【天皇杯】2回戦の名古屋グランパスvs奈良クラブは異例の”PK戦やり直し”に 「明らかな競技規則の適用ミス」が判明
【天皇杯】JFL奈良クラブがPK戦の死闘制しJ1名古屋から金星挙げる!4年ぶりの3回戦へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60104692.html
しかし、このPK戦の中で「明らかな競技規則の適用ミス」があったとして、日本サッカー協会はPK戦のやり直しを決めたそうです。
再開の日程についてはまだ明らかになっていません。
[GOAL]審判員の「明らかな競技規則の適用ミス」が判明…名古屋vs奈良クラブが異例のPKやり直し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00010003-goal-socc
今回の件でJFAは、同事案について国際サッカー評議会(IFAB)に確認し、11日に臨時で天皇杯実施委員会を開催。協議した結果、ペナルティーマークからのキック(PK方式)を一人目からやり直すことを決定した。(以下略、全文はリンク先で)
問題のやり直しシーンはこちら。
奈良クラブの金久保選手がPK時に禁止されているキックフェイントを入れたと判断されたようで、ゴールが認められませんでした。
キッカー側の違反だけだったので、本来はPK失敗として扱わなければならないところ、今回はやり直しをしてしまい、そのやり直しのPKが成功となりました。
キックフェイント自体の判定がどうかは別として、キッカー側違反と判断したのにルールと異なる方法で再開してしまい、さらにそれが結果に影響を及ぼした、というのが今回の異例の対応につながったようです。
追記: 日本サッカー協会から今回の件の説明がありました。
【お詫び】天皇杯 JFA 第98回全日本サッカー選手権大会において競技規則適用ミスがあり、PK方式のやり直しを決定 #jfa #JYD #天皇杯 https://t.co/BVFvwwO3tW pic.twitter.com/tZFOhLulp8
— 日本サッカー協会 (@JFA) 2018年6月11日
※情報提供ありがとうございました。
PK戦のやり直し!?
— Katsuya Saito (ka_ka_kat285) 2018, 6月 11
は?名古屋奈良PKやり直し!??!?!!
— ໒꒱ブランニュー△あだっちめんと (kaichosho17) 2018, 6月 11
名古屋vs奈良クラブ なにがあったんだろう?
— V.B. (VBtalkaboutSOC) 2018, 6月 11
PK戦のやり直しって、とんでもないぞこれは。名古屋に大ラッキーだけど、奈良クラブは「だったらもう一度決めてやる!」と気合を入れられるか?
— 決闘王F.K@C94 1日目東O26b (duelkingfk) 2018, 6月 11
あららら 金久保がPKやり直ししたのがあかんかったのかな
— はたたた (hatay0_0y) 2018, 6月 11
何やらかしたかハッキリさせないと奈良クラブ納得しないだろ
— akira@大将。305待ち。浮気厳禁 (akira2008_2) 2018, 6月 11
PK戦やり直しとかそんなルールあるってことが衝撃だな
— るうら (ruura0821) 2018, 6月 11
PK戦のみやり直しって前代未聞すぎるでしょ
— zeronana (zerozeronana) 2018, 6月 11
PKやり直しもいつするかやな… 名古屋もオフに入ってるやろから、今度の水曜日とかやったらコンディション最悪だぞw (PK戦にどれほどのコンディションが要るかは知らん😂
— ピントCloud管理人 (pintcloud) 2018, 6月 11
pk戦だけやり直しって… なんのミスかわからんが、運営さんは奈良クラブの移動費やら宿泊?代やらちゃんと払ってやれよ。
— 天利優@ツエーゲン&ポケモン (TianLiyou) 2018, 6月 11
PK戦やり直しすげぇw
— シウヘイ (_shuhey_) 2018, 6月 11
PK戦のやり直しってすごいな。何があったのだろうか。
— shikano (y_shikano) 2018, 6月 11
前代未聞!天皇杯名古屋vs奈良クラブのPK戦やり直しが決定 https://t.co/0iXTp4pGpH #gekisaka 夕方に開催される緊急会見で詳細が明かされる予定です。 https://t.co/d6NTP5ihst
— ゲキサカ (gekisaka) 2018, 6月 11
天皇杯は奈良クラブ様に譲りますので、代わりにイニエスタ選手を名古屋にください。
— 田中健一 (TNK_KNCH) 2018, 6月 11
PK戦やり直しニュースで昼食後のまったりした我が家に激震が走っている
— nekosacoche (nekosacoche) 2018, 6月 11
これかな?🤔本当ならフェイントかけたとして止めた時点でノーゴール判定にしなきゃいけなかったんじゃないですかね?🤔
— たるぞー@LINEスタンプ販売中 (@taru_soccer) 2018年6月11日
※競技規則がしわしわなのは水に濡れたから(笑) pic.twitter.com/xrsRyJhYdl
しかし気づかない審判もお粗末だが、選手、特にランゲラクは「やり直し!やり直し!」と自らボールおいてるしw 今日に至るまで見てた人だれも気づいてなかったということで、己の無知を改めて知る機会になればいいじゃないですかね
— かつー@サカつくに切り替えていく (SGJK) 2018, 6月 11
あの日遠方から駆けつけて応援されていた奈良クラブの皆さんはどうなるの。
— おみは (harukan514) 2018, 6月 11
PKだけやり直しって、なんか違うよなぁ。 前後半、延長と闘った末でのPKと 単なるPKだけって なんか違う結果出そうな気がする。 今回は、この結果のままで良いと思うんだが・・・ 今後、こういうことが起きないように対策するって決着は、名古屋が納得しないよなぁ。
— 蹴球漬けの生活 (pmx_000_pmx_003) 2018, 6月 11
PKやり直し?名古屋さんが唯一の仲間だったのに><
— いち (ichi0g0y) 2018, 6月 11
なるほど名古屋対奈良クラブはPKだけやり直しなのか。しかし、中途半端なところからのやり直しだな。これは提案なのだが、いっそのこと千葉がまだJ1にいた頃からやり直すってのはどうだろうか?今度こそ……今度こそ救ってあげる……!
— tkq (tkq12) 2018, 6月 11
** 削除されました **
こんなことあるんかいな…
もうやらなくていいよ
どうせ天皇杯に鎌ってられる余裕ないし
JFAから発表無いんですけど、本当ですか?
これは大変なことや
要するにルールが違うサッカーに似た競技をやってたことになるんだろ?しかも勝ち負けにがっつり影響あり
まあこうなってもおかしくはないでしょ
ぶっちゃけ勝ち負けどうでもいいのは内緒
他の場合ではここまで動かないで、決まったことだからおしまい
なのがなぁ
あらかじめ反論しとくけど、競技規則の適用ミスって事は本来うちの勝ちを取り消されてるんだからな。
そこんところ間違えんなよ
奈良の勝ちを取り消されたんじゃないぞ
誤審で再開ってことか。この際Jリーグの歴史の全ての誤審の試合を再試合にしようか
延長からじゃなくてPKだけやり直しっていうのが奈良からしたらキツイな。
なるほど。問い合わせたうえでの決定なんだからそれが正しいんだろう。
ただ名古屋はやり直しのためにスケジュール組まないといけないのキツイね。
JFAからの詳細発表は17時から。内容は未定だけど一番可能性が高いのがこれ。
なお、金久保のPKが失敗になるとその時点で名古屋の勝ちだったので文字通り「勝敗に直結する」誤審であったと。
激闘のすえ決まったかと思ったらなごやかにはいかなそうだけどシカたないな。
PK戦だけやりにいくのもメンタルの持って行きたか大変そうだ
もう負けでいいやん。何か潔くない。
こんなことあるんだ・・(驚)
なるほど、キッカーの違反で失敗扱いになるのか。
…自分以外にもルール曖昧だったり知らなかった人はいるだろう
今年改正になった規則らしいから、審判が取り忘れてたってこと?
