次の記事 HOME 前の記事 【J2第33節 徳島×岡山】徳島が2点差を逆転するも終盤岡山に追いつかれドローに これで4試合勝利なしに 2017.09.16 21:55 28 徳島・岡山 2017年J2第33節 6 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第33節 いわき×岡山】岡山がチアゴ先制弾&ムーク決勝PK弾でいわきに競り勝つ!今季初の3連勝でPO争いに名乗り 【J2第33節 清水×徳島】清水は徳島とスコアレスドロー 連続無敗を11に伸ばすも2戦連続のドローで2位浮上の好機逃す 【J2第33節 岡山×長崎】ルカオの強烈ヘッドで勝負決めた岡山が上位対決制す!安定した守備で3試合連続クリーンシート達成 28 コメント 21. 名無しさん 2017.9.17 06:58 ID: lkYzkzMmRk ※15 最終節東大くんに決められて昇格逃した試合の印象が未だに強い 22. 名無しさん 2017.9.17 07:38 ID: QxNmI2MTVl ※15 2011年ですな… 土砂降りで水が浮く不良馬場 後半ロスタイムで追い付かれてドロー 現地にいたから今も覚えてるよ 23. 雉 2017.9.17 08:57 ID: NkYmFiMmYz 1回目は不祥事の直後で、 Cスタに来た徳島サポは幕入れなし、声と手拍子のみの応援だった そして主力を欠いた徳島に勝った 今度は仕切り直しと思ったが、既に恒例の失速時期だから鬱だった そこで2点先制だったからコーフンしたねぇ だが謙虚サッカーの流れは止められず 今年は貯金も無いし二桁順位でフィニッシュだろうねぇ 長澤さんの監督研修に付き合っただけだった まぁレンタル呼ぶために仕方のない人選だったんだろうけど 24. 名無しさん 2017.9.17 10:19 ID: NkY2E0MmNi ※22 他スポはオリックスの試合だけ見てろ 25. 渦 2017.9.18 03:54 ID: Y2NTEyZjhm 試合面白かった 小西はハングリーさがあってよかったよ。ボールをよく追いかけてた 岡山のGKがかなり良かった 26. 雉 2017.9.18 09:20 ID: RkNjNkZGQ0 もう3,4年位前からずっと勝利を目標にしてないよな ドローこそ目的でドローなら何かを何し遂げた気になってしまう 27. 雉 2017.9.18 22:32 ID: QyYjliYWE3 一昨年の勘違いスローガンに戻りそうだ 忌まわしき【勝っても負けても一万人】という恐ろしいスローガンに 28. 雉 2017.9.19 09:11 ID: BlMzlhZTk4 同じパターンで停滞するのは、1つの壁に突き当たっている状況を教えている 選手層の限界なのか それとも監督の限界なのか まぁ、おなじ監督が3年居たらサッカーでは長期政権だよ それなりの成績を見せないと監督の地位は無い だから監督の限界だと思うねぇ それか、昇格の意思がない育成クラブとして生きていくのなら同じ監督でコストを押さえる方針もある だが、サポーターはそれを受け入れるのか フロントはそこらを考えてくれ クラブがシーズン前に新たな出発をしたなら、今の成績でも一万人を謳えるよ だが、長澤体制を続けてこの体たらくなら一万人は早々に諦めてくれ うちのフロントは数字に強いはずだろう? この引き分けパターンを分析して、監督コーチと話し合ってくれないか? « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鯱 2017.9.16 21:58 ID: BjYWVhNWJl 3人で3本ずつ入れあったぜ。 2. 雉 2017.9.16 22:06 ID: Q2MjMxM2Qy まあポストはお互い様だ バイアスがかかっているのは承知だけど、「威勢がいいのは序盤だけ」な試合が多くてなかなかしんどい… 3. 鳥 2017.9.16 22:12 ID: dhZTRkZmY0 山崎元気そうでよかった。 