モンテディオ山形のホーム開幕戦で挨拶した吉村知事、サポーターからブーイングを受ける
- 2016.03.26 01:06
- 150
[河北新報]<モンテ>知事あいさつでブーイング
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160321_54002.html
吉村知事は青のユニホーム姿で登場。「今季はJ2で優勝し、J1への切符を勝ち取ることを期待している。勝利を信じ、力の限り、全力で気合を入れて応援しよう」と笑顔で語った。
観客席の一部からは拍手が送られたが、ゴール裏のサポーター席では「モンテディオは県民の物です」という横断幕が掲げられ、抗議の意思を示すブーイングが飛び交い、スタジアムは異様なムードに包まれた。
解任騒動をめぐっては、サポーター団体が2月、7112人の抗議署名を吉村知事に提出した。知事は前社長に辞任を求めた理由を「新たな気持ちでJ1再復帰を目指してほしいという株主の総意」と説明した。
こちらが吉村知事挨拶時の様子。かなり激しくブーイングが飛んでいます。
森谷社長の挨拶は静かだったけど、吉村知事挨拶中はモンテサポのブーイング止まず。「モンテディオは県民の物です」の横断幕掲出。 pic.twitter.com/7JLVXu7WEG
— うる (@NonoUru) 2016年3月20日
スタンドには「モンテディオは県民の物です」の横断幕も。
『モンテディオは県民の物です』
— あきぴー(๑•̀ㅂ•́)و✧ (@monte_fan) 2016年3月20日
その通り!!!首長、これが山形県民の総意だ!!! pic.twitter.com/vzU6xhKPqr
このブーイングの件について、22日の定例会見で記者から質問があり、知事は「悲しい気持ちになった」「社長交代に対してのブーイングだと思う」と回答しています。
https://www.youtube.com/watch?v=tmnvxRjj2m8
知事: ホームの開幕戦ということで私ももちろん参りましたし、とても多くの、確か12,603名だったと思うのですが、本当に多くのサポーターの皆さんが熱心に応援されたと思っています。結果は残念なものではありましたが。
いま記者さんが仰ったことについてですが、一部のサポーターからのブーイングを聞きまして、私もそのときはハッと思いまして、ちょっと悲しい気分になったところであります。
皆さんと一緒になって、ホームで一勝を挙げてほしいという思いで行ったものですから、一体となって応援したいという気持ちが強かったので、あの時点でブーイングが起きたということについては悲しい気分になったということです。
ですが、これからもしっかりと皆さんと応援していきたいと思っているところです。ぜひ県民の皆さんも足を運んでいただいて、熱心に応援していただき、モンテディオが強くなれるよう声援を送っていただければと思っております。
記者: すみません、改めてになりますが、何に対してのブーイングだったと感じておられますか?
知事: 昨年のことに遡るのかなと思いますが、J1からJ2に最下位で降格したという残念な事態でありましたが、その折の社長交代について、一部のサポーターが色々ご不満という気持ちがあって署名活動もされたわけでありますし、その署名も直接受け取らせていただきましたが、社長の退任のときのことについてのブーイングではないかと思っています。
昨年のモンテディオ山形前社長の不可解な解任劇によって、吉村知事はすっかりサポーターの不評を買ってしまったようです。

モンテディオ山形・高橋節社長の退任が決定 J2降格の責任で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60035094.html
モンテディオ山形前社長の高橋節氏が退任の経緯を語る 県の説明と食い違い
https://blog.domesoccer.jp/archives/60040436.html
モンテディオ山形サポ―ター、昨年の社長解任騒動に対する抗議署名を県知事に提出
https://blog.domesoccer.jp/archives/60042723.html
※情報提供ありがとうございました。
昨日の新聞を読んだら、20日の試合で知事の挨拶に山形サポーター側からすごいブーイングがあったことに対しての記事があった。
— ともけいこ (gogofish888) 2016, 3月 22山形知事、ユニ着て登場したけどすごいブーイングされてて何事かとおもったら
— ともけいこ (gogofish888) 2016, 3月 22吉村知事は今回の件、本当になんでブーイングされてるかとなわかってないんじゃないのー? なんで社長変えただけでここまでー なんでスタジアム来ただけでここまでー
— Togashi (ryosuke_tmj) 2016, 3月 22とても今さらですが、知事の挨拶の時に「モンテディオは県民のもの」と横断幕を出した人GJ
— ぽえまいえぬ@高橋氏退任に抗議します (mai_n_0809) 2016, 3月 23ブーイングの時の知事の気持ちなんかどうだっていいんだけど、選手のモチベーションに影響を与えたかどうかは気になる。ま、士気はあがらんわな。
— がむかむお (gamu_kamanai) 2016, 3月 23そういう事態を引き起こしたのは誰⁉︎<モンテ>開幕戦ブーイング 知事「悲しい」(河北新報) – Y!ニュース #Yahooニュースアプリ https://t.co/ffmrm3pq1B
— あきぴー(๑•̀ㅂ•́)و✧ (monte_fan) 2016, 3月 23何よりも騒動に巻き込まれて雰囲気悪い中で試合する、チームが気の毒。原因は社長交代を一存で決め、きちんと納得できる理由も示せない、知事その人にある。ブーイングしたファンを非難するのはお門違い。知事はもう応援来ない方がいい。
— 山形修行 (yamagata_shugyo) 2016, 3月 23ブーイング受け「悲しい気分に」 モンテ開幕戦で知事(山形新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/PvY83RG7LQ #Yahooニュース 前社長の目の前でその言葉言ってみろや!