めんどくさいな
もうじゃんけんできめろよ
じゃあ今後は誤審とかで再試合等あり得るという事でよろしいでしょうか。としか感想がない…
興梠がよくやるフェイントとの違いがよくわかっていない私
電通が役員なってからちょっとおかしない?
ガンバにもワンチャンあるで
ない
いきなりPKとかやりにくくて仕方ないだろうな
一度決まった勝敗を覆すなんてことがあり得るのか。
これW杯で同じことがあったとして、果たして再戦させるかな?
これ、決勝でもやり直すの?
やり直しとはとんでもない事だね
これまで数々の煮え湯を飲まされたチームは数知れないのに、なぜ今回に限ってやり直しなんだろうか。
で、会場・日時は?
それに伴う移動費は?
サポはPKさんだけの為に遠征に行けって?
負担は計り知れないな
しかし、PKだけやり直しと言うことは、すんなり決まると、わざわざ準備してピッチにも入って並んで待っていた挙げ句、なにもせず終わる選手が両チーム半分くらい出る、というなんとも無駄な話
その場でちゃんとジャッジされていたら名古屋勝利で終わっていたのにな
それでも多少は荒れた気はするけど、この裁定よりはマシだったろうに
明らかな誤審でやり直しになるなら、今シーズンどれだけやり直すべき試合があるのか…
それともPK戦だけは特別なルールがあるわけ?
これで結果変わらなかったらまたここですかぁ?をやりにきますね。
追い詰められたらチップキックおすすめ
PK戦だけのために観客を入れるのだろうか……????
ほかの試合では誤審でもそのまま流してるけどな?いちいちやり直すのか?
ABBA方式の順番でミスがあったかとか憶測が飛んでたけどキックのフェイントか
いずれにせよ奈良クラブさんにしたら「mamma mia」と言いたくなろうもんよ
ってかこれは当日そのタイミングで判断するべきことであって試合結果を変えかねない事態にするのは如何かと思うわ
いやあぁぁージャイキられ仲間がいなくなってしまうぅぅぅー
ふざけんな
※20 助走中にやるフェイントはアリ、助走が終わって(軸足を置いて)からのフェイントはナシ。
これから、天皇杯で試合後誤審が発覚したら都度再試合するの?
奈良のテレビ局は是非この機会を生かしてPK戦を放送してほしい
やり直し奈良、今度は奈良開催でやるべき。
PK戦だけなら簡単にできないかな?
JリーグじゃなくてJFAだから・・
遠征費出るん?
※28
自己解決。明らかに勝敗に直結したからか。
にしてもモヤモヤする気持ちは残るなぁ。
両チームに同情する。
誤審であとからやり直しってあるのか?
** 削除されました **
ttp://www.jfa.jp/match/emperorscup_2018/
JFA Youth & Development Official Supporter
ほーん
ぶっちゃけリーグが大事だからなぁ。
天皇杯にかまける余裕がない。
ルール適用ミスで勝ちを取り消されたとしても、まぁ奈良クラブさんに上で楽しんできてもらえればよかった感もある。
天皇杯って全国でかなりの試合数を同時に行うので経験豊富な審判が足りなくなるんだよな。
だから毎度こういった問題が起こるわけ。
誤審って言ってもオフサイドの判定やハンドの見逃しとか、そういうレベルの誤審とはちょっと違うというのがミソなんだろうな。
本来ならこういう進め方をしなければいけないのに、違う進め方をしてしまったと言えばいいのか。
表現下手だからうまく伝えられないんだが、上記の誤審とは性質が違うんだろうなって事。
PK戦からのやり直しってのは一人目からの開始なのか金久保の番からのやり直しなのか
** 削除されました **
誤審っていうか、判断は正しいけど罰を間違えたパターンで
PKにすべきを間接FKにした吉田パターンか
もう半券捨てた人もいると思うけどどうすんの
※40
天皇杯だからJリーグじゃなく田嶋氏案件なのか
JリーグとJFA混同してる人、恥ずかしい
NHKBSでやってくれるかな
みたいんだけどw
しかも大半がアマチュア審判だと言うことは知っておいてほしいところ。自分も協会派遣で本業の合間にU-18の笛吹いたりするんだけどホント大変なのよ。
めんどくさいからスタジオでやれよ
動画見切れててよう分からん
キックフェイントって実際ノーチェックで反則取られたのを見たことが無い
なのに何で急に厳格に反則取った上でPK戦やり直しっていうヘビーな判断になったのかと
残留争いに専念させて(´;ω;`)ブワッ
これ言い出したらキリがないような?
あと、たまたまJ1のリーグ戦がお休みだから可能だったような気もする。。。
もう練習終わりに練習場で練習着のまま、お互いにGK一人だけを送って、スカイプかなんかで見ながらやればいいんじゃないかな?
審判もスカイプかなんかでいいんじゃないかな?
今までにも、誤審を認める事はあっても結果を覆す事は無かったのに
何故今回は結果を覆し、再戦決定に至ったんだろ?
こういうのってトーナメントだからやり直しするんだろうけど、リーグ戦だと絶対にやり直しやらないだろうなあ
あと、リーグ戦で苦しんでる名古屋にとっては微妙だよな
やり直し易いからやるって感じかね
ルールで決まっているのだろうけど、結局難しいものはなあなあにするのだからなぁ
この結果に一番注目してるのはおそらく脚サポ
これって蹴る順番とか変更できるのかな?
その場では誰も指摘しなかった&確認しなかったのもすごいな
これは誤審という括りで考えちゃいけないんだな
ルールは変えられる
間違いが明らかかつルールが正確に適用されていたのであれば名古屋が勝っていたのだからやり直しでもありがたいよね奈良は
※49
記事に「一人目からやり直す」って書いてある
正直どっちも得しないケースな気がするから奈良さんにそのまま3回戦での打倒広島を果たしてもらって広島さんをこっち側に連れてきた方が面白かったかなって
仮に再PK戦で勝っても3回戦の広島戦勝てる訳が無いし、逆に連続PK負けしたらもはや笑われすらしない存在になる
「名古屋への忖度」って声があがりそうだけど、ぶっちゃけ今の名古屋さん、天皇杯に構ってる暇なんてないと思うから、それは違うと思うよ。
遠征するのは大変だから,奈良に名古屋GKを派遣して,名古屋に奈良GK派遣して中継で交互に蹴る
どこからやり直しかな?最初から?
「これまでも明らかな誤審が〜」って言うけど、審判個々による裁量が一切入りえないところで、完全にルールに違反した判定で勝敗が覆った例がこれまであったか?
やむを得ないと思う
誤審ではなく競技規則の適用ミスだから再試合、という理屈らしいんだけれども、
これは例えば
PA内で手に当たったけどハンドをとらなかった→誤審なので再試合なし
PA内で手に当たってハンドをとったけど何故かPKではなく間接FKで再開した→競技規則の適用ミスなので場合によっては再試合?
みたいなことかな?今一つよくわからない
ディエゴオリヴェイラだってPKでフェイント入れてるのに、
これはダメって厳しいね。やり直す必要性ないよ~
誤審と規則の適用ミスを混同して考えている方が多いのが気になります。
例え話ですが、規則の適用ミスというのは、A対Bの試合中に審判がAの選手に対し自陣ペナルティエリア内でのハンドリングの反則をとった場合、本来Bに直接FK(=この場合PK)が与えられなければいけませんが、これをBの間接FKで試合を再開するような事だと思います。
反則は取ったけども、反則に対する対応が規則に則って行わなかったのが規則の適用ミス。
今回の件はこれに当たると思われます。
そして、「そもそもAのハンドリングを取るのか取らないのか、取るべきだったのか取らないべきだったのか」、これが誤審の話だと思います。
あるプレーに対し反則と判断するかどうかは審判の裁量に任されていますが、仮に反則とした場合には規則通りの対処を行わなければいけません。
これが誤審と適用ミスの違いです。
誤審では再試合にはならないけど、審判が間違った自分ルールで試合を裁いちゃうとやり直しなんだろうな
W杯予選もそうだったし
ていうか暇だったら集客に寄与したい!