見ててとても面白い試合でした。 4. 大都会 2017.9.16 22:14 ID: U2MzE0NDM5 何で2点差付けて勝てないんじゃとは言えないぐらい負けててもおかしくないよなぁという内容だねぇ。 徳島さんは試合中に上手くなるのあれどうやってんのずるい。 5. 名無しさん 2017.9.16 22:15 ID: RlZjE0N2Fl 長崎と徳島の差よ・・・ まさに勝者と敗者だな 6. 名無しさん 2017.9.16 22:16 ID: E0NDMxZjY2 惜しかったな 7. 大都会 2017.9.16 22:24 ID: U2MzE0NDM5 今日の結果はともかく豊川次出れないのがきっつい。 あんな厳しくカード出す審判もおるんやね。 8. 渦 2017.9.16 22:26 ID: Y0Y2Q3YTIw 主力CB2人が累積で出停なのはかなり響いてた。 今日は出番なかったけど、佐々木匠に期待したい。 9. 大都会 2017.9.16 22:27 ID: U2MzE0NDM5 間違えた累積は片山じゃんどっちにしろきついわ 10. 雉 2017.9.16 22:28 ID: Q0NWVjODI3 徳島さんとの試合は毎回面白い。また来年もやりましょうね^^ PO無理そうなので道連れを楽しみにする…。 豊川は赤嶺不在時の酷使でキレがなくなってるし1回スタメン外してジョーカーに戻すべき 11. 雉 2017.9.16 22:41 ID: g2YWUzZDE3 勝ち点50が遠いな、長澤さん 12. 雉 2017.9.16 22:45 ID: A2NmI0ZjBl 長澤解任はまだですか? 13. 渦 2017.9.16 23:05 ID: YzNGZlMTM5 早々に0-2になったときは諦めかけたんだが、選手はよくやった 14. 名無しさん 2017.9.16 23:35 ID: cwYjc2Mjc3 清原くんはー?どうして出ないのー? 15. 渦 2017.9.16 23:51 ID: gwZmMwYWZi 岡山と試合したら同点に追い付かれるか、逆転負けか後半AT失点負けしかないんじゃね?ってくらい相性悪いよなぁ。 美濃部監督の時代にも大雨、試合終盤に追い付かれてたような気が… 16. 雉 2017.9.17 00:15 ID: lkYmFjODk4 結局どうやってもこのチームはドロー沼から抜け出せないと言うことか・・・。 うまく行かないもんだ。 17. 岡山 2017.9.17 02:15 ID: lkNWUyMDQz 今日もしっかりアウェーで勝ち点1を積み上げられましたね、長澤さん 満足でしょ?満足なんでしょ?ねえ、長澤さん 18. 大都会の雉 2017.9.17 03:32 ID: JmNWE3M2Y2 サッカーにおける、先制すれば勝利するというパーセンテージをファジは覆そうとしているのかな? 19. 名無しさん 2017.9.17 05:45 ID: dkMGM1Njhm 岡山さんなぜ勝てない? 20. 雉 2017.9.17 05:58 ID: Q1YzBiMzgx ※1 ゴールだよね?いちじく浣〇ではないよね? 21. 名無しさん 2017.9.17 06:58 ID: lkYzkzMmRk ※15 最終節東大くんに決められて昇格逃した試合の印象が未だに強い 22. 名無しさん 2017.9.17 07:38 ID: QxNmI2MTVl ※15 2011年ですな… 土砂降りで水が浮く不良馬場 後半ロスタイムで追い付かれてドロー 現地にいたから今も覚えてるよ 23. 雉 2017.9.17 08:57 ID: NkYmFiMmYz 1回目は不祥事の直後で、 Cスタに来た徳島サポは幕入れなし、声と手拍子のみの応援だった そして主力を欠いた徳島に勝った 今度は仕切り直しと思ったが、既に恒例の失速時期だから鬱だった そこで2点先制だったからコーフンしたねぇ だが謙虚サッカーの流れは止められず 今年は貯金も無いし二桁順位でフィニッシュだろうねぇ 長澤さんの監督研修に付き合っただけだった まぁレンタル呼ぶために仕方のない人選だったんだろうけど 24. 