NTTドコモとパフォーム・グループが「DAZN for docomo」を2・15から提供開始 ドコモユーザーは980円でDAZNを視聴可能に
通常は月額1,750円のDAZNサービスを、ドコモユーザーは月額980円で利用可能になります。
[NTTドコモ]スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」を提供-月額980円で国内外130以上、年間6,000試合以上のスポーツ映像が見放題-<2017年2月8日>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/02/08_00.html
この新サービスは、ドコモをご利用中のお客さまであれば、月額980円、ドコモ以外をご利用のお客さまであれば、月額1,750円でDAZNのサービスをご利用いただけます。さらに、「dTV®」をセットでご利用いただくと、毎月の料金の合計額から200円を割引し、ドコモをご利用中のお客さまは月額1,280円で「DAZN for docomo」と「dTV」の両方をお楽しみいただけます。
「DAZN for docomo」は、DAZNが提供するサッカー(Jリーグのリーグ戦全試合、ブンデスリーガ全試合、セリエA等)、野球(広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、MLB等)、バレーボール(Vリーグ等)、モータースポーツ(F1等)等、国内外130以上、年間6,000試合以上の主要スポーツ映像をドコモ所定の方法により視聴いただけるのが特長です(以下略、全文はリンク先で)

また、DAZNは2月中にPlayStation 4、PlayStation 3 やApple TV、Chromecastへの対応を予定しているそうです。
(Apple TVは AirPlayミラーリングでの投影は現在でも可能ですが、今後tvOSアプリとして提供されるようです)
[AV Watch]月額980円のスポーツ配信「DAZN for docomo」。ドコモ契約者は割安にJリーグ見放題
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1043162.html
PlayStation 4/3やApple TV(tvOS)、Chromecast、東芝のテレビ、ひかりTVチューナ対応は2月中を予定。3月にはiOSアプリのネイティブ化を予定している。
NTTドコモがパフォームグループと映像配信で提携へ ドコモ利用者は格安でJリーグ視聴が可能に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60068844.html
ドコモユーザーはDAZN単体で980円。dTVセットで1280円。
— さすけ (vegaj1n) 2017, 2月 8
DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ) | サービス・機能 | NTTドコモ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! https://t.co/1JCqV8eZjq
— つじもと (GyZ__) 2017, 2月 8
ソフトバンク「スポナビライブ割引するやで~」 ドコモ「DAZN割引するやで~」 au仕事しろ。
— 北☆熊 (kitanokuma14) 2017, 2月 8
NTTドコモ( @docomo )と協力した新サービス『 DAZN for docomo』を2/15から開始いたします。ドコモのお客さま、スポーツファンの皆さま、是非DAZNをお楽しみください #DAZNfordocomo 詳細⇒… https://t.co/q859UyZ2lZ
— DAZN ダ・ゾーン (DAZN_JPN) 2017, 2月 8
DAZN、ドコモ経由で契約したほうがかなり安くなるな。いったん解約してドコモに変える
— みずきみなづき (MinazukiMizuki) 2017, 2月 8
ドコモユーザはDAZNが安くなるってことかいな?
— わたる (szhalf) 2017, 2月 8
DAZN、ドコモ契約者なら980円って安いなぁ
— きゅーおー (Q_Overjoy) 2017, 2月 8
DAZN、ドコモユーザーは大幅割引。通常1750円が980円で利用可能に https://t.co/dTsJMBE2Ld https://t.co/7d2g6WLlh8
— Phile-web (phileweb) 2017, 2月 8
ドコモだとDAZN月額980円か。 はい、契約します。笑
— たく。 (fb_02acb) 2017, 2月 8
思ったよりDAZNのドコモ割安いな。契約しよかな
— haisan (haisan55) 2017, 2月 8
せっかく実家にDAZNセットしてきたのにドコモ割15日からとか😱もっと早く言えし……
— sakaiayako (tsuchirock) 2017, 2月 8
ドコモユーザーでdTVをよく利用している身としてはDAZNとセット割があることはかなり嬉しい。
— オム (omu_3) 2017, 2月 8
DAZN契約中のドコモユーザーはどうすればいいのか教えてくれーーー
— HIKARU (La00843961) 2017, 2月 8
DAZN解約して、15日にドコモで入り直すか
— ごない (gonai) 2017, 2月 8
ソフトバンクはスポナビが安くなり、 ドコモはDAZNが安くなり、、 auは。。
— dombei (nihfm) 2017, 2月 8
ドコモが、というよりDAZNがかなり本腰入れて日本の配信市場に参入してきたってことかな
— 牧野ひかり@まっきー(ゆいはん命名) (hikari_ytgrs) 2017, 2月 8
DAZNは2/17まで無料期間なので、今週末にドコモショップで詳細確認すれば、無料の内に移行できるなぁ。
— zorac (z0rac) 2017, 2月 8
DAZNはドコモで、 スポナビライブはソフトバンクで割安配信。 なんでauは何も無いの。。。?