奈良ちゃんはこれを最大限利用してほしい!
忖度忖度って言葉覚えたてみたいにうるさいわ
本当に名古屋に忖度してるなら、PK失敗で名古屋の進出扱いに変更するだろ
今回のニュースでファルカオや昔のネイマールみたいな助走中のフェイントはありで
軸足でステップ踏むようなシュートモーションのフェイントは無しなのを初めて知った
うちもゴール消された試合やりなおさせてもらえるの?
現実問題どうすんだろ、遠征費用とか
ジャイキリ好きのNHKが天皇杯ダイジェストで
この試合映像をスルーしたのはこのせいだったのかな?
本来ならキックフェイントの反則とった時点で名古屋の勝ちなわけで、被害者はむしろ名古屋だよね?
名古屋叩く人の理由が判らん。
それ以前に審判含め誰も気がつかなかった事が不思議。
(´・ω・`)
天下の名古屋様が負けるわけないだろ!いい加減にしろ!
忖度忖度連呼してるのは、単なる馬鹿だから無視していいだろ
野口泰一「やったあ!」
誤審と競技規則の適用ミスっていうのは性質が違う。結果に直結してるのもそうだけど、そしたらラストプレーで誤審で得点が取り消されるとかもそうなんじゃないの?って、思う人もいるかも。
誤審は競技規則に則って審判してたけど判断ミス。
競技規則の適用ミスっていうのは、まぁ大げさに言えば好き勝手なルールでやっちゃったよ。ってこと。
誤審で再試合とかTOYOTAの陰謀とか言い出すバカがいるんだろうなと思ったら案の定
明らかなルール適用ミスが起きた場合、再試合となったケースはどのくらいあるのだろう?
誤審による再試合は難しいとしても、適用ミスによる再試合が増えそう
こんなもんやりなおしてるのにありえへんわ。ほんなら協会牛耳ってればなんでもありやんけあほんだら
忖度、忖度うるせー 馬鹿丸出し
奈良の勝ちで良いからそれより柏戦の最後のノーゴール取り消してよ…
誤審と競技規則の運用ミスは別物だから今回はやり直しになるんじゃないの。
前者は正しい競技規則に沿って主審が判断したことが結果的に間違っていた。
後者はそもそも競技規則に沿っていないいわば「主審の独自のルールで行われた似た競技」で、なおかつそのミスが勝敗に影響を及ぼしてしまった。ってことかと。
ならば昔あった広島の面白PKと言う名と反則PKも取り消さないといけなかったのでは。
見逃しの誤審ではなくて、ルールの勘違いでのミスなんて他にもあるのに、何故これだけやり直しなん?
チケット代はいくらになるのかな?
ってか、名古屋さん的にはやりたくないんじゃないかな?
言ってしまえばイエロー1枚で退場にしましたとか1ゴールで2点入れましたとかと同等の話だからな
こう言えば普通の判定ミスとは話が違うことは分かるだろう
※59
うんつまりそこで反則をとらずに、後から検証したらこれ反則ですよって気付いた場合は、オフサイド見逃しやゴール取り消しの誤審レベルで特に再試合とかはないわけよ。
ただこれは審判が気付きやり直しをしている。
しかも本来はその時点で名古屋の勝ちが決まっていたはずなわけよ。
競技の進め方が間違ったときと判定が間違えたときは同じ「誤審」とは言えないわけよ。
「競技の進め方」と「判定」の違い。
良かった、うまい表現が見つかった。(笑)
PKまでもつれたから再試合できたってことかな?
仮に120分中のPKだったら再試合できのかな・・・?
あと、金久保選手のみやり直しなのか、最初からなのか、金久保選手失敗扱いでの6人目以降扱いなのか
アナウンスされるまでわかんねー
※73
>>逆に連続PK負けしたらもはや笑われすらしない存在になる
申し訳ない(?)が、PK戦やり直しなんて前代未聞の出来事、珍プレー好プレーみたいな番組で将来までずっとネタにされ続けるから、二連敗なんてするとそれもネタにされかねんぞ。頑張りなはれ。
** 削除されました **
やり直す事はしゃーないんやけど
主審と審判アセッサーへの処分とセットの話じゃないの
※94
適用ミスよる再試合の例だと、ウズベキスタン対バーレーンの試合で吉田主審がやらかして再試合になってる
ウズベキスタンのPKで味方選手がエリアに入ってゴールを取り消した際、やり直しにするところをバーレーンのFKで再開している
審判団への罰則はどれくらいになるんだろ?
※105
難癖付けてるの自分やんけ!
※103
>仮に120分中のPKだったら
確かに気になる
PK戦は順位決定方法なだけだからな。試合中のPKなら今回のケースは得点として認めらるでしょ。誤審だけど。
多くの人が言う誤審は事実認定の問題だけど、これは法解釈どころか、裁判官が
法律が改正されていたことを知らなかったんだろ。やり直しは妥当。
誰か頑張った※13にもコメントしてあげて!。
ファウルかそうでないかとかの審判の判定の問題でなく、ルールの適用ミスだからね
これについては名古屋は被害者
過去にルールの適用で影響があったというと、トリックPKの蹴り直しとかかなぁ?
試合中のPKの場合、キッカー側の反則だがゴールしたので再度PKが正しい判定だがPK戦だと違うのか
わざわざメンバー呼んでPKだけさせるとか、バラエティ番組かな?
やっぱり伸びが良いねー
まぁこれは名古屋も奈良クラブも両方とも被害者みたいだよな
日程やスタジアム、観客等考えなければいけないことはいろいろあるよな…
見切れ気味でわかりにくいけどキックフェイントと取られたって事か
勝敗に直結するプレー、てことは1回目のキックとかだったら流されていた可能性もあるのか?
にしてもどちらのチームも気の毒だなあ。。そして審判団の処分も発表されるのだろうか。
※13を誰かほめてあげれ!早野手倉森レベルよ!
奈良はうち出身の藤吉君がGKしてるので是非見てあげて下さい!
てゆーか PKs戦放送しませんかねww
奈良クラブさん金ないのにまた名古屋行くのは経済的にきついぞ、補償したれよ
※85
ハンドPK見逃された鳥栖戦と相手倒してPK見逃された磐田戦もやり直しになるぞ
自分らだけ誤審で被害こうむってるという考えは都合よすぎる
普通の誤審(例:PK取るべきハンドを見逃した)
PKだっただろ!→PK取ってたとしてもそのPKが決まった保証はない、よって勝敗にどう影響したかは誰も証明できない
今回の規定の適用ミス
ちゃんとルール適用してたらPK失敗→その瞬間、奈良クラブの敗退が決定していた
この二つは確かに雲泥の差があるんだよなあ。この決定について意見を言うなら、そこは最低限理解した上でないと。
この試合よりやり直さなきゃいけない試合が他にたくさんあるんじゃないですかねえ
※99
自分でも書いていてなんだけど、その時にはゴール自体が認められていて(誤審)
相手側のFKとなるところを、蹴り直しになったとかの、適用ミスではないからかな。
奈○○×●○○
名○○○○××
黒丸のところがこのやり直し。
奈良が外した時点で試合終わったわけじゃないからな。やり直しまでする必要あるかな?
しかも、あれか。今回はPK戦。勝敗自体は一応引き分けで、次ラウンド進出を決めるためのもの。
再PK戦で次ラウンド進出チームを決め直すのは仕方ないんじゃない。
話し合いで解決しよう
コメ欄前半で「いやそうじゃないだろ頭悪いなー」って思って後半で「うんうんそうだよね」ってなるいつもの流れか
誤審は誤審と認めてもやり直させないものかと思っていたが
JFA両チームに補償金なりなんなり出すべきじゃねえの?
