古巣サポーターからブーイング受けたジュビロ磐田MF中村俊輔「いいことじゃないですか」
- 2017.04.09 06:45
- 211
きのうのJ1第6節横浜F・マリノス対ジュビロ磐田戦で、古巣と初対戦となったジュビロ磐田MF中村俊輔。
試合中は激しいブーイングを浴びせられていましたが、そのことについて試合後インタビューで答えたそうです。

[サンスポ]磐田・俊輔、本音は「ここで言ったら意味がない」 横浜M・斎藤とはユニフォーム交換
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170409/jle17040900160001-n1.html
「勝てたチャンスあったから、もったいない」と中村。自身のキックミスや判断ミスを悔やみながらも「今まででは一番アグレッシブにできたと思う」と敗戦にも一定の評価。「コミュニケーションを取れているので、1年通してレベルが上がればいい」とチームの伸びしろに言及した。
今季、磐田へ移籍した中村に向け、横浜FMのサポーターからブーイングもあったが、当人は「いやー、いいことじゃないですか。中で起きてたことを知ってる人がいれば、また変わったかもしんないけど」と含みのある言葉。記者からは当然、どのような本音があるのか尋ねられたが、「言いたいこともあったが黙ってジュビロに来た。ここで言ったら意味がない」と答えるにとどまった。(以下略、全文はリンク先で)
なお、日刊スポーツによると、試合前の選手紹介では中村選手へのブーイングはなく、拍手もあったそうです。
その実力を認め、プレーを脅威に感じているからこその試合中のブーイングなんでしょうね。
[ニッカン]中村俊輔が日産スタジアムに登場 ブーイングなし
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1804721.html

俊輔がコーナー蹴る時のブーイング https://t.co/mzhugHwURh
— セネカ (annaeuscaesar) 2017, 4月 8やっぱ俊輔はとんでもないブーイングだった…笑
— けんしん (kenshineyamada2) 2017, 4月 8ここで勝ったのは大きい。 でも、俊輔へのブーイングが予想以上に多かったのが非情に残念。
— こうた (shrs010125) 2017, 4月 8ブーイングしたけど俊輔を嫌いにはなれないな。寧ろ好きだよ。あたりまえだけと。
— KFG⭐️前進全霊 (SINCE1951) 2017, 4月 84/8 vsマリノス戦 試合後俊輔は人一倍悔しそうだった https://t.co/k45w16k7YO
— kazuki (Hy10Ky23) 2017, 4月 8今までマリノスを相手にしていたクラブはコーナーやフリーキックのたびに、こんなに肝を冷やしていたのかと。敵にしなってさらに気づかされる俊輔のすごさ。
— ポン太 (pon_kichi) 2017, 4月 8試合後はユニ交換も…新旧10番対決制した齋藤学、俊輔削って「すぐに謝った」 https://t.co/1umWNM3Nuy #gekisaka #jleague https://t.co/CcLpWpIKIJ
— ゲキサカ (gekisaka) 2017, 4月 8俊輔に対していろいろ意見あるけど、 永遠のサッカー小僧であることには間違いないよね
— Trico. (marinosu_1185) 2017, 4月 8「中(横浜FMのクラブ内)で起きたことを知っている人がいれば、また変わったかもしれないけど」 いいんだよ。中村俊輔は俺たちの俊輔だよ。
— Pon (ponfilms) 2017, 4月 8俊輔にブーイングなんてしたくなかったし、ましてや拍手もしたくなかった。
— かずポン (qTaOa3I20S89oMi) 2017, 4月 8今日の試合で俊輔が磐田に移籍したことを改めて実感した それにしてもブーイングが凄かったな
— タクネ (takuso181) 2017, 4月 8俊輔にはブーイングじゃなくて拍手で迎えて欲しかったなあ。。。
— いろす (shihan2014) 2017, 4月 8色々思うことはあるだろうけど、みんな俊輔と日産スタジアムで会えることが楽しみだったりした‼️ 自身へのブーイングは「いいこと」 古巣戦終えた俊輔は胸の内語らず(ゲキサカ) – Yahoo!ニュース https://t.co/MWutWY6W60 #Yahooニュース
