山梨県の新スタジアム計画で有識者会議を開催 9ヘクタールの土地が必要&リニア駅直結すべきとの意見挙がる
- 2016.10.08 13:07
- 112
きのう山梨県では建設を検討している新スタジアムの有識者会議が開かれ、ヴァンフォーレ甲府から海野一幸会長が出席しました。
その中で、建設地について9ヘクタールの土地が必要で、リニア駅近辺であることが選定条件として挙がったそうです。
[YBS]総合球技場 「9ヘクタールの土地が必要」(山梨県)
http://www.ybs.jp/tv/wnews/news8888950.html
7日の会議では県側が2万人規模の球技場の建設に必要な土地について、他のスタジアムを例に検討したところ、駐車場を含めて9ヘクタールが必要になることを明らかにした。
その上で候補地の選定条件についてはリニア駅予定地から半径4キロ圏内にあり、公共交通とのアクセスに優れていることなどを挙げた。委員からはリニア駅に直結する形で建設すべきとの意見も上がった。
県では今後選定条件を踏まえ、複数の候補地をピックアップして次回の会議で示す方針。その上で検討委員会は運営方式などの議論も踏まえ、年内に報告書をまとめる考え。
山梨県の総合球技場建設検討委員会のニュース(YBSワイドニュース)
— 美佳 (@cami500tu7540) 2016年10月7日
会長の発言のみ放送されました😅 pic.twitter.com/1a34UJyXLh
リニア中央新幹線は品川~名古屋間が2027年開業予定で、リニア山梨県駅(仮称)は甲府駅の南にある甲府市大津町に建設されます。

新スタジアムはリニア駅付近が有力??(ΦωΦ) https://t.co/06hBPImNKN
— あでぃ (addie_nekoze) 2016, 10月 7
検討委員の中ではリニア駅周辺で固まっているのかもな。それを受けて自治体の陳情と。タイミング的にはここしかない。
— らどん (radon12345) 2016, 10月 7
リニアの駅に直結させてネーミングライツで儲けたいなら多少無理してでも代表基準を満たしたいところなんだが厳しいだろうなぁ
— だんご☀️ (fiashape) 2016, 10月 7
なお、リニア駅から味スタとか、リニア駅から横国とかは、立川駅からより実は早くなるかもってのは内緒だ。
— marr ♂ (marr) 2016, 10月 7
リニア駅直結なら、駅南側に富士山見える景観での観光施設等がくるはずなので、スタジアムは駅北側になるのかな? 個人的にはリニア駅→観光施設→スタジアムって歩行導線が、理想的に思うけどもね…
— みつきさとる (dinoteryx) 2016, 10月 7
あわよくば甲府の新スタジアム建設に何かしらの形で関われたら最高だよな〜とか思ってる今日この頃。。 自分の応援してるクラブのスタジアム建設に少しでも関われたのなら、サポーター冥利に尽きるしこの上ない幸せだと思う😊 外観とか、ちょっとした擁壁でもいいから(笑)
— 鷹野優希 (vfkyuki) 2016, 10月 7
山梨のスタ話は着々と固まりつつあるのうあるのう。手をつける土地に融通がきくのはつおいな
— 酔@はぐれよ党陳情派 (YO_bigwest) 2016, 10月 7
リニアの事は全く分からないが、新スタがリニアの駅直結で、試合終了に合わせ臨時列車が出るような形になれば数十分で都内に着くといった夢のような話になるね。 そうすれば県外の甲府サポの増加に期待出来るし、アウェーサポの集客にも繋がり、結果クラブの将来にも夢が膨らむね! #vfk
— ノブ (nobumarine0806) 2016, 10月 7
リニア駅付近だとしたらどこになるんだろ? https://t.co/Jg1PqZYwXo
— あでぃ (addie_nekoze) 2016, 10月 7
普通に球技場楽しみになってきた。実家が峡東地域だから車で行くことには変わりないけど。リニア駅が出来たとしても東京の家が中央線沿線だから関係ない、、、ただビジターの人は来やすくなるね。問題は駐車場がどのくらいあるか。
— ありぃ (VamosBoyz_02) 2016, 10月 7
そういえば甲府のチャントには「小瀬」って言葉が入ってるのが何個かあるけど、スタジアム移転したらどうなるのかな
— エステバン・ミヤザキ・ヘルマン (vfk12hakubaku) 2016, 10月 8
甲府も新スタジアム構想が…… ウチのふわっとしたヤツより具体的だなー……イイナー(´・ω・`)
— カナサシノリヒレ (KANA_0011) 2016, 10月 8
甲府の新スタ構想がリニア駅と直結?というのは面白いな〜 なんにせよアクセスは大事よ… 日本平は好きだけどね〜 あの環境が駅の近くにあったら最高なのに笑
— りゅーやん (daopuls) 2016, 10月 8
ID: Y4ZmIwNTQ5
名古屋駅から豊スタに行くよりも早くなる?
ID: gwOGJkMGNl
すげぇ壮大な話になってんなw
リニア駅直結ってことは在来線もリニア駅には繋がるはずだよな?てことはリニア使わない人にもアクセス抜群になるわけか。
ID: M0OWYyMDBm
甲府駅の近くに作れよ
ID: ExYTQ1M2Jk
リニアの駅ができたら、ちゃんとおいしいもの食べられるお店も集まってくるんです?
ID: FlZGMwNzI0
新しく作るリニア駅だからこそ周りの土地確保しやすいんだろうなあ
いい流れすぎるだろこれ
ID: ZkYmNjNDNi
駅に近すぎると寄り道せずに帰っちまうぞ?
しかも、ホームの客にはリニア駅なんて関係ないし
なんか色々ずれてる気がする
ID: RhZGUxMmI3
県民のアクセスもよくしてほしい
ID: U1YjQ0OTNj
.
ID: AyMzY2MTFh
リニア駅と直結が必要なのは身延線で
身延線と直結が必要なのがスタジアムなんじゃなかろうか
ID: I3MDQxYmM0
熊が息してないぞ・・・
ID: Y3ODRkZjU2
※3駅近くのどこに土地があると思う?
ID: RmNWVhZmY0
※8
く、熊ちゃんが息してない!?
ID: RlNDQ3OGMw
リニアの駅あんな郊外なのか
実験線の延長って考えたらそんなもんかね
ID: FkY2NlNzZj
うらやましい話しではあるけど、確かに※6乃とおり、あまりにも駅と直結してしまうと、アウェイ客が地元にお金を落とさなくなりそう。
ID: JhNTEyNGMw
これが地域密着か。
ID: U0MDM3ZTAx
横浜国際みたいに川沿いに作って台風が来たら水彩競技場になるようにしよう。
ID: UyYjc4YmNh
リニア建設には一県一駅の約束があり、山梨、長野、岐阜あたりはアリバイとして造られる駅で、ほぼ停まらないと思われる。東京、名古屋、大阪を最短で繋ぐのが目的だし。
臨時便でも見込んでるの?皮算用じゃない?
ID: EzYmQ2YTg4
※6さんや※14さんが言う通り
駅から近くてアクセス良すぎると日帰りで帰っちゃうよな……ってのはある
地元民が行きやすいスタジアムって意味でアクセスがいい、っていうならわかるけども
ID: RjZDhlMDJm
お前らって駅から近けりゃ近いで文句タラタラなんだな
ID: RjZDhlMDJm
※2
ただもしも岐阜羽島のそばにスタジアムがあったとしてアクセスがいいかと言われたら‥