コメ欄でなんとか理解できたが、審判の処分はともかくとしてに大会主催者としての責任はどう取るんだ
名古屋だってこっから補強、放出等増える可能性も高いわけで、窮地の今練習減らされるのは死活問題
奈良クラブは名古屋までの遠征自己負担になったら負担の割合は金銭的、クラブ財政的に名古屋以上なわけで。
17:00からの説明会でそこに触れるのか、おいおいで逃げるのか……
なんでもいいから早く相手と会場決めて
金久保が失敗の時点で、名古屋が勝利のはずだったなら、
PK戦のやり直しでなく、名古屋勝利に訂正なんじゃないの???
仕事のある奈良クラブを呼びつけるのも申し訳ないし、勝っても負けても恥の上塗りでしかないからやらなくていい
そもそもJFL中位のクラブ相手にPK戦までいくのが恥なのにやり直す気もならんわ
ただ審判はしっかりして欲しいわ、うちだけでなく奈良クラブにも迷惑だし審判への信頼性も薄れる
体力満タンでのPK戦って新鮮。
キッカーもキーパーもお互いきつそう。
本来PK失敗で名古屋が勝ち抜けなのに、PK成功にしてもらってるんだから奈良クラブ審判買収してんじゃねーか。
っていう意見でててもおかしくないのに
不利益をかぶってる名古屋が忖度忖度言われるってすごいよな。頭足りてないやつ多すぎやろ
今回名古屋は何も得してないぞ、損しかしてない。
(例としてあげましたけど奈良クラブが買収するとは思っていません。不愉快に思われましたら申し訳ありません)
※126
ABBA方式だから、●を失敗とした時点で勝敗決まり。名古屋の進出。
誤審と適用ミスの区別がつかない馬鹿はコメントするの控えてくれ
そのコメントのせいで余計な混乱を招く
※126
5人目で終わってんじゃん。
このケースは違うけど、瞬間的な判断の伴う審判のジャッジでは誤診と呼ばれる判定の幾つかはルールの適用ミスってのもあると思うんだけどなぁ
結果的に名古屋さんはもちろん、奈良さんも被害者だと思うけど、やり直すべきなのかどうかって意見が分かれそう
試合は終了してるからPK戦だけやり直すってか。ルール的にはわかるけど凄いな。
5人目までで勝敗決めるんだから終わってんじゃん、だな。。
※133わたしも思った
※126
ABBA方式でこの形になるから、失敗した時点で勝敗決定になると思う
奈○--○×--●○○
名-○○--○○--××
よくわからないけど
奈良、応援してるぞ!!
イエロー1枚で退場みたいな感じって言ってる人いたけど、そういえばイエロー3枚まで退場にだれも気がつかなかった事件とかも海外ではあったよね
いやそれだけなんだが。ゴール決めたわけでもなかったはずだからやり直しはしなかったんだっけ
審判への処分マジでどうなるんだろ……リーグで誤審しましたーの時より確実に重いだろうなあ
トヨタスコア、雷雨で試合途中から再試合、PK再試合、
ジャイキリされるだけじゃなくていろいろあるなうちの天皇杯は…
※107
そういえばあったね
広島のトリックプレーのようなケースはどうなるんだろう。再試合かな?
PKのはずが審判の勘違いで間接FKとなった事もあるよね
※124
あんたそんなこと言ったら内房方面と九州方面からPOやり直せの怒号がとんでくるぞ
※126
終わるよ
誤審を誤審と認めてくれるのは良いことだけど、やり直し自体には何とも言えないなぁ…
勝敗に直結する誤審はたしかに他にもあったからモヤっともするけど、ここまで誤審=結果になることも滅多にないし。
※126
今年の天皇杯からPKの順番がABBAの新方式になってるの知らないのかな?
奈良クラブがフェイントで失敗扱いされていれば4-2で名古屋の勝ちが決まっていた
審判のミスやからその審判を派遣した協会の責任
協会は遠征費等払わないとクソやで
本来名古屋の勝ちだったって判断なんでしょ。
だったら再度名古屋が負ける可能性のあるやり直しはおかしくないか。
他サポ的には岡山とヴェルディの中断試合と一緒に開催したら見に行くかもしれない
誤審=人間だからあるもんだ、ミスしたら怒られてペナルティだからそりゃペナルティはある
今回=審判としてあかんやろ……(バットを構えた状態での敬遠できっちり外れた球をストライクコールorど真ん中直球ボールコール)
なんだよね?
まぁ完全に協会のミスな訳だから遠征費くらいは負担するでしょう
ねぇ?
誤算だらけだから今シーズンからやり直ししよーよ
※132
相手はともかく、会場は広島さんのホームでは?
今年の天皇杯の会場は広島さんのリーグ戦の自分より上位チームのホームって認識してました。
元横河武蔵野のGK藤吉皆二朗頑張れ!
最後・・・
ガンバも復活チャンスあるかもしれないからPK戦の映像をよく見直してみようぜ!
これでやり直しが効くなら今までの誤審は何だったの?
試合のやり直しが必要なゲームは今までもたくさんあった
それを決まったことは覆らないと言葉を飲み込んできた俺たちは一体なんだったの?
※155
本来3アウト試合終了だったのを見逃して、
その後の打者が逆転サヨナラHRって感じかなぁ
** 削除されました **
※115
ルール変わってる
ボールがゴールに入ったかどうかにかかわらず、次の場合、プレーは停止され、
間接フリーキックで再開される
・ ペナルティーキックが後方にけられる。
・特定されたキッカーの味方競技者がキックを行う。主審は、キックを行った競技者を警告する。
・ 競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中のフェイントは認められる)。
主審は、そのキッカーを警告する。
※155
後者は審判がストライクと言えばストライクじゃないかな?結果的に誤審かも知れないけどさ
例えるなら、3アウトでゲームセットのはずが、勘違いでもう1人やらせてしまってホームランとか?
午前中に午後の紅茶を飲んで抗議を受けたら午後に飲み直さないといけない訳ね (´・ω・`)
※164
今回からABBA方式
その動画は最初の奈良の選手が映ってない
誤審だからじゃなくて根本的な進行上のミスだからやり直すんだろ
ただの誤審だったら審判がそう思ったからしょうがないで誤魔化せるけどこれはつじつまが合わない
※115
サッカー競技規則2017/18より以下引用。
=========================
ただし、ボールがゴールに入ったかどうかにかかわらず、次の場合、プレーは停止され、
間接フリーキックで再開される:
◦ ペナルティーキックが後方にけられる。
◦ 特定されたキッカーの味方競技者がキックを行う。主審は、キックを行った競技者を
警告する。
◦ 競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中の
フェイントは認められる)。主審は、そのキッカーを警告する。
今までウチも誤審あったとか、その話は違うくない?
※164
えーと
PKの蹴る順番、ルール変わったの知らない?
ABBA方式でググってみ
赤を別の人に出しちゃったやつは誤審か適用ミスかどっちですか?
上の蹴る順が間違えてた。
名古屋、奈良、奈良、名古屋、名古屋、奈良、・・・と蹴るべき所を
名古屋、名古屋、奈良、奈良、・・・と蹴ってる。
寿人がPK外さなかったら、名古屋勝ち抜けでここまで騒ぎにならなかったのだから、
寿人に責任を感じてもらって、審判団、コミッショナー、名古屋と奈良クラブの選手に、
勝ち抜いた相手の広島で、ついでに広島の選手も含めてうずしおのお好み焼きを奢ってもらおう。
※54
「競技規則の適用ミス」と「誤審」を混同してる人も恥ずかしいな
試合終了間際に間接フリーキックとなるべきプレーを直接フリーキック判定してそれが同点弾
延長で逆転されて試合終了となったら、ルール適用ミスだが、果たして再試合になるのだろうか
誤審として謝って終わりだろうか
IFABにも問い合わせたのか。それならこの判断は尊重したい。
こんな重大な大事件を起こした責任をもってJFA会長には辞任してもらわないといけないな
だから誤審ではなく競技規則の適用ミスと何度言えば
あ、最初のキッカーが省略されてたのか。
度々申し訳ない。
コメント削除できないので、管理人さんがしてくれたらありがたいんですが
遡行してプレーのやり直しの前例なんかが出来たらこれからはガンガン積極的に抗議しないと損、
VTRも揃えて完璧な証拠が揃っているのに結果が覆らないなら
この前例を持ち出してこれとどこが違うんだ!とゴネるべき
となっちゃうんじゃない?という素朴な疑問
今回、審判がキックフェイントを見逃してゴールを認めていたら
それは適用ミスでなく誤審で、勝敗もそのままかな
※177
なるわけない
それはただの誤審でこれは大げさに言えばサッカーじゃないからね
さすがに大げさすぎるけども
※174
動画に映ってないけど最初に奈良クラブがひとり蹴ってる
動画はふたりめから
違反判定のキッカーだけじゃなくてPK戦を最初からやり直すのか。
やっぱりメンバーとか蹴る順番も同じにするのかね。
よっしゃ!これでJ2降格してもACLに出場できる可能性が1%くらい上がったぜ!!