— 梶田ガクシ (gaku1977) 2017, 2月 8
ドコモユーザーは980円でDAZNか…NTTにしては革新的なキラーコンテンツだな
— すずぱる (sspls) 2017, 2月 8
どこもDAZN980円か!生まれて初めてドコモで良かったと思った!
— kawa (kawa121) 2017, 2月 8
うおおおおおおおおおおおおおお
初めてドコモユーザーで良かったと思ったw
auからドコモに変えますわ
ドコモ DAZN割引
ソフトバンク スポナビライブ割引
auユーザー涙目ですな今んとこ
えっとガラケーでもいいのかな
auもあたらしいことやってみようぜ!!
ほんまありがたいわー
auよりドコm…おや、誰か来たようだ
どうすっかなこれは…
ちなdocomoユーザー
ドコモを解約して格安simにしたらもっと安くなるよ!!
わし
ドコモユーザー
やったぜ
AUやめたわ
終わってる
Simフリーにしよ
auしっかりしてくれよ…。
REGZA対応予定は何気に朗報だけど東芝大丈夫なんだろうか
問題は支払いよ
auユーザーのワイ、泣く
dTVとセットで割引するんだね。
dアニメストアも対象にしてくんねえかな。
ガラケーなんだけどPCやタブレットで見るのもいいのかな?
これさ
通常の契約でDAZN一か月お試し
ドコモDAZNで一か月お試しで合計2か月無料で見れるんかな?
ドコモの方がDANZEN安いのか。把握
わーいDocomoで良かった!
ソフトバンクのスポナビライブも同時に大幅値下げ発表したからdocomoユーザーとソフトバンクユーザーはスポナビとダゾーン両方入ればお得だし最強だわ
auは……
au叩かれまくりだけど「softbank×yahoo」「ntt×dazn」からこうなるのは当然だよなー
これさ、ドコモで契約してPCからでも観れたりできるのかな?アカウントが一緒だからいいの?
サンキューdocomo!
予想以上に安かったw
びびってSBの方が値下げするほどの安さw
auはスカパー!と提携してインターネット送信権(オンデマンドの部分)の2次利用を、
DAZN for docomoみたいに安く提供すればなぁ。
オンデマンドが高すぎて約1000円なんて価格を出せないだろうから成立しないと思うけど。
ちなみに、サッカーでスカパー!関連にテレビ放映権があって、スポナビライブ&DAZNのどちらでも見られないのって、
ECL&EL、ACL&天皇杯&ルヴァンカップ&ユース関連、オランダ・エールディビジとMLSで、他にある?
※5
それな
自分も2台持ちでガラケーは最安プランでドコモ回線維持している状態だから、
スマホじゃないと観れないとかなると困る
これでDAZNが980円、ルヴァン杯用にフジテレビのライブコースが最大1500円。
スカパー時代より少し安くなる!ずっとドコモでよかった!
●通常
DAZN 1,750円
dTV 500円
DAZN+dTV 2,250円
●docomoユーザ
DAZN 1,750円→980円
DAZN+dTV 2,250円→1,280円(980+500-200)
●他キャリア
DAZN+dTV 2,250円→2,050円
こういうことか。半額近い割引は凶悪だなあ、うらやましい。
dTVってコンテンツ充実度はどうなんだろ
※22
docomoのアカウントでもPCで見れる
1アカウントで同時視聴は2台まで(これはDAZN単体契約でも一緒)
お、DAZNのヘルプに乗り換えについての項目が出来てるやんけ
ドコモ所定の方法により視聴いただけるのが特長です
ってのがすごく気になるんだがスマホアプのみでPCや今後対応予定のPS4じゃ見れねーんじゃねーの?
って思ってドコモのサイト見たら普通に大丈夫だったやるやんドコモ
こうなると十数年のお付き合いが終わりますよauさん…
ワイ楽天モバイルユーザー、機種代含め総額はまだこちらの方が安いので高みの見物
かなり良いなこれ
ガラケードコモと格安SIMスマホの二台持ちなんだがガラケーで契約したIDで
スマホだのPCだので見れるなら助かるな
PCのプロバイダは別なんだけど、
ドコモので契約したら、PCでDAZN見るときのデータ通信もドコモ経由になっちゃうの?