— 健 ケンちゃん@Go for 20xx (550_donchandog) 2016, 3月 23<モンテ>開幕戦ブーイング 知事「悲しい」 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://t.co/kgYZgeiDsz 県民一丸となっての応援には同意するけど、知事の元にとなれば話が違う。
— たぬ吾郎 (tanugorou1971) 2016, 3月 23サポーターとしてはずっと怒りに震えてるわけなんだけど、サッカー興味ない県民があのブーイングされてる映像見たら知事もちょっとかわいそうって思ったり
— ねこか (kane_m12) 2016, 3月 23知事の気持ちもわかるが、現地にいて、一言、行き違いがあって混乱させたが、一緒になって応援っていえばよかったのではと、一切触れなかったように感じた J2開幕戦で山形知事にブーイング…「悲しい」 : 読売新聞 https://t.co/daQedKLcUH
— まぐぴ@トコロジスト (magpie_sendai) 2016, 3月 24
おすすめ記事
150 コメント
コメントする
-
#13
たとえばサンフレッチェが前回降格したとき。
家電業界大再編のまっただ中で、エディオンとサンフレの両社長を務めていたのが久保さん。
普通であれば降格の責任をとって監督が辞めて終わり、となりそうなところ、
降格決定3,4日前までに主要スポンサー側の「J2に落ちたとしてもJ1時と同じ支援」約束を勝ち取り、
降格決定直後の怒号なりやまないスタジアムの荒れたピッチに現れて、
降格の責任はサンフレの社長らしいことができなかった自分ある、
しかしこの監督が作ろうとしているサッカーはおもしろい、
私がやめる、監督は残す、と宣言。
主力選手を残留させながら、敏腕部下を新社長に据えて組織改革を進め、
数年以内にJ1でタイトルをとるというかけ声だけでない内部目標を持ったチーム作りが始まった。
熊害と言われたAll for J1の1年を生んで、
家電再編でしっかりと今のエディオンを作り上げたトップの大英断。
久保さんは、最近の広島新スタジアム問題でもサンフレ会長の立場から行政と向かい合ってくれている。一方で、山形は
調べてみましたところ、降格時には社長も交代するケースがよくあるようでございますので、
今回はご退任いただくことになりました。
という程度のお役人発想で社長交代。
理由がわからない、とサポが憤っても、
それ以上の説明ができない。
この流れのすべての責任を担うトップが知事。モンテの話はあまり詳しくないのでだれか補足してください。
ごめん、3行だと無理だった。
-
49%もの株式握られてる以上、サポがブーブー言った所でどーにかなる問題じゃない
一般企業の社長が変わって顧客が文句垂れた所で、社内人事に何の影響も与えないのと一緒ブーイングを受けた事を利用して、県知事に「悲しい気分に・・・」なんて公式の場でコメントされたのも悪手
県民でモンテに対して好意的な・かつ事情を知っている人が半数以上ならともかくさすがにそこまでじゃないでしょ?