それよりも
・資格のある競技者は、ゴールキーパーと交代することができる。
っのを知らなかった
勝っても負けても試合時間短いからゴール裏の人達はたっぷり居残りできるね(ゲス)
※186
そもそもランゲラックがW杯で不在
PKでのキックフェイントにこのような適用規則があったとは、知らなかった。GKの動き出しが早かった場合の蹴り直しと比較すると厳しい印象。
こんなのやり直してたら他にもやり直ししなきゃならん事例いっぱいあるんじゃね?(´・ω・`)
※133
それは思った
でもそうしちゃうと奈良側から何か意見されるかもと判断したとか?
それとも再試合する規定でもあるのかしら
※62
斬新!
今回はPK戦の最後(だったはず)のキッカーだからPK戦やり直しになったけど
例えば、延長後半ラストプレーのPKで本来は失敗扱いなのにやり直しが成功して同点に追いつき
PK戦で勝利したとかだったらどうなったんだろうなー。
リーグ戦において、全く同様の事例が試合終了間際
ラストプレーで起こり、それによって勝敗に影響が出た場合
どういう裁定が下されるだろうか
誤審とルール適用ミスは違う。
勘違いしてる人多すぎる。
ハンドの見逃しオフサイドの見逃しは誤審。
ルール適用ミスは大げさに言えばラグビーみたいにボール手に持って走ったのに反則にしないようなもの。しかもそれが勝敗に関与するプレーだったってこと。
※112
法学部出身のワシにとってこれ以上ないほど分かりやすい例えをありがとう
とはいえ、両チームにとって心情的には釈然としないのも事実だよなあ
副審と第4の審判は何してたんだろ。PK戦というレアケース故に審判全員がルールを理解してなかったのか、何か違和感はあるけどそのまま進めたのか。選手もサポーターも皆気付かないレベルの話だからある程度仕方ないとは思えど、再発防止は徹底的にやってほしい。
会場がなかなか決まらないと思ってたらこんなことになってなっていたとは…
自分的にこの問題の最大の肝は誤審や運営上の問題というより
一度確定した結果が遡って変更されてしまうということ
それやり出したら今の時代は映像がきっちり残るんだから後から色んな真実が明るみにでる
今回の理屈ならそれにもいちいち真面目に対応しないと誠実じゃないと感じてしまう
※20
あれはアウトだと、いつも思う
助走ではない踏み込んでる
※80 そもそも誤審と競技規則の適用ミスに明確な区別はあってないようなもんでしょ。一般的には審判のミス=誤審って認識だし、競技規則の適用ミス=審判のミスでもあるし。
自分はそういったプレー中の例えより、試合時間80分でやったとか、延長戦を間違えてゴールデンゴールにしたとか、そういうレベルの話(だとJFAが判断したケース)だから再試合って方がわかりやすいかと思う。ただ、やり直す必要はないと思うけど。
ミスった審判に何らかの処分を出すのは当然として、試合は試合として終わってるんだからやり直すのはどうなんだろね。
審判のミスやら誤審やらを含めて試合なんだろうし。
明らかな競技規則の適用ミスを適用したのがミス
もう試合は終わってるんだから審判の処罰だけでいいだろう
※30
昔、佐藤優也って選手がチップキック外してね。いまはお宅にいるようですが。
※201
今回の事と過去の事じゃ性質が違うとか言って終わりだろうな
誤審にどうこう言いだしたら終わらんし
これでもし勝っても広島さんに勝てるはずないし、それより残留して!
※202
踏み込んでるってことはシュートモーション入っていることだしね
相手が奈良クラブ以外でもこうなったかなぁ?
PK戦のみの後日やり直しって過去に例があるのかが気になる
何にせよ瑕疵はJFAにある事が明らかなんだから、奈良クラブの金銭負担だけはどうにかしてやって欲しい
体力が有り余った状態でのpk戦は面白みに欠けるので、シャトルランをした直後にやろう!
205にしてようやく奈良さんコメ出てきた。奈良さんからしたらそう言いたくもなるよね。。心中お察しします。が、これはきっとやり直しでしょう。
小峠逮捕→裁判→死刑はダメだってこと
ちゃんと逮捕→起訴→裁判→死刑にしなさいという話
誤認逮捕、誤審は別の話
①間接FKを直接FKにしてしまい、ゴール
②間接FKのはずが直接入ってゴールが認められた
③PKのはずが間接FK
④カード間違いで退場
審判の人、教えてください。ちょっと混乱してきた(笑)
※8
>あらかじめ反論しとくけど、競技規則の適用ミスって事は本来うちの勝ちを取り消されてるんだからな。
>そこんところ間違えんなよ
名古屋人は馬鹿だから計算すらできない
5-4の一本が無効になっても4-4になるだけなのに「本来うちの勝ち」とは・・・
正しいジャッジをしてても結局5-4で負けだと思う
※164
よくわからんがPKの順があババアになるらしい
微妙に違うけど
残留争いの中で得失点差のルールを知らなかった監督を思い出した
やるにしろやらんにしろ名古屋にとって罰ゲームだな
なんなんもう… 7月11日有給取っちゃったよ。
※157
序盤2勝1分スタートが無くなると現在の勝ち点9のうち7が消えてもっと酷い事になるなあと思った俺もう重症
※216
蹴り直しになった奈良の4人目が失敗なら両チーム4人終了時点で4-2で名古屋勝ちだと何度言えば。
名古屋は辞退した方がいい
※164
お前もめっちゃやな
※216
ネタだと思うけど4本目終わった時点で奈良2-名古屋4でも勝敗決まらないと思うの?
誰も得しないよな。面倒なのは結果を覆してやり直しとなったんで
今後PK以外でもワーワー言われる事が増えて審判団が更に大変になるだけだよな。
前代未聞のPK戦になりそうですな。
名古屋にとっては勝っても負けても罰ゲームだな。
※216
※144を読め
※216
5−4が4−4になるんじゃなく、奈良クラブの問題のキックが失敗と正しく判定されたら、そこで終了な。あれが成功となったから続いただけ。
いつ再試合があるのか分からないけど、中途半端に勝ち上がるよりか残留争いに集中した方が良いと思う。
降格したチームはカップ戦に中途半端に勝ち上がって終盤掛け持ちが大変になる印象があるし。
サラッと発表してるけどメチャ大事じゃんよ。怖いわ。
※216
奈良クラブが失敗扱いになった場合
両チーム4人目終了時点のスコアが名4-2奈
5人目までに奈良クラブは勝ち越せないから名古屋の勝ちが決まってたんだよ
まあアンタ馬鹿だからわかんないだろうけど
奈良クラブ「受け入れ難い!」
名古屋サポ「それよりJ1残留!!」
風間グランパス「はい喜んで^^」
せっかくJ1のクラブを破って上に行けたと思っていた奈良、天皇杯にかまけてる場合じゃない名古屋
お互いに得しなくて草
PKやり直しにするぐらいの重大なミスってことを認めてるなら、両クラブ若しくは敗退するクラブに対して何らかの賠償して欲しいわ
規則の適用ミスも含めて主審の判断じゃないのか
そもそもあれがキックフェイントという判定は妥当なのか?
