閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第7節 鳥栖×柏】柏が前半の2ゴールで逃げ切り今季アウェー初勝利!鳥栖は猛反撃も決定力欠き1点止まり


2018年 J1 第7節 サガン鳥栖 VS 柏レイソル

鳥栖 1-2 柏  ベストアメニティスタジアム(7138人) 

得点: キムボギョン 中川寛斗 小野裕二
警告・退場: 

戦評: 
鳥栖は序盤から柏の鋭い出足に対応し切れず、サイドから崩されて先制点を奪われてしまう。それでも、以降はセカンドボールを拾えるようになり、ボールを落ち着かせていく。ところが、2トップへのパスの精度を欠き、決定機を創出できない。攻めあぐねる中で追加点を奪われ、苦しい展開で折り返す。後半に入り、安庸佑を投入すると、攻撃の選択肢が増え、立て続けにチャンスが生まれる。小野の豪快なシュートで1点を返し、その後も何度もゴールに迫り続ける。しかし同点ゴールは遠く、紙一重の差で逃げ切られ、連敗を喫してしまった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041109/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041109/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2018/041109/recap/


06

33

09






ツイッターの反応

























96 コメント

  1. 勝った!やっぱり最前線から走り回ってなんぼよね・・・。

  2. うちは中川のチームだよな

  3. スローインはオフサイドになるのでしょうか?

  4. 面白かったわ

  5. 出  血  が  止  ま  ら  な  い

    解説の小林伸二氏曰く今回は3ボランチか。
    去年はサイドに揺さぶられてバイタルすっかすかだったが、今度は前後。
    秀人先生より義希の方がバランス取れるんじゃ…

  6. 後半途中から見たから「もう鳥栖の判定勝ちでよくね?」ぐらいの試合展開だった
    早い時間帯から5バックで引いてるのに跳ね返せてないし…攻守ともに常に鳥栖の人数が多いという
    あとVAR要求するマッシモ面白かった(実際あれはハンドじゃないと思うけど)

  7. 後半ひたすらサンドバッグにされて心臓に悪いゲームだった

  8. 後半ほぼ防戦一方だったな…。
    クリスIJ小池の動きがかなり鈍くなってるし絶対ACLの最終節は帯同させんでくれよ

  9. ライン高くするんか、引くんかはっきりしないから、サイドの裏狙われ放題。あと、ハンド・・・

  10. 小 さ な 巨 人 中 川
    というか16年、17年の好調時のメンバーなのに何で最初冷遇するのかわからん

  11. イバルボ不在で助かった
    今年も中川の季節がやってくる

  12. 中3日vs中2日で最後20分ぐらい完全に足止まってたな…
    その前にIJの決定機2回どっちか決めてればもうちょい楽になったはず

  13. スローインで原川がオフサイドになったのにはビックリしたし、誰も抗議してないことにもビックリした

  14. スローガン今からでも「残留」にした方がいいでしょ。
    何回もしょうもないミスしてたら、そりゃ勝てんわ。
    FWもロクに補強しないし、どの口で優勝なんて言葉が出てくるのさ。

  15. 山崎さんベンチにもおらんのか。

  16. 層が薄いよ、層がー

  17. ※15
    前節で怪我して途中で下がった
    PK獲得したり活躍してたんだけども

  18. ※15
    山崎は前節怪我したんよ。

    しかし後半はフルボッコっだったな。
    運も合ったけど今日はホントよく耐えたよ。

    あと、鳥栖さんの吉田は本当に良い選手ですわ。

  19. 中谷のブロックをハンドだと思ってる人はJFAの競技規則スタンダード見てね
    ルールを覚えるきっかけにしよう
    https://youtu.be/LdmNh78YNlA?t=3m22s

    ハンドリングの考慮事項
    ・手や腕がボールに動いたのか、ボールが手や腕の方向に動いたのか
    ・手や腕が自然な位置にあったのか、不自然な位置にあったのか
    ・選手とボールの距離(予期していないボール)

  20. 今季公式戦全試合失点中だよ。安みたいなフレッシュな選手の動きが良かったので、加藤、ヨシキ、他と中盤の層は唯一厚いから上手く選手を使い回してほしいと思うが、うまくマネジメントできないのがフィッカデンティ。次節のアダ、ムサがいない磐田戦は正念場やで。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