閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第1節 湘南×新潟】新潟が新加入・伊藤優汰の決勝弾で湘南を下す!吉田達磨体制で初勝利

104 コメント

  1. ※80
    いや、ウチも一昨年・去年とああいう形を目指してたんだよ
    (なお、達磨さんの今日の狙いは2点目のようなカウンターだった模様)

    ※78
    レオ・シルバ少年サッカー団だっけ?(違

  2. ※64
    何とか3点ぐらいで勘弁して下さいませ。。。

  3. ※66
    そもそも新潟の時はボランチとかSBとかやってたから、そこら辺りで使うんじゃないの?
    マイケルと松原が怪我で出遅れてるから右SBいない(早川が出来るけど増田が出遅れて今度はCBの控えが西村しかいない)から小泉になんかあればそこで使うかも。

  4. 山崎も伊藤もドリブル上手いし可愛い

  5. た、達磨采配がドンピシャだと…いや頑張ってほしいけども!

  6. 次節、神戸に勝ったらハッピーターンのトレンド入り不可避

  7. 全ては結果論であって
    内容は湘南だった。
    決めてれば3ー0で湘南の試合でもおかしくなかったよ

    藤田は収まったが、そこからの崩しが面白みに欠けたかな
    キジェの自信は伊達じゃない!

  8. ** 削除されました **

  9. 新潟もグダグタだったしこの状態で神戸戦までいったら神戸に点とられまくるのは目に見えてる
    勝って兜の緒を締めよ修正すべき所は新潟は山程あるよ
    あと、地力、地力って言って降格したクラブがあることをお忘れなく

  10. 小林外せ小林外せと繰り返す人もいれば、アンカーは小林しかいないと絶賛する人もいるし、守田じゃこの先不安だと言う人もいれば、100点満点だと言う人もいるし、見方は色々ね。

  11. ※45
    サポからハッピーターンを手渡されて、物凄いハッピーな顔になってるレオシルバの写真が上がってるから探してみてw

    そんな写真見てるだけでこちらもハッピーになるとか、白い粉の魔力スゲー

  12. いつもクールなラファがあんなにうれしそうにしてるのを見て、こっちもうれしくなった

  13. ※88
    湘南には趙監督って脳筋な監督がいらっしゃるんですねぇ?知りませんでした。
    もう少し調べてから発言なさったほうがよいのでは?

  14. 守田はまだ時間をかけてでも見守る必要性があると思う
    新潟の良さでもあると思うよ。GKという特殊なポジションだからこそ

  15. 良かったところ、悪かったところが出ていたけど、
    相手に流れがある時でも、様子を伺うように戦う姿には少し感慨深いものもあったよ
    吉田さんが「こういう試合だからこそ、焦らず冷静に」と言っていたことが体現できた試合だった

  16. 新監督で柏方面からは不安になるような情報しか入ってこないし、
    開幕前に川崎に8失点したあげく1得点しか取れなくて、不安しかなかったからね。
    開幕で、しかも去年ホームでやられた湘南に勝てたのは本当に嬉しいし、とりあえず安心した。
    内容的には危なかったけど、去年は「内容はいいのに勝てない」で最下位まで落ちたから、勝ち点取れてとりあえずホッとした。
    守田は成長してもらうしかないよ。東口クラスをぽんぽん取ってこれるわけじゃないんだし。

  17. ※81
    レオだけあってるけどw

  18. ※96さん
    全く同感です

    去年は辛い思い出しかなくて、タイでも逆転負けしてるし、川崎さんには大量失点して負けてるし、開幕の朝には大量失点で負ける夢みるし、そんな暗い気分からの勝利だったから嬉しくて嬉しくて( ノД`)…
    でも、次が大事!
    気を引き決めて頑張ってほしい!

  19. キャンプ最後の実践での大敗、
    達磨さんのコメントを読んで
    選手は高知ータイー清水の1か月に及ぶキャンプでめちゃくちゃ疲労してたんだろうなぁ
    気温差も大きいし、ブリーラムとの試合もあったりで
    本来、清水から湘南に直接行く予定を1週切り上げて
    雪はあっても、開幕前に新潟に帰って練習できたのは本当に大きかった
    選手は生き生きプレー出来てたね

  20. ※88 残念だけどコレかなあ…
    スタメン見た瞬間に、これ去年のベスメンから永木・航・コバショーをサブメンバーに
    変えただけじゃんって感じで、やったサッカー自体も去年の劣化版

    新戦力をどう使うかに期待してただけに凹んだわ…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