普段の誤審だって言い換えればルールミスしてるわけじゃん。ハンドやファールのだってそうだし
※237
最後に軸足を2回着いてるからね、フェイントになると思う
ディエゴオリヴェイラも処分しろ
優勝争いだの昇格戦だのでこの事態になったらすごいことになるな
ここはもう一回PK戦で負けて伝説になるしかねぇ!
※216
今年からPKのルール変わってるから、名古屋人さんの計算で正しいですよ。
※144 さんが説明してる通り。PK失敗扱いなら名古屋4-奈良2(5人目に蹴らせて成功しても4-3だから意味なし、よって5人目には蹴らせない)で終了なので、奈良4スコアがそもそもありえないのです。
こんなことあるんやねー
試合前練習とか選手入場とか整列とか諸々どんな感じで進めるのか気になる
雷雨中断になって後日再開とかのときはどうしてるんだっけ?
逆ならどうしてたんだろ
※212
反対側のゴールラインから全力疾走してきてそのままノンストップで蹴るってのはどう?
放送してくれたら面白いけどさすがにやらんかなぁ
4人目の奈良の選手の反則の時点で4-2で名古屋の勝利で”試合終了”だったから、その後の奈良の選手のPKやり直しが、いわば試合終了の笛がなった後のファウルにPKを与えたようなものって話みたいです
これは試合中の誤審とは明らかに別もの
誤審と競技規則の適用ミスの違いっていうのはそういうことだと思います
やり直しはダメだろ。もう審判の誤審も覆らないとして、どのチームも腹立ちながらも過ごしてきたのに。今回だけやり直しとか、キックが勝敗に関係したとかでやり直しはダメだって。
とりあえず、余計な煽り入れておきながら自分の頭悪さを露呈してしまった※216君が一番恥ずかしいのはよくわかった
※216
奈良クラブ4人目がキックフェイントでPK失敗になると4-2で名古屋の勝利なんですが
試合を見ていないというより名古屋をディスりたいだけでしょ、あなたは?
これはセーフ?
https://imgur.com/M6oUkP8
関係ないけど「ABBA方式」ってネーミングはわかりやすい
PK戦中どっちが有利なのかはまだ不慣れでわかりづらいけど
いや、適用ミスも誤審の中の一つだよ
記事を鵜呑みにして別物とか言ってる人が間違い
** 削除されました **
これも他の審判や両チームからの指摘がないならそのままスルーでもいいんじゃないかと思うけどな。
大勢の目がキッカーに集まる訳でそこで自らキックフェイントしようとするアホはいないなかでそのまま反則判定されなかったんだし。
※257
違う、反則の判定はされてる。そのうえで反則に対する対応を審判が間違えて、
本来ならその時点で終わるはずだった試合をそのまま続けちゃったのが今回のケース。
※250
今回のは誤審じゃなくてルール適用ミスだからやり直ししないといけないみたいやね
「競技規則の適用ミス」って今日知ったばかりのであろう知識を
ろくに理解もせずにマウント取りに使えるのって
図太い神経してるよなーw
・あな選手のフェイントはどうなんだ?
・あの時のPKも違反と判定され得点が入らなければ
双方の勝ち点に影響したのでは?
PKルールを遵守し試合後に違反が発覚した場合得点を認めないという形になれば、今後PKの蹴り方に注目が集まりさらに論争となりそう
学生やアマチュア含むJFA(天皇杯)とプロリーグとで運営の判断は差があるだろうけど
※255
誤審に明確な基準なんてないけどこれは明確な基準があるからな
さすがに誤審と同じはおかしい
ヒールとして優勝かっさらって降格していったら面白い
プレー中で言えばイエローカード2枚出したのに審判が勘違いしてその選手を退場にさせず、選手もピッチ上に残って最後まで試合に出て、その選手の所属チームが勝ったようなものだろ
そりゃあ再試合になるわな
まぁPKだけだから再試合にしたのはありそうだけど
※253
これは左足を踏み込んでフェイントかけた段階はまだ助走中ってことになってるんじゃないの?
奈良クラブの選手は明らかにシュートモーションに入ってる時に動作を止めたかフェイントかけたのでアウトって判定だと思う
適用ミスも誤審の一つだが、一般的な誤審とは次元が違う。
一般的な誤審があったとしてもそのスポーツはサッカーだと言いうるけど、適用ミスだと極論すればサッカーですらなくなる可能性がある。
てか選手はまだしも他の審判は気づかなかったのもヤバイ
※264
それが当然再試合だとして
ゴールに入ったのにゴールじゃなかったり、その逆が
これもサッカーだ、とかいって再試合にならないっていうね
なにかおかしくない?
コメントで詳しい人の解説読んで良くわかった
審判もゲームの中で細かいルールの適応しなきゃならんし大変ね
※264
昔、ほぼほぼ同じことをやられたが、そのときは再試合も何もなく審判に対してしばらく審判活動禁止だけだったぞ
みんな当たり前の知識のように「適用ミス」って言ってるけど
それ本当に正しいってどこでどう判断したの?
PA内での間接FKを間違えてPKにして点数はいったら再試合って事でOK?
うちもやり直そう
高知の皆様お待ちしております
今回のきちんとしたルールを適用した場合
あきらかに名古屋の勝ちなら
再PKではなく名古屋の勝ちとしない理由を知りたい
名古屋的にPK再戦のメリットが少なすぎるようなら、PK再戦がスケジューリングされるまえに名古屋が棄権を表明する…というのは?
あの時点でほんとは負け決まってた奈良もう名古屋勝ちにすればいいじゃん
今更かよって納得いかないだろうけど
やり直しはちょっと
やべっちFCで生中継とかしてほしい
実況松木解説ゴン中山、中田浩二
それくらいしないと奈良クラブさんに申し訳ない
※1
これでTOYOTAの笛っていくら嫌いでも頭が腐りすぎだろう。
誤審→競技規則に沿って主審は判定したものの残念ながらそれは正しくはなかった。しかし主審の決定が最終であるため再試合は行われない
適用ミス→主審が競技規則に沿わずいわば「独自のルールで行われた全く違う競技」が行われたため、公式のルールに沿ったサッカーで結果を決めるため再試合を行う
って説明してくれている人のがわかりやすかった
「誤りを認める」ってのは、この批判の声や両チームへの謝罪、
PKの再セッティング等の手間、全てを飲み込むって事なんだよな
世間で流行の隠蔽体質を擁護するつもりはないが、そうしたくなるのも分かる気がする
最初文字でニュース見てPKやり直しか、まあ稀によくあることだよな。ニュースって程じゃない。
って思ったら「PK戦」やり直してw
PK戦だけなら無観客でやるんかな
プレー内の反則を正しい判定で取ったかどうかは誤審で
反則を取り、プレー外の時間で間違った運用してしまうのが適用ミスという言い方か。
サポ目線だと酷い誤審も勝敗に直結するように感じるところだが、プレー中の審判の難しさから出るミスとプレー外でマイルールを作ってしまう適応ミスは別次元という扱いなのかな。
兎も角名古屋も奈良も御愁傷様としか…
PK戦はメンタルが勝敗を決め、1本成功するかしないかでチームの雰囲気・戦い方が全く変わる。
試合後に時間経ってからのやり直しというのは両チームにとってもフェアじゃないし、特にイケイケだった側はショック大きい。
フェイントという細かい部分での違反を、現場ですぐチェックできるようVARの導入待ち遠しい。
よく分からんけど名古屋の勝ちじゃいかんの?
やり直しする意味がわからないんだけど
※279
オフサイドの見逃しがあったとして、それが見逃しやラインの誤認による「誤審」だったのか
審判の中に何か別のオフサイドルールが存在して、当然ノーファールだと判定された「適用ミス」だったのか
外からは判断できなくない?