あんまり分かってないけど、光のほうがカクカクしなさそうで…
ドコモが本気を出せば、(店員さんの負担は増えるけど)全国のドコモショップが案内窓口になり得るので可能性を感じる
けど、家電量販店は案内が混乱するだろうなぁと思う
高校の頃からau一筋15年だったがこれは乗り換え必須か。。。
※36
ドコモが独自にDAZN用アプリ作ったり通信を別にする訳ではなく
あくまでドコモ契約者はDAZNにログインする際のIDを割引いて発行できますよってだけで
基本は直接DAZNと契約する人と何ら変わらないよ
待ってました~
開幕に間に合ってよかった!
エエィッ!!大宮さんの補強費に使ってくれッ!
ファッキン!最高じゃないか!w
docomoとか大宮への課金だろ…。
dアニメストアも対象にして欲しいわ…。
※39
ありがとう!そっか、この件でドコモが関わるのはIDというか契約だけなんだね。
スタジアムの通信インフラのほうは、ドコモががっつり関わってるから混同したのかも。
安心しました!
DoCoMo ⇒ DAZN
ソフトバンク ⇒ スポナビライブ
au ⇒ 京都サンガがあるじゃないか!
au やめます・・・
アニメ見放題(420円)+J見放題(980円)
放送コンテンツ代が月1400円に抑えられる日がくるとは感無量だわ。
※43
俺達の通話料が大宮の補強費になって、さいたまダービーが盛り上がる・・・
ファッキン最高じゃないか!!
今時、1キャリア限定ってアホだと思う
ドコモユーザーになって初めて大歓喜
PS対応は今月か…早よ
随分前に無料体験使い終わってたけどダメ元でメルアド変えて登録したら、もう一回無料体験入れたw
はい見切った
auやめるわ 12年ありがとう
これの利点の一つは、クレカ無しでも登録出来る事。
お陰で自分も観られる様になったし。
dtvには、dアニメストアがあったな。
au色を好むって言うだろ
だからauも早くなんかしてくれ
auさんよ、正月に流してた新しい事やるって三太郎のCM、いつやるの?今でしょ!(涙目
auはdmmと組んで、アレを定額制にすれば勝てる
※49
提携してるんだから割引は当たり前でしょう
見れなくなるわけじゃないから限定でもないし、何が言いたいのやら
つーかDAZNは早くPS4に対応させてくれ
大画面で見たいんだよ、あと2週間ちょいで開幕ですよ
いいや、シムフリーほうがまだ断然安いね!
これはJサポドコモユーザー増えるのか⁉︎
ならdaznの陰に隠れて甘い蜜吸う許すまじオレンジがいるな
やっぱサッカーは生観戦に限るぜ‼︎
スタジアムへGO‼︎
ちなauユーザー
Jリーグにとってもdocomoにとっても利用者にとっても良いサービスだなこれは
dアニメストアに加入しているのですが、ダゾーンはクロームキャスト対応じゃないのですよね・・・?
サヨナラau
さよならだけが人生だ
ps4はうれしい
DAZN嫌いのUGがまた暴れていて草生える
今度はドコモ叩きしていて通信会社が搾取しているとか言い出した
ニート鈴木とUGコンビって頭悪すぎないか?
※63
今月中には対応できるらしいよ
DAZNマネー?ドコモ持ちのテレビで見ている他サポの金がアルディージャに入るんだろ?ファッ○ン最高じゃないか
冗談はさておき栗鼠サポは一家に1回線以上がノルマだな
DAZNとの契約料はほとんどドコモの手元には残らない可能性もあるんだろうけど、
ドコモとしてはこれきっかけに回線契約増加すればいいんだもんな
** 削除されました **
Apple tvはtvOSで対応って事は旧世代のApple tvには非対応かな。
ミラーリングが厳しかったら新しいやつ買うか
dTVも実質300円くらいになるなら併せて入ってみてもいいかなと思えるようになった
ドコモショップでひかりテレビチューナーやクロームキャストを取り扱うようにするって言ってるし、テレビで見る方法もドコモショップ行けばおおよそ把握できる仕組みになるんじゃないかな
前月、15年使ったドコモからauに乗り換えた俺涙目(涙)
コメント欄のあちこちにマンチェスター生まれの某兄弟の兄の方が一杯居るなw
こうやってスポーツコンテンツに各通信キャリアがこぞって力を入れてくれるのは
Jにとってもホントに良いことだよね
単純にお金だけではなく、より認知度が高まり普及や競技そのもののレベルアップにも繋がるし
しかしaulェェェ・・・
スマホ Docomoで通話のみの契約
タイプXiにねん
基本使用料743円
データ通信 モバイルWi-Fiルーター使用
UQmobile データ高速3Gプラン
980円
DAZN for Docomo
fire stick TVで視聴
980円
インターネット固定回線通信料
アパートのオーナー負担のためタダ
実測速度 20MB超ほぼキープ
全部で 2,703円(+通話料)
幸せな時代になったなと実感
※73
TVで見たいならchromecastやfireTVstickとかに入れたアプリからdaznを契約した回線のdアカウントのIDとパスワード入れればいいよ。今dアニメはそうやって見られるから同じようになるはず
この間auで機種変更を済ませたワイ、涙目
あのポンコツスマホもう1ヶ月我慢すればよかった・・・
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d4d/
スマートフォンやタブレット、パソコン、大画面テレビなど、さまざまなデバイスに対応し、時間や場所を気にすることなく、いつでもどこでもスポーツを観戦できます。
安すぎて勘ぐってしまうレベル
しかしあの放映権料の異常な高騰はドコモ・ダゾーン連合vsSBのコンテンツ争奪戦の一環として起きた事だったんだな。
完全に蚊帳の外だったスカパーは哀れというかなんというか
※60 MVNOでシムフリーとか、回線速度絞られて肝心な試合見れなくなるのがオチだけどな。
前も書いたけどGzone→torqueX01があるから離れることはないな
500円にならなかっただけ良かった
ところでdアニメ入ってる人多いのね、バンチャ入ってるけど試してみようかな
MVNOの人はwifiで観るでしょ
俺のドコモガラケーが火を吹くぜ!
