閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第29節 清水×山口】清水が2度リード奪うも勝ちきれず山口とドロー 2ゴールの鄭大世は再び得点ランク単独トップに

42 コメント

  1. 選手たちにはお疲れ様しかかける言葉が見つからない。
    アウェイしみずさんとかフルボッコ覚悟してたから引き分けでも御の字だわ。

  2. レノファと戦いたい
    わくわく感ぱない

  3. テセ カワサキキトク スグカエレ

  4. まえに山口維新公園でアウェイ遠征した時、帰りの列車の中で山口サポさんとした会話

    私:「俺山口のサッカーって見てて楽しくて好きなんですわw ぜひJ1ライセンスとって一緒に上行きましょww」
    山:「いやーライセンス関係はちょっときついかもですねーww」

    私:「えー早くJ1いってくださいよwww山口と川崎の試合めっちゃ見たいですわw」
    山:「ちょwwww俺も見たいですw」

    あの時は酒の勢いだったので変なテンションで会話してたけど、今日の清水との試合を見て本気でJ1で山口の試合が見たいとまた思った。

  5. 山口のサッカーは川崎の劣化版とJ3時代に誰かが言っていた。似通ったスタイルなのでやりあったら面白いだろうけど、細かいパスのズレなどの面では川崎の方がスピードや正確さでは上手だと思う。
    バイタルでシュートに持っていけない場面やシュートの精度の悪さもまだあって、レノファのサッカーはもう一段階進化しないと昇格できるレベルには届かないと思っている。

  6. どんだけ魅力的なサッカーしても勝てなきゃ意味無い。
    昇格の熱が続いてる今のうちはサポも感覚麻痺して現実直視出来てないのも仕方無いけど、サッカーの質なんて勝利して初めて語れるってのを分かって欲しい。

  7. 連勝できないなあ
    2位との勝ち点も8に広がったし
    まあ2~5位に対して直接対決が残ってるのが救いか
    それに勝てなきゃ下手したらプレーオフもヤバイけど

    ※23
    カワサキキトク(年間順位1位)

  8. 負けに等しい引き分けだけど少ないチャンスを物に出来るのは良いこと
    もしテセが離脱したらと考えると怖すぎるが

  9. ※26
    偉そうに いつからうちは勝利至上主義になったんだ? なりすましならやめてくんないかな

  10. ※24
    ライセンスは申請手続きしましたよー。
    レノファは「みて楽しい、やって楽しいサッカー」
    を目指してますので、
    楽しいと言われると嬉しいです。

  11. 三幸は改めていい選手だな。
    練習生だった時に契約すべきだったよ。

  12. 残念ながら勝つことはできませんでしたが、連戦でしかも強豪の清水さん相手に、選手たちはよくやってくれました。
    アウェイで勝ち点1を持ち帰れることをプラスにとらえて、また帰って練習します。

  13.  降格した時、清水と大宮のどちらが落ちても不思議じゃなかった。でも俺たちが落ちた。で、落ちそうになる前から体制を立て直し、浮上のきっかけを掴んでいた。結果紙一重でうちらが落ちたんだが、体制を立て直したおかげで、昇格できたと思う。清水さんは体制立て直しをしないまま次の年2部に落ちたように思う。その違いが今の清水さんの順位に反映しているように感ずるのだが。
     本当にJ2はきつかった。何度も諦めたことがあったし、桜さんには裏表負けてしまった。J3から上がったばかりの金沢さんには苦戦するし、磐田先輩には裏表引き分けだ。岐阜ちゃんには裏表5❎0で勝ったが点差ほどの勝利感はなかった。アウェイの水戸ちゃんさんには情けない試合運びで完敗だった。今でもよく優勝できたもんだと思う。

  14. 改めて山口はどういうタイプなのか
    あえてリスクを管理しないマネージメントなのか?
    ちょっとおかしいが、とれる選手で尋常なサッカーしても地味なチームになるだけだろうしなぁ
    生き残るか?爪痕だけを残して終わるか?スリルのある戦略に見える。
    ウチは地味で地味で仕方ないサッカーからJ2始めたから、当たって砕けろみたいなクラブは他人事ながらハラハラする

  15. ※34 >リスク管理 ポゼッションすることで守備機会自体を減らすと言うコンセプトですね まさに攻撃は最大の防御
    奪われて最初のDFで剥がされると、数的同数でカウンター受ける事はよくあるケースですが・・・
    そこはとにかく時間を作って帰陣を待つのみですw

  16. 自分としてはこのレノファスタイルをクラブの伝統にしてほしい。そのためにはもうカミンスキ-とかチョンソンリョンみたいなスーパーGK
    に頼るほかないと思う。多少増える放映権でGKに投資してほしいなあ。

  17. 山口は前半4度あった決定機のうち、1度しか決められなかったから、もう1点取ってたら結果は違ったかも。
    ※31も言っているように、三幸がすごく良かった。球離れもよくうまくボールを散らしていたね。逆に彼を自由にさせすぎたのが
    清水が苦しんだ要因だと思う。早くJ1で川崎vs山口観たいぞ。
    何年か前に天皇杯では対戦済みだけど、その時は監督が上野さんじゃなかったよね。

  18. 現地より帰宅。
    ホームの0-4を見ていただけに、またボコられるかと思ったけど、今思うと勝てたかもなぁという試合だったかと。
    選手も悔しがっていたみたいだし。

    ※34
    多分リスク管理してないわけじゃないけど、「攻撃に力を注いで守備が危うくなるリスク」と「守備に力を注いで攻撃できないリスク」を天秤にかけて前者を選択しているのかな、と。実際、攻撃の手数を減らしてドン引き守備をしているにもかかわらず点を取られて負けてるチームもいくつかあるわけだし。

    ※37
    2009年の第89回天皇杯2回戦@等々力でしたね。この時の監督は初代監督・GMの宮成隆さん(2013年に56歳で他界)でした。ちなみにこの試合、鄭大世にハットトリック決められてます…

  19. 長州フットボールレヴォリューション

  20. 去年の金沢の件もあるから、複数年やれないと、J1に来てほしいとまでは・・・って部分もあるけど
    山口、広島、岡山で、中国地方ダービーをやれたら最高だなとワクワクしてる部分もある

    岡山も山口も頼むで。うちも落ちない様に頑張るよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