名無しさん 2017.9.17 10:19 ID: NkY2E0MmNi ※22 他スポはオリックスの試合だけ見てろ 25. 渦 2017.9.18 03:54 ID: Y2NTEyZjhm 試合面白かった 小西はハングリーさがあってよかったよ。ボールをよく追いかけてた 岡山のGKがかなり良かった 26. 雉 2017.9.18 09:20 ID: RkNjNkZGQ0 もう3,4年位前からずっと勝利を目標にしてないよな ドローこそ目的でドローなら何かを何し遂げた気になってしまう 27. 雉 2017.9.18 22:32 ID: QyYjliYWE3 一昨年の勘違いスローガンに戻りそうだ 忌まわしき【勝っても負けても一万人】という恐ろしいスローガンに 28. 雉 2017.9.19 09:11 ID: BlMzlhZTk4 同じパターンで停滞するのは、1つの壁に突き当たっている状況を教えている 選手層の限界なのか それとも監督の限界なのか まぁ、おなじ監督が3年居たらサッカーでは長期政権だよ それなりの成績を見せないと監督の地位は無い だから監督の限界だと思うねぇ それか、昇格の意思がない育成クラブとして生きていくのなら同じ監督でコストを押さえる方針もある だが、サポーターはそれを受け入れるのか フロントはそこらを考えてくれ クラブがシーズン前に新たな出発をしたなら、今の成績でも一万人を謳えるよ だが、長澤体制を続けてこの体たらくなら一万人は早々に諦めてくれ うちのフロントは数字に強いはずだろう? この引き分けパターンを分析して、監督コーチと話し合ってくれないか? 次の記事 HOME 前の記事
ID: lkYzkzMmRk
※15 最終節東大くんに決められて昇格逃した試合の印象が未だに強い
ID: QxNmI2MTVl
※15
2011年ですな…
土砂降りで水が浮く不良馬場
後半ロスタイムで追い付かれてドロー
現地にいたから今も覚えてるよ
ID: NkYmFiMmYz
1回目は不祥事の直後で、
Cスタに来た徳島サポは幕入れなし、声と手拍子のみの応援だった
そして主力を欠いた徳島に勝った
今度は仕切り直しと思ったが、既に恒例の失速時期だから鬱だった
そこで2点先制だったからコーフンしたねぇ
だが謙虚サッカーの流れは止められず
今年は貯金も無いし二桁順位でフィニッシュだろうねぇ
長澤さんの監督研修に付き合っただけだった
まぁレンタル呼ぶために仕方のない人選だったんだろうけど
ID: NkY2E0MmNi
※22
他スポはオリックスの試合だけ見てろ
ID: Y2NTEyZjhm
試合面白かった
小西はハングリーさがあってよかったよ。ボールをよく追いかけてた
岡山のGKがかなり良かった
ID: RkNjNkZGQ0
もう3,4年位前からずっと勝利を目標にしてないよな
ドローこそ目的でドローなら何かを何し遂げた気になってしまう
ID: QyYjliYWE3
一昨年の勘違いスローガンに戻りそうだ
忌まわしき【勝っても負けても一万人】という恐ろしいスローガンに
ID: BlMzlhZTk4
同じパターンで停滞するのは、1つの壁に突き当たっている状況を教えている
選手層の限界なのか
それとも監督の限界なのか
まぁ、おなじ監督が3年居たらサッカーでは長期政権だよ
それなりの成績を見せないと監督の地位は無い
だから監督の限界だと思うねぇ
それか、昇格の意思がない育成クラブとして生きていくのなら同じ監督でコストを押さえる方針もある
だが、サポーターはそれを受け入れるのか
フロントはそこらを考えてくれ
クラブがシーズン前に新たな出発をしたなら、今の成績でも一万人を謳えるよ
だが、長澤体制を続けてこの体たらくなら一万人は早々に諦めてくれ
うちのフロントは数字に強いはずだろう?
この引き分けパターンを分析して、監督コーチと話し合ってくれないか?