iモード解約してDazn入れるか。
※75
メディアが薄利多売で露出を増やしてくれると、クラブの立場で言えば胸スポの広告が売れる(視聴者×露出時間が基本単位になるので)から副次的に収入アシストしてくれるってのもある。DAZNはブックメーカーと提携してるのが多少留意が必要だが、その分「夏のリーグ」としてJを欧州で売り込んでくれないかなあ、という期待はある。順位変動の激しさ、八百長行為のないクリーンなリーグという意味ではそういう方面でも魅力的なリーグではあるからね。
なんと、PCとかでも観れるのか!
これはいい、純粋な値下げじゃないか!
大丈夫、
桃ちゃん浦ちゃん金ちゃんが蹴鞠楽しんでるところに、鬼ちゃんが来て「Jリーグも見放題ッス~!」とか、
そういうCMが来る・・・かもしれない
auユーザーの俺涙目。
さらに、このページで表示されてる広告がauブックパスコイン1000円分プレゼントなのがさらに泣ける。
もともとdTVを契約してる人なら大分お得になるなあ。
ドコモに移るのもありか
今、1か月無料期間中なんだけど、15日以降にDAZN for Docomoに切り替えたら、
今迄通り(スマートTV、PC)使えて、さらに一ヶ月無料で
その後は980円ですよっていう理解でいいんだよね?
ドコモのページ見る限り、dアカウントと携帯電話番号が紐付いていれば
通話オンリーのガラケーでもいいのかな。FOMAもしくはXiとしか記載してないし。
格安スマホに移行したが、通話はドコモガラケーにしておいて本当に良かった。
au+CATV連合はかなり厳しいことになりそうだねえ。若い子はネット配信に抵抗ないし。
※71
dTVは一世代前のappleTVでミラーリングできてるからDAZNも行けそうな気がしますけどねー。
tvOSだとアプリケーションで直接見れるとかじゃないですかね?支払いもキャリア合算だし一気に勝ち組。
ちなdTVは端末5台まで登録できて時間さえずらせば同アカウント使って見れるので(グレーゾーン)別居のカーチャンに僕のアカウントでログインしたiPad置いてますが、DAZNもまさか…
auは新機種出るのも他キャリアに比べて遅いし
本当にパッとしない…
ドコモの前からドコモユーザだけど、はじめてドコモで良かったと思ったわ。
torqueがあるからauから離れる気はないけど辛い(´・ω・`)
ソフバンのあの割引きのしかたがもうさ怖いなーw
えげつないw商売っていわれりゃそれまでだけどもw
これdtvも一緒にはいってみようかなと思うね
普通にダズン入るより安いし
スポナビ、1480円でYahooプレミアムに加入したらSBユーザー以外でも980円か
(ただしYahooプレミアムはクレカ必須)
何気に1480円固定は嬉しいかも
だれもパナソニックパンサーズのユニが2015年ガンバモデルと同じデザインなのを気にしない件w
Infobar A03が気に入ってるから、キャリア替えはしばらくないかな
価格競争されても結局コンテンツがバラバラじゃなぁって思ったけど
1強独占で舐めた価格設定されてるよりはバラけてても安いほうが良いよね
好きなの選べばいいだけだし
※70
こういうおかしなのが湧いてくるしな
男子バレーボールの短パンのデザインは変えたほうが良いと思う
今度の2年満了時に完全にdocomoから離れるつもりだったけどDSDS機種買って通話はdocomoのシム、データは格安シムを1台で運用ってのもありかもなー
※98
えっ?マジで?BBやめて以来のプレミアム会員に戻す時が来たか!PC視聴に対応してくれたらね
惰性で入ってて大勝利w
yahooってよくプレミアムの半年無料体験しませんか?ってプロモーションをすでにアカウント持ってる人に送ってくるよね。
yahooのアカウント複数持ってる人ならうまく繋いでいけば結構な期間割安にみられるか?
