Jリーグ放映権、英パフォーム・グループ&NTTと10年間の長期契約へ ネット配信中心に変更か
- 2016.07.20 10:22
- 191
けさの複数メディアの報道によると、Jリーグが英パフォーム・グループとNTTに対し、来季以降の放映権契約を結ぶことが分かったそうです。
6月に報道されたときは5年契約と伝えられていましたが、けさの報道では10年の長期契約になるとのこと。
[asahi.com]Jリーグ放映、ネット中心に 主契約先、英社・NTTに
http://www.asahi.com/articles/ASJ7M6QZ4J7MUTQP038.html
パフォームはサッカーのイングランド1部リーグや米プロバスケット(NBA)などの放送権を持ち、配信している。Jリーグの地上波を含めた年間合計額は約50億円だったが、新たな契約では3倍を超える過去最高額になる。
テレビ中継は従来通り、NHKやTBSで放送される見通しで、スカパーが放送を続けるかどうかは今後の交渉次第となる。(以下略、全文はリンク先で)
[日経]Jリーグ、ファン開拓にメリット 英社と放映権契約
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDH19H5L_Z10C16A7UU8000/
[サンスポ]Jリーグが2000億円契約!放送権を17年から10年間
http://www.sanspo.com/soccer/news/20160720/jle16072009260001-n1.html

パフォーム決まったか。 これは一応良い方向に行きそうかな?
— クララ (Clara_820) 2016, 7月 20Jリーグの放映権料、パフォームからスカパーにはサブライセンスが下りるのかしらん
— オレンジな生活司令 (orenama) 2016, 7月 20Jリーグ放送、ネット中心に 英社・NTT、年200億円契約へ(朝日新聞) https://t.co/6QLcfa0uct 各紙報道されているので、ほぼ間違い無い情報でしょう。気になるのはテレビからインターネットを主力ような書き方があることかな。スカパーはどうするんだろう。
— 403号室 (TubasaYamaguchi) 2016, 7月 20今朝の朝日新聞1面、Jリーグが英国のパフォーム社&NTTと年平均200億、10年契約という超大型契約。今後はネット中心でスカパーの放送継続はパフォームとの交渉次第。これで2ステージ廃止決定でしょう。明治安田生命には違約金払えばよい。 https://t.co/S6bImoEJEQ
— タマロー@大相撲名古屋場所熱戦展開中! (tamaro1969213) 2016, 7月 20パフォームの料金体系どうなるかねぇ。やり方次第では画期的な試みも出来そうだけどJリーグ側が活用出来なければ放送媒体が変わっただけで結局観たい人しか観られないようになりかねない。
— ドレさわ (doresawa) 2016, 7月 20パフォームの件は素直にJリーグ凄いと思いますわん
— しゅんを (stanger1005) 2016, 7月 20この部分がクラブ経営にとっては画期的か。 > 今回の契約では著作権をJリーグが持つため、独自に動画を編集し自らのサイトで使ったり、パフォームの了解のもとで地方局などに売ったりすることもできる。
— 赤尾晃一 (redtail2733) 2016, 7月 20パフォームはもしかして、新しいデジタル時代の扉を開けるのかもね。
— Jun Sudo (j15sudo) 2016, 7月 20今朝の日経:Jリーグ記事が日経一面に!Jリーグは来年から10年間の放映権契約を英国動画配信大手パフォームと締結。スカパーとは5年間で30億円だったけど、パフォームとは10年間でなんと2000億円、すごいわぁ。ということは、スカパー解約?。Jリーグラボは?。CS放送はあるよね?…
— ゆおゆおダンナ (y2danna) 2016, 7月 20パフォームとパフュームの空目率の高さよ
— 鉄紺のひでし (hideshi_7) 2016, 7月 20パフォームが大型契約でJリーグの放送をすることになるらしいけど、視聴料はスカパーから値下げするのか。しかもJ3まで見られるとかありがたい。
— 灯雪@ろこどるゲーフラの人 (tomoyuki_58) 2016, 7月 20まあライセンシーはウイイレとFIFAの争いでもわかるように総取りしないと意味ないんでアジア枠としてパフォームがまずそれなりに商売できそうなJに目をつけたというのはわかりやすい。 最終的に世界中のどこにいてもスマホでプレミアやブンデスもJリーグも見れるみたいな未来があるといい