審判の裁量部分ならそのまま。
適用ミスはそれ以前の問題だからやり直し。
理屈は分かるが。
誤審なのは間違いないけど
面白いのはプレイヤー、スタッフ、観客が特に気付かずにスムーズに続いたところかな
かくいう自分もちゃんと覚えてなかったけどね
※284
キックフェイント取る取らないではなく、とった上でのルール適応を間違ってるんだからVARとかなんも関係ない
試合成立させちゃったからなあ。
名古屋GKのラングッグもペナスポにボール置き直して、蹴り直しアピしてるし。
こういう事態を招いた田嶋幸三が辞めて責任取ろう
何で一人目からのやり直しになるの?
キックフェイントで反則取られて蹴り直すとことからが適用ミスなんだろ?
誤審もサッカーの内って聞くけど
今回の判定はサッカーではなかったのでやり直しですってこと?
管理人さんが記事内にも書いているが、そもそも本当に反則なんかどうかというのが・・
「反則とジャッジした(=本来は終了)のにやり直させたから」云々という理屈はまあそうかな、だけど
その前の時点でえっこれダメなの?って声出てしまったよ
再PKは天皇杯広島戦の前座でいいんじゃね?(適当)
グランパスの勝ちではなくやり直しなのね。
審判は切腹ものだなぁ。
この試合は「引き分け」が最終結果で変わらないのに試合結果を変えるのかって意見が出てるのが不思議
このPKは試合中のPKとは考え方も運用も違うし
3回戦進出チーム決めのPKで4人ずつ終わった時点で4-2だと5人目を名古屋が失敗奈良が成功しても4-3だから5人目蹴らずに名古屋が3回戦進出決定でPK終了しなければならなかった
が、奈良4人目を失格にしなかったせいで蹴らない筈の5、6人目が蹴ってしまって結果が変わってしまった
運用ミスした時点から再開なら奈良4人目の蹴り直し無効で名古屋が3回戦進出のところをPK全部無効にしたから再PKってことか
なんだか名古屋が可哀想
※286 さん
それは規則内であれば誤審の範囲内では?
例えばAチームのGKがバックパスでボールを取ってしまい、間接FKのファールを主審がPKと判定して、BチームがPKで得点して勝った。今回はそういう競技規則のミスだと思います。
今回は誤審の上に違うルールで協議を継続させて、さらに勝敗にかかわる事態になったので再PK(これの是非は別として)となったのだと。
神は言っている
ここで死ぬべき(ry
再PKではなく名古屋勝ち上がりでいいのでは
※278
※1だけじゃなくて似たようなこと言ってる奴は、奈良の選手が金貰って故意にルール違反をしたと言ってるに等しいな
PKまで戦い抜いた奈良の選手に対する酷い侮辱だと思うよ
グランパスはこの件で完全に被害者だと皆わかってるから、アホはいちいち相手にしなくていい
あと誤審での再試合って滅多に認められないだけで世界を見れば稀にあるよ
女子だと誤審した残り18秒から再試合とか有ったし
結果を変えるのはおかしいと思うの前提として、
やり直してはいけないとこでやり直したって間違いなのに、
それを最初からやり直すってなんで?
やるなら名古屋勝ちに結果を変えることなんじゃないの?
※279
なるほど、分かりやすい
あの場面で「独自のルールによるPK対決ごっこ」が行われてしまったから
「公式の結果が発表できない」つまり「規則正しいPK戦をはじめからやり直す」というわけだね
レフェリーが試合終了宣言してマッチコミッショナーも見逃してるのに今更やり直しを言い出すのはおかしい
レフェリーのミスで勝敗決している試合たくさんあるのにおかしい
また何かの忖度が働いたのか
野球で言えば三振ゲッツー試合終了だったのにそのまま続行しちゃって逆転ホームランということなんだろう
これ厳密に解釈するなら、やり直しせずに名古屋が突破だよね。
適用ミスがなければ名古屋が突破してたことがハッキリしてるわけなので。
試合中のPKであれば、その得点が認められなかった場合に試合がどうなっていたか
誰にも分からないから、再試合にするしかないだろうけど。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?246873-246873-fl
協会の会見内容出たね。ゲキサカですが
pk戦やり直し決定発表と同時にすべき会見だった。
誤審ではなく競技規則の適用ミスっていうのは、例えば「ペナルティエリアでのファウルがあったときに、”PK”という罰を与える代わりに相手チーム全員に”腕立て伏せ二十回”を罰として与えたような話」でしょ?
PKが適用される反則を確認した上でPKを与えずに腕立て伏せ二十回を与えたら、それはそもそもサッカーの公式ルールに沿って試合を進めてないし公式戦とは言えないよね?
それならやり直しになってもおかしくないよね?
今回はPK失敗扱いになる反則を確認した上で”失敗扱い”という罰の代わりに”やり直し”という罰を与え、しかもそれが試合結果にそのまま、文字通りそのまま影響を与えたわけやん?(失敗扱いならその時点で4-2で名古屋の勝利で”即試合終了”)
サッカーという競技のルールに則って試合を進めなかったんだからそれはもう公式戦とは言えないし、やり直しって結果もおかしくよね?
山ほどある競技規則に則った上での誤審とはちょっと話が違うってのもわかるよね?
この決定に協会やら忖度言ってるのが居るのはここにもやっぱり一定数の煽りが居るんだな…
良くも悪くもサッカーって人気スポーツですね()
本来のルールが適応されていれば試合終了していたはず……を実際にあとから適応した例として、オリンピックバレーで、本来1点入って試合終了となる反則時に点数加算しないミスがあって、翌日試合結果がひっくり返ったケースがたしかあった。
※305
PKやり直しても試合結果は変わらないんだが
試合結果を変えるにはPKやらずに再試合が必要だぞ
競技規則の適用ミスだから、やり直すという話になるって理解でいいんだよな。
経費はサッカー協会持ちじゃないとやってられんなぁ
審判がルールそのものを間違えたのか・・・・なるほど
試合中の誤審や運用ミスって全部インプレー中の出来事
試合後のPK戦はインプレーじゃ無いから引き合いに出して比べる事自体が間違いだよ
これ、名古屋さんも奈良さんも大変なことだよ。再PKでは観客どうするのか、費用はどうするのか。協会が責任もって対応してほしい。
大袈裟に言えば名古屋1-0奈良で
勝ち抜けは奈良
ルールを間違えたので再試合しましょうって事かな
審判側のミスであるとJFAが認めて会見しているのに、やれ買収だの忖度だのという書き込みの多いこと
名古屋相手だから何言ってもいいと思ってんだろうけど、うちには非がないのに言いがかり付けられるのは迷惑だわ
そして中々やって来ない協会公式記事。
色々とモヤモヤするが・・・
ウチのスケジュール調整と、
瑞穂ならば再び往復4時間かけてバス移動する奈良クラブにお疲れ様、と。
チーム状態も相まって、こんなにも勝敗がどうでもいい再試合なんて無いや。
楢さん交代で出ないかなw
理由が理由なんで普通に奈良クラブの負けで良いんじゃないか・・?
本来なら奈良の選手の反則でこっちが勝ち上がる予定だったのにルールの適用ミスでそのまま続行それで負けて、しかも反則に気づいたらいきなり最初からやり直し
完全にうちは被害者なのに忖度言われるとかもうどうすればええねん
適用ミスなら、やり直しは妥当じゃないか?
本来なら名古屋が勝ってた試合なんだろ?
だったら、ちゃんと白黒つけるべきだ。今後のためにもな。
俺たちは完敗だったから問題なし!
