるとやっぱJクラブの代表って親会社の天下りポストなんだなあ
まあそうやって最大スポンサーとの結び付きを強固にしとくってのも一つの形だとは思うけど
親会社の傀儡としてではなく
せめて片手間とか仕方なくではなく本気で情熱を持って経営手腕を発揮して頂きたいもんですね
やっぱり松田を切ったのが一番印象に残ってる
貧乏クジ引いたな
歴代最高の社長だと思う。またスタジアムで会いましょう
貴重なプロ経営者だったな
後任も当たり社長だと良いんだが
三ツ沢の試合でメインで観てたんだけど大分相手に引き分けてあーあって後ろ向いたら鬼の形相で仁王立ちしてたのが印象的w
長い間お疲れ様でした。これからも共に
マリノスにとって長期スパンでは中興の祖となると思うよ。
マリノスタウンに関する意思決定は必要だった。
それを具体化しただけでも素晴らしい。
次の社長も同じ路線を継承ですかな、
うちも巨大債務あったからずっと見てたけど、
この人は凄い人だったと思う。
サッカー好きだってのが他サポにも伝わってきてたし。
ウチの次期社長になってほしかった。。。もう遅いけど
嘉悦社長ありがとうございました。
仕事で最終戦に行けなかったのが残念です。いろいろあったけど、感謝の気持ちしかありません。
息子が湘南のユースだかジュニアユースに居る(居た)んだっけ
日直交代かぁ〜
ビックリしたが、人間誰しも歳を取ることはどうにもならないか・・・。(´・ω・`)
問題は次の社長の当たり外れか。
親はあったで難しいものだな。
アビ叫喚からの復活まで見てると人ってのが何事も大事なんだなぁと。
月並みなことを満月の下に思う。
嘉悦さん
辞めぢゃうのぉー
お疲れ様でした。
これからが心配、、、
苦労してる印象しかないわ
リーマンショック後の親会社からの広告収入の半減、そして負債増大、そのことでクラブライセンスに関して毎年Jリーグとの交渉、最終的にはシティ参入の経営権の変化、マリノスタウンお引越し、優勝ギリ逃がし、翌年ACLで広州にボコられ、サポのバナナ事件、サイン転売問題、T氏の問題
ほんと大変だったと思う。お疲れ様でした
嘉悦さんのしたことをリスト化してみる。
・俊輔をスペインから呼び戻す
・和司さんを監督にする
・マツ含む大量解雇
・2013優勝争い
・日産スタジアムで観客動員リーグ記録
・2014天皇杯優勝
・債務超過解消、黒字化
・チケット値上げ
・CFGとの提携
・クラブ久々となる外国人監督の招聘
・アデミウソンの獲得(レンタル)
・マリノスタウンからの撤退
このほかにもクラブの仕事はホントに良くなったと感じます。
これだけサポに反感を買いながら実力で認めさせた社長って見たこと無い。
尊敬してます。有難うございました。
「やりたかったこと」って何なんだろうなあ
シティグループと提携とか、他サポでも凄いと思えることをやってのけてたけど
あれはまだ「やりたかったこと」に届いてなかったのかな
ともかくもお疲れさまでした。
経営という観点からもよくやってくれたと思います。おつかれさまでした。
そういえばシティグループとも提携したのはこの人の手腕か
すげー
たぶんやりたかったことは「マリノスによるJ制圧」的なサムシングだったのでは?
まあ本気でそれやろうとしたら財政破綻不可避だったろうし
緊縮下でも2013年の優勝争いに天皇杯制覇が出来たんだからかなりのもんだが
シティグループとの提携も、いずれ外資による出資が解禁になった時にJ制圧の足掛かりになり得る要素だしねぇ
色々なスタジアムでバイトしてたけど、試合前に全スタッフに対して時間と場所を設けて挨拶してくれたのはこの人だけだった。
反発も疑念もあったりしたけど、しっかり結果を出して周囲を黙らせるっていう優秀な経営者
おつかれさまでした
嘉悦さん、ありがとうございました
※37
T氏の問題ってなに?
> 海外での長い社長業の経験を生かして改革・改善を更に加速させ
加速って流行ってんの
惜しいなぁ。
それ以外言葉が見つからない
鞠再興を嘉悦さんの下で実現したかった。
それだけに13年のV逸が悔やまれる
親会社で成功したノウハウを持ち込んで、経営を健全化、自立させた功績は大きい。やりたかったことは、コストカットじゃなくチーム強化に金を使うことだったはず。それを後任に任せて引くとか、涙だわ。これからはいちマリサポとして応援しましょう!
次期社長はとにかく明るい方を(ry
嘉悦さんの後が心配と言う意見が多いけど
負けず嫌いのゴーンさんが送り込むんだから心配していない
嘉悦さんだって日産からの出向でしたしね
長谷川さんに期待してる
いい言葉が思いつかないな・・・
長い間お疲れ様でした。これからもチームを暖かく見守って下さい
2013年・・・あそこまで行ったらリーグ優勝したかったな
いい裏方ボスて感じでしたね
さてこの後どうなってしまうのか
松田を切ったり汚れ仕事もずいぶんやってもらったけと、これだけサポに支持されている社長も珍しい。
オフシーズンの情報漏えいも、社長が問題視してから全く無くなったよね。
超優秀だっただけに、後任が心配。
クラブの健全な、進化した経営に向けて全力を尽くして、本来やりたかったであろう、補強やシティとのこれからの交渉を海外で社長経験のある後任に譲るってスゴい引き際だ。
会社や人を見る目は確かな人だし、自分の能力の限界に対しても、第1線では厳しいと、引き際はここだとシビアに見極めた結果の退任かな。
マツさん切った後のマリノスが、伊東さんや市川さん切った後の清水みたいにならなかったのは、嘉悦社長の手腕も相当プラスに働いたことだったんだろうなぁ。そんな嘉悦さんが去り、新しい経営体制となるマリノスの行方を、期待と不安を持ちつつ見守っていきたいと思います。
親会社には頼らないといいつつライセンス剥奪逃れで特別利益10億円のイメージしかなかったけど、有能な社長さんだったんだね(本当にすまん)
次の社長さんも優秀だといいね
※57
>ライセンス剥奪逃れで
わざとにしろ未だに言ってる奴がいるのか…
Jに興味があれば経緯が散々出尽くした話題だろ
赤字を見える化して経営立て直した手腕は素晴らしい。
嘉悦さん、本当にありがとうございました。
次の方には嘉悦さんが築いた基盤を大事にしながら、チームを発展させていくことを期待します。
うーむ、将来のチェアマン候補か!?