— しゅんちゃま (Consaneko) 2016, 7月 20さて、Jとパフォームとの契約がどの通貨建てか、決済期はいつか、それによって値が大きく変わるかもしれないよね。
— Ken@夏バテ先取り中 (ken1212u) 2016, 7月 20パフォームと10年間契約か。スカパーとは今後の交渉次第というがスカパーオンデマンドはパフォームに移行するんだろう(´・ω・`)スカパーも厳しいな
— ホリゴメ姐 (57727uchi) 2016, 7月 20NTTがJリーグでSBがBリーグ、リーガ、プレミア、大相撲とか言ってる中でauKDDIからあまり聞こえてこない。乗り換え判断の材料になってくるかもね
— akira (shinya_9) 2016, 7月 20パフォームとの契約やばすぎて、何か裏があるんじゃないかと怖い。現行の6倍の金額に放映権はJリーグ持ち。美味しすぎるでしょ。デメリットの可能性としては全試合テレビ等の大画面で見れる可能性がなくなるのか?ってくらいだがここら辺どうなんだろ。
— もりリン@ (reeeeeds) 2016, 7月 20Jリーグ、パフォーム社との契約。来季楽しみだなーJリーグがもっと面白くなる。
— ジョン (j0hnsan) 2016, 7月 20191 コメント
コメントする
-
莫大な放映権料で財源確保できそうだし、分配金も落ちそうなのでこれを機に2ステージ制は廃止してもらいたい。
CSは確かに盛り上がるが、その場しのぎ感がどうしても拭えない。
ステージ優勝も優勝したチームが結局年間を意識しててさほど盛り上がってないし、それなら通年で集中してリーグ戦やった方がいい。
特に今年なんかCSの日程にゆとりをもたらしたしわ寄せのせいで日程が大幅に前倒し、11月初めにシーズン終わるチームがでてきたり、年末の天皇杯まで1ヶ月以上空くチームも出そうで不均衡すぎる。中断期間もなく選手の負担も大きい上に、唯一海外のチームと試合組める夏に日程きつきつで当然呼べない。こんなのが来年以降も続くとリーグ発展の旨みがないわ。
中国みたいに現状ビッグネームを呼べないんだから従来みたいに、海外のビッグクラブなりを夏に呼んで試合して国内の選手が刺激受けるのも、リーグには大切なこと。
CSや2ステージ制の弊害のが大きいように現状感じてる。








ID: I1NjYxYmI1
はやくJ1にあがらないと
ID: ZlNmFmMDM3
まあ現場にお金が落ちるのはいいことだね
ID: NhMzU4MjZj
実際どんな感じになるのかねー。
J3まで全試合放送とかなら神だな。
いや、来年はいませんけどね!!!!
ID: FiZGE4MDI1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ID: cxODlhNzA0
J1とJ2の格差が広がって、今以上に残留へ向けたハードルが高くなりそうだな。
スポンサーが安定している名古屋はともかく、福岡・甲府・湘南あたりはなんとか残留しないとまずい。
ID: M2MWIzMzdh
はやくJ1にあがらないと
ID: I5MmI0ODJk
これ、もう2シーズン制は必要なくなるよね
ID: g3YjZkZGZi
金額が倍に増えてないかこれw
ID: U4NDQ3YTUw
これは意地でも残留し続けないと・・・
ID: JiN2ZlOWNk
その金で選手獲得よりもスタジアム建ててくれよん
ID: cyNGE2NTgx
サンキュースカパー!
フォーエバースカパー!
ID: UzYTI0MzMx
今後もスカパー等でも毎試合テレビ放送が続いて欲しいが、これがどうなるかだな?
ネット配信だけって言うのは勘弁して欲しいな。
ID: dmNGE1OGIx
香水かな?
ID: QyNTM1OWZj
金があるチームが強いとは限らない
とはいえ金がないと強くなるのは頭打ち
選手を発掘して育てちゃ狩られるクラブが選手をキープ出来るとなれば話は違ってくる
ID: JkM2JlYTA3
※7
スポンサー料が足りなくて2シーズンにしたはずだからそうだよね
ID: JiN2ZlOWNk
Jリーグ公式になんかリリース来たよ
ID: g1Njg4OGU5
これ、NTTてことはドコモ端末限定とかやらかさんやろうな。
まあ、ドコモの映像配信系サービスだと無料、他は課金てな感じでよろしくお願いしたい。
ID: RjNDllZTlk
J3とかJ2で観戦数が少ない試合とか無料で流してくれんかな。多少画質悪くても良い。
ID: M0NTUyYTNi
村井さん大勝利…スプリットシーズン反対厨もこれでぐうの音も出ない…
この間の鹿島ー福岡で3万も入るなんて普通だったらあり得ないし、しばらく戻さなくていいと思う。
(ただチーム数は減らすべきだと思うが)
ID: FiODEzOWYx
はやくJ1に上がらないと。