— football (footballblog777) 2017, 4月 8個人的に俊輔の移籍についてクラブ内でどんなことがあったかもわからないし、表に出てない部分があり、酷い仕打ちがあったのかも知れないがそれはファン、サポーターには関係なくはないけど、それを選手の口からアピールするのはなんか違う気がするんだよな。
— TAKU808 (19851111Taku) 2017, 4月 9俊輔へのブーイングは悲しいけど当然だったのかな。少なくとも拍手で迎え入れるのは違うと思った。それと試合後にサポーターに挨拶しに来て欲しかった。移籍の時のタイミングもタイミングだし。でもこれでマリサポもブーイング最後にしてくれたら一番ベストだと思うな。
— 渡部 峻平 (shunpei091076) 2017, 4月 9俊輔に対してのブーイングはないなぁ。プロスポーツだからもちろんあってはいいんだけど、あれだけ長い間マリノスに貢献してきた人だから、ちょっとなぁと思ってしまった。
— チャンユー (chanyu33) 2017, 4月 9【横浜×磐田】俊輔の”10番”とユニホーム交換に成功したのは「あの男」 | サッカーダイジェストWeb https://t.co/j4hrbtx8ZR #jubilo #ジュビロ磐田 #fmarinos #横浜F・マリノス… https://t.co/0GgH5zCirM
— サッカーダイジェスト (weeklysd) 2017, 4月 9俊輔が移籍の真相をなかなか語ってくれないので大川隆法に守護霊降ろしてもらおう
— セネカ (annaeuscaesar) 2017, 4月 9俊輔に対してのブーイングは色々あるけど、俺が思うにやってもいいし、やらなくてもいいの両方あって当然だと思う。そこは、マリサポ以外の人に言われる筋合いはない。色々捉え方があるわけで。 拍手での挨拶、ブーイングでの挨拶。どちらにせよ俊輔だってわかってた事だと思うし。
— kazuma (f_kazunos) 2017, 4月 9
おすすめ記事
211 コメント
コメントする
-
先日のガンバさんとこの試合前の演出について取り上げてたから、昨日のうちのギャラクシーからのTUBE小町さんのギターソロ、レミゼラブル公園の生民衆の歌、しんちゃんのお尻合い企画と盛りだくさんだったうちのどれかを取り上げてくれるもんだと楽しみに思ってたけど、これかよ…。どう扱っても荒れるじゃん
試合後の挨拶ならまだしも、試合中相手の選手に拍手なんかするわけないじゃん。怖さを充分に知ってるからブーイングされるのなんて当然だろ
俊輔だけでなく試合中ならたまにブーイングは起きるしそこを問題視されてもこっちとしてはそうですか、としか。 -
あくまで一般論として。
ブーイングするにしてもそれぞれの理由があると思うからどれが正解とかどれがダメとかはないと思う。
ただ、どんな意図があっても、受け取る側がどう感じるかまではコントロールできない。
特にサポ側が詳細を知らない事情があった上でのことなら尚更。ブーイング自体はやはり攻撃的な行為ではあるから、
愛があるとか敬意とかは受け手側がそう感じないのならただの攻撃にしかならないと思う。
でも、そういうリスクも覚悟の上でブーイングするというのであれば全然問題ないと思う。まあサポとして観てる分には別に鞠サポさんのブーイングは変に思わなかったけどね。
齋藤選手が俊さん削ったときの会場の雰囲気はダービーみたいに独特だったけど、
サポ目線ではああいうのは燃えることが出来て楽しい。(うちの選手はそれに呑まれてた気もするけど! -
「地域間の戦いをそこで上品なリーグにしてしまったんで、もっと、ののしり合って、馬鹿にし合ってもいいのに、良い意味での憎しみの部分を取ってしまったんで、例えば、リーグは中位だけど、この“ダービー”だけ勝ったから満足できるとか、そういう楽しみ方が本来あるのに、それが上手く利用できてないのが今のJリーグかなっていう」
しばらく前のFoot×Brainでの木崎伸也の言葉だが、ある程度憎しみをぶつけ合ってこそスタジアムも盛り上がるからこの言葉に物凄く賛同するからブーイングはもっとやって良い
Jリーグの御用番組のFoot×Brainでこれを編集せずに放送したのも驚いたけど -
※86
や~ウチんとこは色々やらかし多いから当然だと思う。サッカーまとめとして触れざるをえないの多いし。