プレミアムの無料体験になるアカウントが変わるたびに入退会ととの切れ間に数日見られなくなる日が出そうだけど
auは義理もあるし光契約一括だから切れないんだよなー
スポナビライブの為だけにyahooプレミアムに新たに加入するのは割引になる額と差額ほとんどなくて意味ないような。
その他のyahooプレミアムの特典にどこまでメリット感じるか
※102
バレーボールだったのか・・・、てっきりハンドボールかと思ってた
っていうか最初は普通に東口に見えてアレっとさえ思ったw
当初言ってたランチ程度の価格に抑えたのはお見事だな。
後は予定通りに放送してくれれば問題ない。
これ以上DAZN鯖を重くさせる行為は止めて欲しい
LIVEで観るとカクカクなんだよ
ヤフオクの一般会員の入札金額上限、3年も前に撤廃されてたのか…出品以外に魅力無いし保留だ・・・
Docomoの既存ユーザーには有り難いとは思うが他からわざわざ移行する程ではない
特に誰かが損する事もない無難な塩梅かな
スポナビも値下げするし両方入ってもスカパー!と同じくらいでいろいろ見られるというね
湘南の人は何にきれてるんだろう
※115
多分日本語のニュアンスが上手く読み取れない人なんだと思う
今、携帯がauで家のインターネットもauスマートバリューです。
DAZNの980円の為に携帯をdocomoに変えるとなると、
家のインターネット回線もau光から当然ドコモ光に変えた方が良いんだろうけど、
そうなると工事代が別途掛かって、
仮に、au光よりドコモ光への変更の方が高いので、DAZNはお得だが結果的にトータルコストは高くなりました。
なんて事もあり得るよね?
携帯はdocomoでインターネット回線はau光のままだと、工事代とかは掛からないが、それはそれでセット割引が効かないから損だし。
au光自体とドコモ光自体の比較として、何方が良い悪いの話も有るし、
その辺りが余り詳しくないから、DAZNの為にだけに迂闊にdocomoへ飛びつけない。
auやめたくて辛い
差額は誰が払うん
格安スマホにした方がトータルでは安い
思いっ切った割引は歓迎だよね~
※117
乗換で工事費も負担してるんじゃね?
auもドコモもだろうけどね。
これはお年寄りとか、Jリーグ難民になりそうで
※117
固定回線込だと戸建てプランかマンションプランかにもよるので余計大変かも
支払い方法に文句付けてた人もdocomoユーザーなら携帯と合算にできるから良かったじゃん
月額1,058円、dTVとセットで1,384円か
DAZN単体で1,890円だからかなり攻めてるな
初回31日間無料だけど
>月額利用料金は、契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金となります。日割り計算はいたしません。
だから無料をフルに使うのは難しいんだな
MVNO2000円/月
DAZN1750円/月
これで満足してるのでDocomoへの再乗り換えはないな。
とはいえDAZNの日本での成功のため、Docomoには大いに期待している。
DocomoはDAZNに口出ししまくってほしいな。
※111
どの試合見てカクカクなのかが分からないけど
個人的には感じたことがないのでまず、自分の回線を見直してみることをオススメする
※117
多分、ドコモショップに行って聞くのが一番だと思う
「ケータイと光回線をauからNTTに乗り換えようと思ってるんですが…」って言ったら
恐ろしいまでに親身になって教えてくれると思うぞ
※122
スカパー契約できていた人なら何ら問題なくDAZN契約できるだろ。。。
スカパーよりもハードル低いぞ。。。
dtvてのに入ればパケット通信料気にしないで見放題ってこと?
※128
だよな
選択肢が増えたら難民って書くくらいだから記事なんか読まずにDAZNに反応してアンチコピペ書き込む業者の人じゃね?
話は少し変わるが、
DAZNをテレビで視聴する為にはテレビをインターネットに接続する以外に、
DAZNのアプリをダウンロードする必要があり、その為にfireTVが別途必要と以前知りましたが、
スマートTVアプリ対応機種のテレビで、DAZNに対応しているテレビなら、fireTVを購入する必要も無く、
テレビにインターネットを接続するだけでDAZNの視聴は可能ですか?
