閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第20節 川崎F×F東京】FC東京が中島のゴールで先制も川崎が終盤に谷口ゴールで追いつく 多摩川クラシコは1-1ドロー

78 コメント

  1. オリ10特別視してるやつなんか存在しないでしょ

  2. 前節引き分けじゃなきゃこの結果もOKなんだろうけどねぇ。
    まあ、太田の右から翔哉のヘディングとかワンダーランド見れたからいいや。
    (´・ω・`)

  3. 安間さんだけは本当にやめてくれ…まだ計算できるだけ篠田っち続投の方がマシだ
    監督交代はオフまで我慢するから、立石・大金は年末に潔く身を引いてくれ、もはや名前見るのも嫌だ

  4. 今シーズン一杯は監督このままでいいよ。
    GMさっさと変えて、今から来期の準備をするべきだと思う。

  5. 未だ名称に言いがかりつける奴いるのか。

  6. 等々力のピッチの寝心地はいかがでしたか室屋くん
    足を攣っても腰を痛めても一瞬で治るなんてすごい回復力ですね

  7. 室屋より林の方が酷かったでしょ。注意されても繰り返して遅延のイエローもらうし。まあ集中力切れてたのかCKで飛び出したのに触れずゴールがら空きにしてくれて助かったけどさ
    鬼木さんが家長じゃなくて森谷起用したのは良かった。前節もプレゼントパスで致命的なゴールを献上してたのにまたお決まりの憲剛→家長の交代だったら萎えてた

  8. 酷暑なんてもんじゃないぞ現地
    今日はまあ色々あったけど出ていた選手はよく頑張った。消耗した
    新潟戦はスタメン変えても良いと思う、田坂は使えよ
    来週が今シーズンの正念場

  9. 今日のナカムラさんは逆チャンスメーカーだった。
    去年は夏過ぎあたりから大久保が調子崩してそのままだったけど、今年はナカムラさんなのか…?

    森谷はボランチだとイマイチだがトップ下はそこそこ良い仕事するね。

  10. ※10 前後はわかるが、真ん中のブーイングが意味不明。海外だとそこも拍手するんだけどな。日本の、本当は歓迎してるけど、試合中はブーイングっていう意味不明なのが嫌い。本当に歓迎してるんだったら、(フリでも)ブーイングいらんと思う。

  11. 中村→家長だったら正直もう1点取れる勢いがあったと思うが森谷が縦横整備してくれちゃったな
    恩師風間の時代よりいい選手になってるように見えたのはポジションの違いか?
    木木は頼もしい時の方が多いけどロングキックと時間稼ぎが相変わらずお粗末だし前出るならせめて触ってくれ

    あと翔哉が長谷川竜也のとこへ挨拶行ってたんだがなんか繋がりあったっけ?大島奈良新井は分かるんだが

  12. スペインに失礼って何が失礼なんだ…
    煮え切らない感じだったが、それはまあ東京サポも同じことであろう

  13. ** 削除されました **

  14. ※50
    負けてる状況で点とりそうな奴入ってきたら歓迎しないやろw引退表明したとかならまだしも。
    いうなれば試合前後の拍手は「歓迎するよ」って意味で、試合中のブーイングは「活躍しちゃうから出てくんな」って意味だよ。フリじゃない。
    このへんの感覚は、実際にスタジアムに行って、選手紹介の時に相手のエース級の選手に対してブーイングしてる姿見ないと分かりにくいかもしれんけど。

  15. ※39
    商標登録の関係でダメになった(競輪か何かだったと思う)

  16. シコシコうるせえw

  17. ※24
    交代の少し前のプレーで左サイドへ出しパスが流れた時、受け手(登里?)が悪いといわんばかりのリアクションしてて、なんか良くないなあと思った

    年齢やチームでの立場が近い選手(小笠原や遠藤保など)と比べると、憲剛はあういうメンタル的に幼稚なところがあるのが珠に傷

    憲剛を聖域にせず交代カードを切ることができる鬼木さんはさすがだと思う

  18. 相手にGK必要なかったんじゃ……ってくらいシュートが枠内に行きゃしねぇ。
    負けなくて済んだ試合であると同時に勝てた試合だったと思う。
    スタメン弄ってみるとかしないとダメかなぁ。

  19. ACL圏(3位)には11差、降格圏とも11差
    見事なまでに中位
    ちょっと感心してしまったww

  20. 黒ユニかっこいい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