まとめることをスルーした瞬間、「管理人は赤サポ?」ってレッテル貼られるレベルのやつばっかだしw
まぁ管理人さんを「さては赤アンチだなオメー」って人はいるかもだけど、身から出た錆。至極当然。
むしろウチのまとめ毎に荒れまくってた時期が長いから、表立ってグチもこぼさず、
アンチのケツ拭きさせまくって申し訳ない気持ちでいっぱい。無料なのに。普通ウンザリする。
逆に、企画なんかのポジティブなのウチそもそもやってないしw そりゃマイナス面ばっかになるさ。 -
俊輔クラスになるともう普通にサッカーだけってわけにはいかないし、周りは後輩のみなわけで上に対して色々進言することもあっただろう。
それに長年付き合いのあったスタッフが次々去っていったり聞きたくなくてもクラブの内情を知る立場でもあるわけで。
そらしんどかったと思うし、こっちに流れてる情報だけが全てでもないわな。
最高の別れとはいかなかったけど、俊輔に恨み節を覚えることはないな。入団前の頃からずっと観てたわけだから。今年からは、学が成長していく中でマリノスがどうなっていくのかを見守って行くのが最良なんじゃないの。
マスゴミに踊らされるんなら、エアーオファーだけで十分だ。 -
※165
うんそうだよ。腐っても(無いけどネ♪)オリジナル10で降格無しは
誇って良いことだけ思ってるよ。
PRIDE OF TRICOLORとかPRIDE OF YOKOHAMAって言葉も大好きだから
他サポさん(特に川崎)にはそういう部分が嫌われてんのは知ってるけど
まあよその意見には興味ないし、逆に他のチームのそういうスローガンや
イデオロギー的な事にはあんま口出さない方が賢明だと思うけどね…
※163
俊輔のウチでのチャントは(俊輔中村×2・俺らの誇りウルトラレフティー・俊輔中村~)
だから、移籍した選手にこのチャントは唄えないな。
心境的に引退するまでは封印かな? -
鞠サポが正しくて、他のサポ?というか引きこもり?俊輔サポ?だと思うけど、そっちの方が気持ち悪い
そもそも論、拍手やブーイングをするかどうかはそこのサポの自由で、他サポがどうこう言うことではない
また、今回は円満だった訳ではないのだから、いままでの慣例からしてもブーイングされるのが普通で、通例何か言われる様な事ではない
寧ろ、されない(シカトされる)方が寂しいでしょあと、たまーにマリノスに問題があるから可哀想な事に中村が出ていかざる得なくなったとかいう奴がいるが、選手が出ていく時はどこのクラブもそうだから
うちもそうだけど、金、熱意、練習施設、環境、ブランド力、チームメイト、監督、戦力としてみられていない等等複合的な要素があって皆出ていく出てきている範囲から想定される俊輔のケースなんて十分選手側が飲める方で、プロの世界ではこれより遥かに悲惨なケースなんてザラ
皆、グッとこらえてエネルギーに変え、前を向いて感謝の気持ちを持って次に進んでいる
そういう気持ちがなければ、(サラリーマンでは出世しないだけですむけど)プロの世界でやっていくのは無理だから客がブーイングや不満を吐けるのは、客だから
あれが仕事ならしないし出来ない中村はプロなのに毒を吐く
中村はそのブランド力を傘にして異常なまでに擁護されている -
ブーイング=悪って風潮がおかしいんだろ
そもそも選手紹介の時はブーイングなしでボール持ったらブーイングって怖い選手としての証明でもあるのに
俊さんはむしろ海外でその手のブーイング山ほど受けてきただろうにこういうこと言い出すってよっぽど後ろめたいのかねそれはそれとして実際ドメサカうたって他のアフィブログじゃやってない話題を提供するブログが
25年というJ開幕周年記念で春畑さんが演奏したことより
クラブ主導でやったわけでもないブーイングのほうを大事と思って取り上げてんだからJファンならそれはどうなのと思うでしょ
このブログに対するアンチとか荒らしとかじゃなくてこのブログがJ入口って人も多い上でとても残念だと思う -
この問題にされてるブーイングだって、「試合中」の話だからな?なんで問題にされてるのかわからん。
試合中、相手の嫌なキッカーがCK蹴りに目の前にきたから物凄いブーイングが起きただけだよ。怖さはよく知ってる選手だからなおさらな。普段より気持ちは入ってたかもしれんけど、そこ批判する?って感じ。試合見に来たことないの?って思う。どのチームのゴール裏だって、目の前に俊輔がCK蹴りに来たらブーイングするだろ?