※127
確かにそれが一番手っ取り早いだろうね。
ただ、当然ドコモの店員は顧客を獲得すべく、ドコモのメリットしか説明しそうにないから、auより都合の悪い事は言わないかもね。
そうなるとauとのメリット・デメリットの比較が難しそうだ。
※131
スマートTV対応してるなら○
ないならfireTVで観るか、ChromecastとかでPC等から飛ばした物を観る、またはPCがHDMI出力付いてるのならTVをモニター代わりにして視聴できる
自分はPS3、PS4でのアプリ待ち
chromecastに対応したら有線はギガだが無線は古い規格しか対応しておらずそこまでスピードでないルーター買い換えないとなぁ
※115
湘南サポの人が言いたいのは、きっと、ドコモなら980円って設定は、ドコモ以外は割り増しです。って印象を与えるってこと。
ドコモのシェアが45%ぐらいだから半分以上の人はそうなる。
Jサポやどうしても見たいスポーツがある人は値段気にせず入るだろうけど、
ちょっと興味ある程度で、ドコモ以外の人は、倍も取られるなら入らないって選択する人がほとんどだと思う。
キャリアでここまで割引すると、そのキャリアユーザ以外はほぼ捨てるのと同じだから、今の時代には合ってないと思う。
※117
でかい量販店(ヤマダは微妙)で聞いた方が詳しい場合もある
docomoショップと言っても居るのは外部委託の代理店の社員なので当たり外れがとても大きいよ
量販店のスタッフはインセンティブ付くから勉強してるし会社違っても受け渡しとかわりとしっかりしてて店舗にいるスタッフは結構仲間意識あるもんだし
スマホでの試聴を考えてない、家にWi-Fi環境がある
TVがスマートテレビ対応してるとかPS3または4もってるとか
該当が多いようなら格安SIMも大いに検討の余地があるよ
それでもauを諦めない(前俊感)
それいったらソフバンとスポナビライブだって同じことだしって思うし。
DAZNてアンドロイドTVも対応って事はこのAir Stickでも行けるのか?
https://www.cccair.co.jp/airstick/index.html
いけるなら有線接続できる端末としてはAmazonのより安くあげられそうなんだけど
auもdocomoに続いてくれよ
※135
docomoの携帯ってタダじゃないぞ、みんなdocomoに金払ってる
割引額より高い料金をな
金払ってないのにサービスだけタダ乗りって何処の世界の時代の話なんだ?
他キャリア向けにもdTV割引は適応するんだからかなり他キャリア優遇してる
ドコモ回線借りてる格安SIMの人はダゾーン安くなりますか?(ダメです)
※135
それがビジネスでしょ
MVNOの登場を皮切りに長期間の三社横並びの馴れ合いから脱却して、ようやく健全な競争をし始めた
三社横並びの方が時代に合わないよ
ドコモのキッズ割だったら月額無料でDAZN 割引対象になるんじゃ?
※140,142
うまく伝わってないようで、書き方が悪かったすまない。
ドコモがDAZNと提携して割引で提供して、契約数を増やしたいって言うのは、
ドコモ側の考えとしてわかる。実際乗り換え検討してる人もいるし。
ただ、DAZNはそれで大丈夫なの?ってこと。
まずはドコモユーザを囲い込んで、その後値段を下げて他も取り込む考えかも知れないけど、
最初から客の半分を切り捨てる戦略でいいのかって思う。
実際、スポナビもキャリア間の金額差を縮めてきたし、映画ドラマ配信系でやっている所はほとんどない。
dTVですらキャリア割引してなかったはず。
DAZNにこけられると困るからうまくいってほしいだけなんだけどね。長文すまん。
※144
そこはDAZN側の焦りがあるんじゃねーの?って想像したなぁ。
それは逆にドコモにもあるんだろうだけど。
よくちらほら見かけるけどPS4では見れるようになる可能性はあるんか?
そしたら買うんだけどなーついでにドラクエとかも
※128
いや、ITリテラシ低いお年寄りなんかは、テレビのリモコン操作したらすぐ見れるってレベルまで落とし込まないと普通に難民になる。
スカパーのアンテナ設置業者はそこまでやってくれたから見れたって人も多い。
ま、そのうちDAZN接続業者が現れてくるんだろうけど。
※146
XboxOneならすでにアプリで見られるけどな
動作も結構サクサク
※144
例えば、世の中で何故各ポイントカードのポイントなどが提携されていると思う?
カード使えば10%オフなどの割引があったりすると思う?
