閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第18節 横浜FM×広島】横浜FMは終盤追いつかれ連勝ストップ 広島は監督交代後の初戦をドローで凌ぐ

65 コメント

  1. あんな目の前で見てるのに扇原のファールを流すわけでなくノーファールは本当にわけわからん
    最近の審判の精度下がってきてない?

  2. 現地から新幹線帰宅、高橋壮也、正直厳しいなー、あんだけクロスが明後日の方向行っちゃうとね
    コウヘイの方が序列が低いの?なんで?

  3. 学は右のままで良かったのでは
    左だととりあえず中へ切り込むからバレバレ
    縦への推進力がなくなっちゃったし、逆サイがバブンスキーだから両サイドで押し込められない

  4. ※6 現地でしたが、試合終了後のブーイングは選手に対するものではなく、審判団に対してのものだと思われるよ。
    まぁ、だからブーイングしていいってわけでは無いが。

  5. 次はクリーンシートだよウッズ!

  6. まりのすいけーまりのすいけー
    多分日産シートの声だよね。一人の声があれだけ拾われると、気が散って嫌だった。みんなは気にならなかったのかな?子供だろうし声の主を非難している訳ではなくて、日産シートを設置する時は集音マイクの位置を変えた方がいいと思うんだけど、それは無理なのかな?

  7. 初観戦の日産スタジアム。
    後半になって左サイドに位置した斎藤学の切れ味に驚いた。
    マリノス左サイドバックの山中が、高橋壮也に勝っていたことが、マリノス優勢の時間が多かった要因かなと思った。
    ロペスのゴールは良かったけど、状況的には喜んでないで即帰陣すべきだったね。メインアウェー側で観てたけど周囲のサポみんなが「早く戻れー」ってさけんでたよ。

  8. しっかり守られてスペースも無かったがスプリントも足りなかった。今年のウチはスプリントの少ない試合では結果が残せていない
    今日の試合がマリノス対策にならないように、引いた相手を崩す取り組みを中断期間でして欲しい

  9. 広島はサイド以外の選手のスプリント回数の少なさが最後に決めきれない遠因となっているのかもね。
    工藤とフェリペが入ってからはリズムが全然良くなった。解説も何度も言っていたが交代が遅過ぎ。せっかく良い選手がいるのに失点してからのドタバタ交代では勿体ない。せめて60分くらいに交代して3−1で勝ち点3を取りに行くくらいの姿勢で調度良い。というか次からは是非スタメンで観たい。

  10. ブースターとは・・・
    まぁ4連勝中の鞠さん止めれたから不発ではない(と信じたい)

  11. 後半のエヒメッシ本当怖かった。ロペス、同点ゴールはサポのとこ行かんでええんやで。

  12. ※30
    5連勝中でした(小声)

  13. いいぞ 熊害マジで勘弁な(広島さん、こっから頑張ってともに残留しましょう!!)

  14. ここから再スタートだな

  15. マリノスは足踏みしていて下さい。お願いします!
    広島、強くなってね。頑張れ~!

  16. 実力のあるチームに引いて守られたら、なかなか点は取れない。
    まして、前田はオフサイドぽかったとはいえ、レフェリーとの相性は最悪。
    足元見つめて、仕切り直すにはちょうどいい結果だと思うことにします。

  17. 失点場面、何で飯倉は蹴ったのだろう?普通に繋いで広島出てきたら空いたスペース使えば
    いいだけなのに・・・苦手な相手でチャンスも向こうが多いとはいえ、無失点で先制したのに。
    引いた相手の時はAJトップ下は通じない事は何度も証明されてるんで、そこはモンさん考えな
    いとね。学もアシストは見事だけど、基本左サイドはマルちゃんの方が攻守に効果的なんで
    何とか右サイドでプレーの幅を広げてください。

  18. 実際広島的にはロペスどうなの?
    色々酷いけど点取ってるからセーフって感じかな?

  19. ※35
    俊サボくんオッスオッス。

  20. ※6
    俺はDAZN観戦だしアレだけど、選手がスタンド前回ってる時にはチャント+拍手だったから、あの試合直後のブーイングは審判団へのものだと思うよ

    ただ、DAZNで見てた限りは、今日の審判はそんな変な判定してなかったと思ったけどね
    まあ現地ゴール裏とは見え方も違うだろうしなんとも言えん

    引いて守る相手をいかに崩すかがやっぱり課題だね
    でも広島が相手という割には思ったよりもチャンス作れたな(特に後半)、という印象もある
    正直攻撃はもっと苦労するかと思ってた

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