それともそんな状況でもマリノスは俊輔だから、今いる選手を差し置いて、ゴール狙ってる相手へ功労者だからって拍手やらチャントでもしろってのか? -
俊輔はマリノスサポーターにはチームを離れる寸前まで感謝していた、それだけ。
何か鞠サポが必死になって、アホアンチと一緒に俊輔をディスっているのがこれでよくわかったな。
管理人さんがこのスレを建てたのは、もしかしてそれが狙いだったりしてw俊輔は一言が多いとか、性格が悪いとか言っているけど、鞠サポも人の事言えないよね。
チームをディスったからとかさ、ゴールを決めても嬉しくないとかさ
そんな小さなことでブーイングとか俊輔自身を否定するとかねw
とりあえず、井原、松田、俊輔とレジェンドと言われた選手達が気持ちよく出ていけなかったというのは事実正義感面しているのはどっちなのかって事を鞠サポは認識しないとね
-
そもそも、フロントを批判していたのは最初は俊輔じゃなくて鞠サポだったんだよね。
とくにパンゾーの戦力外や、哲の件ではめちゃくちゃ批判していた。
ところが、そういう事が外野に知れ渡ってしまって、井原や松田の時と同じだと外野にまた批判されたから
何とか、必死にチームを援護しようと見える。
そんな中で俊輔がああいう発言しちゃったもんで、スケープゴートになったんだろうな。そもそも、俊輔がフロントを批判したからとかさ、それが何って話だよなぁ
マリノスにまだ所属しているのなら問題だけど、もうジュビロ磐田の選手なんだから別にいいじゃん。
そりゃ、俊輔以外に移籍していった選手は何も公には言ってないかもしれないけど
だから、俊輔も発言するなってのはなw俊輔の発言を全て同調するわけではないけど、鞠サポの発言も同調はできないね。
正義感面している元鞠サポの意見ですがw








ID: ZjNTIzOTQ5
大川隆法は止めろw
ID: c4NDJkMzQ1
俊さんは余計なことを喋りすぎ
ID: Q0ZDJjZGIz
俊輔が一言多いのはいつものことでしょ
敵として聞くことになるとは思ってなかったがw
あとやっぱセットプレー怖いな、他サポはあんな怖い思いしてたのかwww
ID: cwMTU0NTkz
むしろあたたかく拍手で迎えてもらえると思っていたら困るわ(笑)
ID: VjM2NjZTAx
1?
ID: k2NWY3MmNm
卒業していく三年生(俊輔)に対する在校生(サポ)からの”贈る言葉”みたいなものでしょ。良い”卒業式”に見えたよ、余所者からすると。
ID: cxNGFjMWRj
選手紹介んときは絶賛チャント真っ最中でしたんで、チャントやってなかったらブーイングだったろうね
勢いよくブーイングしてたやつらがCKから失点したあとは大人しくなったのは笑った
ID: cxMjhmYmM0
マリノスサポはこりゃ一生浦和サポなみにこの件イジられるな
一度ついたオラツキイメージはそう簡単に払拭されるもんじゃない
ID: U2ZTdjZGMz
ブーイング残念て言う人いるけど、クビになった選手が何も言わないで出ていってるのに、引き止められてるところを自分で出てっいってマリノスを悪者にしてたら悪い印象持つ人もしりゃいるでしょ。
ID: MyM2I0NjE2
止まってるボール以外の動きながらのボールコントロールのパス精度を上げないと斎藤に負けちゃうぞ!
ID: EzY2YzMzVi
よくブーイングしたね。いいことじゃん。ジュビロはどうしたのかな?
ID: Y5NzRiYmYz
※9
サポもそういう気質だから色々言われるんだよ
練習施設もろくに確保できないチームの癖に
いきなり移籍した大前ならともかく、被害者意識強すぎないか?
ID: E2MWJjNTY0
負けてもお口のハードワークで旧ズ煽りとか俊さんらしくて良いことじゃん
ID: U4ZGY5NGJk
も~俊さん愛らしいわw
ID: c3NThiY2Fi
追い出しコンパってやつだよな
ID: MxNjRkMGQy
くそ、書こうとしたことが11に書かれてたわw
ID: RkNDY3OTcz
俊輔が余計な一言多いのは今に始まった話じゃない
まさか拍手や歓声で迎えて貰えるなんて俊輔だって思っていないだろう
ID: I1ZTZkZTM2
※3
どうだ狩られる方は怖いだろ? 直接も恐ろしいし、DF動きを見切るために動き直したり、落としどころ探られたり
ジワジワ追いつめられるんだぞ
ID: MyMWU2NWJh
これスレ立ったんだ(苦笑)
この時点で他サポさんの書き込みが少ない(成りすましは知らん)辺りが
そういう事と認識されてるんだなって事だよな?
ID: U2OWRkMjA4
不信感煽るようなことするな。色々あってもクラブに付いていこうとしてるのに。性格悪い