45%オフは結構頑張ったなと思うけど、そう思えば別におかしいことなんかなんもない。
普通のことだよ。まして、最初に視聴者をがっちり確保したいなら当然のこと。
※146 記事くらいちゃんと読みなさいよ…PS3/PS4は2月中に対応って書いてるでしょ
docomoのはキャリア払いできるのが何気にデカいなあ
中高生は値段含め親御さんにねだりやすくなるし、彼らはスマホサイズで見る事に抵抗ないし拡散力もあるからDAZNとしてはTVに拘る年寄りより開拓していきたい層なんだろうなあ
※147
これは家電量販店でDAZNの設定オプションみたいな高いオプションができますね(確信)
キャリアで値引きはスポナビライブのほうが遥かに露骨なんだよなあ…。
それが嫌で契約どうしようかと思ったけど、スカパーのサッカーセット(欧州含む)よりもDAZN+スポナビライブのほうが結局安いからそっちに移すことにした。
なにげにサッカー以外のスポーツが見られるのが嬉しい。
JとB兼任なのでスポナビとDAZNでイナフかなぁ
※144
結果的にどうなるかは分からないけど
docomo契約数:7000万
dtv契約数:450万
を刺激するのなら告知の意味でも初動としては悪くないんじゃないかな
ceoは「5年~7年かけてビジネスを興すという長期的な視点で取り組んでいる」って言ってる
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043279.html
まあそもそも国内だけで回すつもりはないらしいし
最初の湘南の人はともかく、フォローしてる山雅の人にそんなにツッコムことなくない?
言ってること一理あると思うし、選択肢が多数あるポイントカードの例なんか全然違うじゃん。
俺もダゾーン見込み違いだったのかなと思った。
開幕まで待っても良かったんじゃないかと思うけど、結局焦ってんだろうね。
(利用者としてはありがいけど)
まさに※151さんみたいな人の出現を心配してるんでしょ。
1キャリアだけ値引き時の、損してる感。
ドコモだろうがSBだろうがね。
あうは何か無いのか まあでもこれでキャリア替えるほどでは無いが何か欲しいよなあ
NOTTVで録画放送を見ていた漏れ歓喜
あの頃は生中継が最大5試合しかなかったからな(笑)
NOTTVの頃と比較して+548円で全試合生中継の時代が来るとは嬉しすぎる
auはJ:COMを抱える以上、あまりネットの動画サービスに肩入れできないんじゃないかな。
ドコモはdstcik 02とか出しそうな気もする。
ガラケー契約だと無理っぽい
登録しようとしたらこの契約だと無理ってなった
サービス開始日が2/15だけど登録出来るの?
スポナビライブの値下げもDAZN意識してのことだろうし、こういう競争はありがたい
スカパーのJリーグセットと同じくらいの値段でDAZNとスポナビライブ両方加入できて、国内外のスポーツ全般見れるというのは凄い
確認したらガラケーでもできるみたい
まだ15日になってないからはじかれただけかな
サッカーMAX入ってた頃は手数料入れて6400円だったっけな
SBユーザーでスポナビ500円で海外見れてDAZNとスカパーのサッカーセットまで入っても1000円くらい安いのか。
ルヴァンも天皇杯もCL,ELも関連番組も見たいからスカパーも入っておこうかな。
皆乗り換えとかの話してるけどDAZNは入る前提としても、ルヴァンと天皇杯はもう見ないのかな?素朴な疑問。
天皇杯とACLはJ:comで見れるけどルヴァンが見れないんだよな
予選は関係ないからいいけど決勝トーナメントはどうすんべ
これはダゾーンにとってもドコモにとっても良い提携だね
例え他キャリアの客を切り捨てることになっても、ドコモの客だけで商売が成り立つくらいドコモの契約者数は多い
スカパーが1月の解約者数が10万人と発表していたけど、Jリーグ関連の契約をしていた人は50万人も居なかったんだろうね
そうなるとドコモの契約者の内1%で上回る
宣伝次第では5%ぐらいはいくだろうから、ダゾーンもドコモもウハウハ
ダゾーンからJリーグに支払われる10年2100億円は最低保証額で、契約者数次第で増額されるらしいからJリーグもウハウハ
ドコモユーザーも安く契約出来てニッコリ、まさにWINWIN祭り
まあ私はソフバンユーザーなんですけどね
どう聞いても課金者向けのサービスを「タダ」で受けさせろって意見に1ミリも同意出来ないな
割引に条件が付くのなんか普通じゃん通常契約出来るんだから切り捨てもされてない
※164
自分は国内サッカー好きの足元を見た新設高額セットには入らないから見られないものは普通に諦める
海外興味無いんで
スカパーは天皇杯なんか放送しない試合あって金払ってるのに見れないのを諦められたから諦めるのは簡単
残してる契約で見たい試合があったら見るけどな
auがどうするかは気になるな。
日本代表・W杯アジア最終予選スポンサーの利点を生かしてAFCやJFA主催試合を取るとかあるかも。
テレ朝が中継すると放送できないエリアが多いし、代表戦のネット配信の需要は大きいと思うがなぁ。
大手携帯3者は端末や値段で競争できなくなったから、サービス勝負の時代になったのはいいことだと思う。
対応機種にdターミナルが見当たらないんですが
何故!?