何も知らない人から見れば 野蛮なサッカーにこれ以上金だすなんてとんでもない なんて流れになりかねない
新スタ案潰したい県側の思惑に乗せられてどーすんの・・・ -
県が出資してるといってもそのお金の大部分は結局県民が出してるわけだし、まあそういうのなくてもおかしいと思ったことはおかしいと言うべきでしょ。実際どんなアクションが適してるのかとかは状況によりけりだけど。
俺的には結構ハードル高いように思われるかもしれないけど、県議会とかで質問してもらうのが一番の追求になると思うけどなー。まあもう予算審議とか終わる時期?だからちょっと先の話になるかもしれないけど。県議員に上手くアプローチして質問してもらうのが政治的には一番の王道かつ有効な手段じゃない?って思うけどなー(当然楽ではないだろうけど)。
あと後前々から気になってたんだけど、ここで政治的な話題になると結構過激に煽る某大都会サポさんいるよね?仮にもどこのサポーターか名乗って発言してるのだから、もう少し慎重に書き込んだ方がいいよ。ネットでもサポ名乗って発言するならレプユニ着て外歩くのと同じ気分でやらないと…。
-
まあ、県外に人向けにちょこっただけ説明追加しとく。
前々知事の高橋さんが4選目に出馬表明した事からはじまってんの。高橋さん自体は悪い人でもなくまあまあ業績も挙げてたんだけど、3選目で止めると皆思ってたもんだから、4選目もやると言った時に県政界の爺ども(じみん系)が対抗馬として前知事の斎藤さんを担ぎ出した(なぜ斎藤さんなのか、この辺りの経緯は自分にとって謎)。で、斎藤さんが知事になったんだけど、この人周りの言う事をさっぱり聞かない(東大出の超優秀な人みたいなんだけどね)。その事で良くない事もあったんだけど、いい事もあった。その一つがモンテの理事長に海保さんをスカウトした事ね。で、県政界の爺ども(みんす系)はチャンスとばかり現知事を担ぎ出した訳。斎藤さんを推してた爺ども(じみん系)は、さっぱり自分たちの言う事聞かないもんだから手も足も出さず。で、現知事が当選し現在に至る。まあ田舎じゃよくある事よ。








ID: c5MWVkOTU5
1ゲト。自らの非も認めず、空気も読まずのこのこ出てきて心にもないことを言うからこうなる。この知事が来た試合は最近ほぼ勝ちがないというおまけ付き。まあ当然のブーイングだと思う。
ID: IyN2Q1NDMz
山形サポがんばれ
ID: Q2YzMzYjM5
残当
ID: E2OTFjNDNi
モンテディオは県民のもの 蒼井そらはみんなのもの
ID: M1OTIyMjRm
ざまあww
ID: U3NjJhYzAw
山形さんガンバやで!!
ID: I0ODMwMGJl
吉村知事「ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいかわからないの。」
サポーター「辞めれば良いと思うよ。」
ID: M1OTIyMjRm
まあ所詮野党側の人間だから今年でこの人辞める(負ける)し
ID: UyNGRmYmI1
よそのチームの話だけど、逆転優勝フラグを立てたうえに見事にフラグ回収までしてくれた市長でもボロクソに叩かれるんだからね。
そりゃこの知事も叩かれちゃうでしょ
ID: Y2MzY1NDJk
「一部の」って役人の用意した言葉だろうけど、連呼してて不快だよね
ウチが同じ状況だったらブーイングに加えて何かコールが起きそうな気がするな。
前の社長の名前をコールするとか。
ID: VlMWYxM2Q3
状況が状況なだけにこのブーイングは致し方ない。
ID: I4ZjcxYTg2
愛媛の中村知事を見習おう(あっちは別に県のものというわけではないけど)
ID: ZkMjk5MjE4
ワイ無知に3行くらいで説明してくだしあ
ID: I4ZmJjMDk1
ここまでされても分かってなさそうなのが凄い。
モンテサポ的には佐藤優平はどんな感じですかね?
ID: llZDU2ZTQ5
現地で見てて??だったけど
ようやく理由が分かって
スッキリ
ID: hkZGJlN2U3
これは長崎フラグ
ID: JmMmEwZmRh
気持ちはわかるけどこの先の新スタ計画等々考えたら行政との関係を悪化させるのは悪手のような
ID: RkMjg4ZTA3
サンフレッチェサポもカープ開幕戦で市長にブーイングかましたってツイッター上がってたけどマジ?
ID: E5ZWYwMTJi
「揉んでたよ」
ID: g1ZDVmNjJh
#13
たとえばサンフレッチェが前回降格したとき。
家電業界大再編のまっただ中で、エディオンとサンフレの両社長を務めていたのが久保さん。
普通であれば降格の責任をとって監督が辞めて終わり、となりそうなところ、
降格決定3,4日前までに主要スポンサー側の「J2に落ちたとしてもJ1時と同じ支援」約束を勝ち取り、
降格決定直後の怒号なりやまないスタジアムの荒れたピッチに現れて、
降格の責任はサンフレの社長らしいことができなかった自分ある、
しかしこの監督が作ろうとしているサッカーはおもしろい、
私がやめる、監督は残す、と宣言。
主力選手を残留させながら、敏腕部下を新社長に据えて組織改革を進め、
数年以内にJ1でタイトルをとるというかけ声だけでない内部目標を持ったチーム作りが始まった。
熊害と言われたAll for J1の1年を生んで、
家電再編でしっかりと今のエディオンを作り上げたトップの大英断。
久保さんは、最近の広島新スタジアム問題でもサンフレ会長の立場から行政と向かい合ってくれている。
一方で、山形は
調べてみましたところ、降格時には社長も交代するケースがよくあるようでございますので、
今回はご退任いただくことになりました。
という程度のお役人発想で社長交代。
理由がわからない、とサポが憤っても、
それ以上の説明ができない。
この流れのすべての責任を担うトップが知事。
モンテの話はあまり詳しくないのでだれか補足してください。
ごめん、3行だと無理だった。