閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アルビレックス新潟、来季監督に三浦文丈氏の就任を発表 今季はAC長野パルセイロで監督を務める


アルビレックス新潟は12日、来季監督にAC長野パルセイロ前監督の三浦文丈氏が就任することを発表しました。
三浦氏は2013年から2014年までアルビレックス新潟のコーチを務めており、3年ぶりの復帰となります。



[新潟公式]2017シーズン監督に 三浦 文丈氏 決定のお知らせ
http://www.albirex.co.jp/news/top_team/50619
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブでは、2017シーズンからトップチームの指揮を執る新監督として三浦文丈氏の就任が決定いたしましたので、お知らせいたします。

三浦 文丈 氏 MIURA Fumitake
■生年月日  1970年8月12日(46歳)
■出身地  静岡県
■選手歴  清水市立商業高校→筑波大学→横浜マリノス→京都パープルサンガ→ジュビロ磐田→FC東京
・J1リーグ通算:295試合出場37得点
■指導歴
2007年 FC東京コーチ
2008年 FC東京U-15むさし コーチ
2009年 横浜F・マリノス コーチ
2010年-2012年 横浜F・マリノスジュニアユース 監督
2013年-2014年 アルビレックス新潟 コーチ
2015年 アビスパ福岡 コーチ
2016年 AC長野パルセイロ 監督
■資格  日本サッカー協会公認S級指導者ライセンス
■コメント
アルビレックス新潟の監督に就任することを光栄に思うと同時に、新潟にもう一度戻ることをとても嬉しく思っています。
攻守にハードワークし、チームの勝利のために全員が戦うのが新潟のサッカーのDNAだと感じています。それをベースに、攻守にスピーディーなサッカーを目指していきます。
新潟サポーターの皆様の声援、スポンサーやクラブを支えていただいている皆様のサポートは、今でも心に残っています。2017年も、皆様の熱い声援、後押しをいただきながら一緒に戦っていきたいと思います。よろしくお願いします。




03



ツイッターの反応




















87 コメント

  1. ぬるぽっぽ

  2. あら~、本当に決まった!
    どんなサッカーになるんだろ。。
    対戦楽しみだけど、ちょっと怖いなあ。

  3. ということはノリは福岡には来ないということか。

  4. ずいぶん引っ張ったな。うちの伝統を出せるか。

    ところでうちの伝統って何?

  5. がんばってください

    来期のJ1はアルビレックスを応援します

  6. 子供の頃三浦ぶんぶんだと思っていました

  7. 個人昇格

  8. ふみぃ

  9. J3からJ1監督ですか

  10. うちでは攻守にスピーディーなサッカーなんてできなかったけどなぁ。
    まぁ選手の質が違うってことにしておくよ。
    本来とは違うポジで選手を使ったり、スタメンはほぼ固定にする傾向があるよ。
    降格しなかったらラッキーくらいに思っててくれ。

  11. ほんとにええんか新潟さん………
    良いとこほんとに無かったぞ。

    うちに就任したときとほとんど同じスタイル掲げてるし……
    うちでは一切それが見えなかったし……

    望みがあるとすれば、新潟さんとうちの選手と環境の差。

    けど、監督人生のスタートに長野というクラブを選んでくれたことを心から感謝してます。
    サポから見たら火中の栗を拾うような選択だった思います。
    居残り等、苦い経験ばかりさせてしまいすみませんでした。

  12. 基本、ハイプレス&ショートカウンターで泥臭く最後まで走りぬくのがアルビレックスの基本戦術で、
    それだと通年でベストなコンディションを維持するのが厳しいためおととしからポゼッションを選択。
    したらば、2年連続の15位。
    とりあえず、元に戻すことは必然だったけど、問題は以前のように90分走りきるためのスタッフだよなあ。
    今、フィットネス関係のコーチが誰もいない状況だから。

  13. ま、来年もお互いJ1座残留信じて応援しましょうや…。

  14. ※9
    秋田→愛媛の間瀬さんもだけど、こうした監督の個人昇格はいい事。実績を積んだ監督が上に挑戦できる環境を整えてほしい。

  15. 三浦じゃムリだろ
    ヤンツーの劣化ver

  16. 長野をちゃんと見てた時期が少ないけど、何となく難しい状況に陥った時に立て直すのはうまくなさそうな気が…

  17. ※4
    「百姓一揆」スタイル&フィニッシュは外人頼み

  18. [清水商]
    名波(磐田)、三浦文(新潟)、風間(名古屋?)、西ヶ谷(水戸)、安永(相模原)
    [清水東]
    長谷川(G大阪)、反町(松本)、長澤(岡山)、相馬(町田)
    [静岡学園]
    三浦泰(鹿児島)

    といった感じかな?清水東の方が勝てそうだ。

  19. セレーゾ呼ぶという話もあったな…

  20. 1枠決まったな(14年連続14回目)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