一番大事な事は自分の使い方で自分にあった会社を選ぶこと
回線系は最初に契約したところズルズルが多いけど
無駄も相当多いし
高いと思うならMVNO(混雑時は遅い)
安心感やブランドイメージを重視するなら三社
ネット環境の有無や同居人の有無など自分たちで選ぶことで三社の料金も見直されていくと思うし
だぞんアプリをGoogleplayで落とそうとしたら、Androidのバージョンが古すぎて非対応だったよ。
非対応端末でも契約できるのかな
※165
J:comで天皇杯って見られる?NHK以外はスカパー!のスカチャンのみじゃない?
ACLは日テレG+と日テレNEWS24見られるから問題ないけど。
ルヴァンカップはフジテレビNEXTを契約すれば半分くらいは見られそうだけどね。
※159
のガラケーだと駄目ってマジか?docomoから対象になるプランの正式なリリースでてるのかな。
近いうちにドコモ1台持ちからdocomoのガラケーsim+格安simに切り替えるんだが
ガラケー・iPad持ちだが、まさかこんな安値でくるとは思わなくて何の準備もしてなかった
ちょっと調べてみないと
さらに通信料がかかるよね…
ドコモ公式サポートから。
DAZNを解約し、新しくDAZN for docomoをご契約の場合、無料期間は引き継がれません。そのため、DAZN for docomoをご契約いただいた日から31日間無料でお試しいただけます。
とのことでした。
そんなことより問題は後列の姉ちゃんの太ももだろ
docomoグッジョブ!! Jサポはdocomoへ。
格安スマホにしたほうが結果的に安いな・・・。
通話ドコモ、データ通信格安SIMでデュアルSIM端末で運用してる俺に隙はなかった
FOMAでもOKなのは嬉しいね
PS4対応も早めにたのみますよ!
PS4専用アプリ経由だと3ヶ月連続の無料期間があるっぽいかんじも……。
ドイツアカウントでDAZNアプリをインストールしている人のトップ画面に日本語で「3ヶ月無料」の文字を見た。
既にdazn入ってる人は一度解約して、ドコモから再度申し込まないと980円にはならないそうです
ドコモの回線が契約されててdアカウントがあればルーターでも割引価格になる
あとDTVターミナルは非対応で今後対応する予定もないとのこと
格安SIMの回線で視聴するやつはいねえだろ。それこそ本末転倒だし。
格安SIM契約してる人って家ではほぼWIFI完備してるって印象。
出先は知らねw
格安SIMの方がまだ安い!
ってそりゃそうだろう
これは元からのドコモユーザーがちょっと得するって話じゃないのか
生まれて初めてタブレット買うかも
au & JCOM &スカパーの我が家は今晩、この案件で家族会議
契約解除やら工事やら諸々で時間とお金が掛かりそうだけど、乗り換え費用は兄弟折半で決まりそう
ともあれ長年ほったらかしだった家の通信・視聴メディア環境を整理する契機にはなった
※173
契約しようもなにも2/15からでは?
ちなみに公式には「「FOMA」もしくは「Xi」の契約と「dアカウント」が必要です。」と書いてはある。
ドコモのガラケーなら今は全てFOMA契約にはなるんじゃないのかな?
Jリーグファンはなんとなくau多そうw
※187
ありがと、15日からなんだね。
docomoも新しいガラケーはxi回線のいわゆる「ガラホ」だけになったね
で、ソフトバンクの私はこれからどうやってJリーグを観ればいいのですか?
スポナビライブってJリーグ観れないんだよね??
ほんとについていけない・・・
※190
普通にクレカかデビッドカード決済で1780円(税抜き)で契約すればいいじゃないかな
ウチを潤わせてもいいんやで
俺はauユーザーなのでサンガの養分やな
あとパソコンは富士通でテレビはパナソニック
DOCOMOユーザーでよかったー!(織田裕二風)
MVNOやDSDS運用はどうなのか、仕事帰りにドコモショップ寄って聞いてみた。
対応した店員曰く、まだ正式な書類は上から来てないのでとの前置きの上で
「お客様の様に、SIMフリー機でFOMA通話SIMとMVNOデータSIMのDSDS運用ですと、DAZNさんのサービスを割安で提供する我々のメリットがございませんので、おそらく980円は適応されないかと思われます」との事。
だとすると、ガラケーユーザーも駄目なんじゃないか。
まぁ、本体一括買いで通話SIM千円データSIM千円と格安運用出来てるから、素直に正規料金払うしかない。
えーと2月26日に本家の1ヶ月無料体験を申し込めば3月末の5節まで見れて
そこで離脱してdocomo経由で4月1日に申し込めば課金開始は5月からに出来るな
いいね
ついでにプレミアやCL見れるといいね
なお土壇場で見れなくなる事も多いのに定評のあるDAZN。ロードファンとしては絶対許せない。