本来は違反であるキックフェイントをOKだとする、お遊び対決を行ってしまったから
正式なPK戦をやり直しましょうということかな
今日たまたま会った審判員の人と会ったので名古屋と奈良クラブのPKやり直について話したのだけど、”判定ミス”と”適用ミス”の違いと、PKは厳密に言うと”試合の一部”では無い」というところがポイントだった模様。深いなと思った。本来だったら名古屋が勝ち上がるというはずだったというのが納得できた。
https://twitter.com/reona32
だそうですよ
** 削除されました **
やり直し必要あるのかな
名古屋の勝ち上がりでいいでしょ
違反があった時点で勝敗決まったんでしょ?
これでまだ同点だったなら理解できるけど
いまいち納得できないな
※322
本当ね。
第一報で協会がより正確に落ち度を認めた発表をすべきだった。
※323
白黒つけるの意味がわからん
本来名古屋が勝ってた試合なら名古屋の勝ちでいいんじゃないの?
名古屋にとってはうま味が少ない判定だね。
負ければ傷口に塩を塗る行為だし、勝ってもトヨタの笛だ忖度だとの誹謗中傷を受ける。
審判が拙かったのは確かだけど、その場で誰からも抗議が上がらなかったんだから、今後への糧にするだけで良いんじゃないかな。
野球でも誤審が有っても抗議が起こされなかった場合、判定はそのままなんだしさ。
お互いにルールを憶えて無かったのが悪かったと、大岡裁きで決着で良いでしょ。
・正しい適用の結果を踏まえて名古屋の勝ち
・間違った適用を修正すべくPK戦のみやり直し
→再試合じゃダメなの?
試合成立しちゃったんなら奈良クラブの勝ちでも筋は通るんじゃないともとも思うし、
協議してどっちかの勝ちにすればと思うんだが
まぁ過ぎた事はしょうがない
二度と無いようにしてほしい
つかこれに限らずPKのキックフェイントはもっと厳しくして欲しい
止まってないからセーフとかそういう問題じゃないのが多いわ
最近だとGKが先に動いたらイエロー食らうとかあるしさ
反則からのペナルティキックはGK側が不利になるのはわからんでもないけど
PK戦でやられちゃうとGKが不憫でしかない
ハイキックやバックパスでPKとった場合は再試合?
直接と間接の間違いは稀にあるぞ
これ両チームPK得意な選手と、PKストップに自信あるGKを選んでもいいのかな?
** 削除されました **
** 削除されました **
※13
コメント欄もこれだけ荒れてることだし、シカたないナラ仕方ないで
せめてやり直しのPK戦グラいはナゴヤかな雰囲気でやってほしいね
これにかかる費用は全て誤審した審判(組織)が負担するんだよね。奈良クラブが勝とうが名古屋が負けようがどうでも良いが、審判の判定が原因で余計な費用がかかるわけだからその辺はっきりしないと。審判辞めさせて終わりじゃ済まないよね。クラブには制裁金など罰則があるわけだから。
もうどうでもいいです。
やり直しで勝ち上がったとしても、次にはどうせ負けるんだから。
それよりしっかり練習に集中して、奈良クラブに90分間で圧勝出来るようになって欲しい。
※62
そこまで行くともう両チーム同時に蹴ってほしいなw
試合は引き分けで覆らないってわかってない人多すぎ
このPKは3回戦進出チーム決めであって、ぶっちゃけコイントスたクジ引きで決まっても良いヤツだぞ
便宜上PK戦って呼ばれるけど試合じゃ無い
PKを使って決定されるだけ
このこと自体は理解出来るけど、それだったら今まで誤審で勝敗が逆転した試合全部やり直せと思ってしまうなぁ。過去に誤審で勝敗が逆転した試合のいかに多い事か。
まあ、こういう前例が出来たことで、今後は誤審で勝利が奪われた時にやり直して貰える可能性が出来たと期待しよう。
広島サポ過去蒸し返して悪いが参考にさせてくれ
2010年3月6日 サンフレッチェ広島vs清水エスパルス戦における判定について
(PKスポットにボールセットしたのは槙野→蹴ったのはエリア外にいた佐藤寿人で得点を認めた)
これは後日「得点は無効で清水の間接フリーキックが正しい判定だが、試合成立しちゃったから結果は変えないよ」ってのがある。
この例があんなら今回も試合成立だろと思うんだけど。
※334
PKってのが相手の反則で始まる行為であることを考えると、キッカーに有利なルールであるべきだと思うんだけどどうだろうか
PK戦はまた別だけど、普段とPK戦でルール替えるとまたルール把握されなくて今回みたいなケースが多発する気がする
※337
本当に忖度や八百長があるならこんな順位にもなってないし、J2にも落ちてないわ
まあ、仮に全く同じことが決勝で起こったとして、全国中継で優勝決めて表彰式やって全て終わってから、決勝のPK戦だけやり直します、優勝チーム決め直します、ってことになっても同じ決断をしたのかというと、そこは疑問だよね。
※326
延長で決まらない場合、公式に残る記録では引き分けになるはず
そこを考慮してPKだけやり直しということかな
※331
ルールを覚えてないから抗議しないんじゃなくて、審判にたてついたら問答無用でカード出されて一方的に損するから、選手も監督も我慢して黙ってるんだぜ。
・金久保くんの1プレー(フェイント)に対する判定ミスだとすると「誤審」
→誤審が発覚しても試合後に結果が覆ることはほとんどない
・キックフェイントを認めたPKごっこを開催してしまった運営側による「適用ミス」だったため
→後日あらためてPK戦を開催する
選手たちには可哀想だけど「誤審」による3回戦進出・2回戦敗退という発表を変えるためには、もう1度やるしかないのかな
JFAと審判は両クラブに対し焼き土下座するべき。で、それで手打ちっつーか終り(罰金なり資格停止なりのペナルティを与えるかどうかは議論の余地アリ)
たとえ誤審だろうがルール適用ミスだろうが、一度成立した試合結果を覆すマネをしてはならない
それはもうサッカーではなくなる
それと、両クラブから正式な抗議がなかったのにJFA内部で勝手に問題提起&審議があった事が怖い
ハリル解任・メンバー忖度もそうだが、いくら内部的に腐っていたとしてもここまであからさまな行動は今までは世間体的にバツが悪くてしなかったのに、最近は厚顔無恥に開き直って行動に起こしてるとこが恐ろしい
JFAどうなってんだよ・・・
お願いだからサッカーを嫌いにさせないくれ
※335
同じような事コメントしようと思ったわ
あと今年スローインでオフサイド取られた試合もあったよな
「明らかな競技規則の適用ミス」だからやり直しが起こるのは今回のケースだけなのか?
※50
こう言うこと言う輩、しんそこ軽蔑する
勝敗を左右する著しい誤審なんて過去に何度もあったけどねえ
※345
今回の試合結果は成立した時点のまま「引き分け」で変更無いから参考にならないぞ
試合中の誤審を持ち出してる人達はこれからは反則有ったけどプレーが続行して点が入った結果、反則が流されたときに
自チームの点無効にして反則を取れ運動も一生懸命にやってほしいものだ
今回のPKは試合中の出来事では無いからそういった誤審とかと性質が全く違う物だから反論材料にならないから
このPK戦のみやり直しってのがキモなんじゃないの?
つまり、PK戦が厳密には試合の一部ではないっていうところ
普通の誤審は試合中の話だから試合結果は覆らない
けど今回のケースは、試合結果そのものはそもそもPK戦の結果に関わらず”引き分け”で確定していて、PK戦をやり直したところで”試合結果”は変わらない
このPK戦っていうのは、進出者を決めるためのコイントスとかくじ引き等の選択肢の中の一つとしての公式ルールに則ったPK対決でしかない
このPK対決がルールに則ってないPK対決”ごっこ”だった事が判明したからやり直しっていう話でしょ
※343
なるほど、腑に落ちた。
こっそりあまり騒がれることもなく敗退していたのに、これで変な注目を浴びちゃって負けたら恥の上塗りやないかい。天皇杯で優勝かJ1残留かを選べるなら絶対に後者だからリーグに集中させてください。どうせ天皇杯も勝ち進めないんだから。
※330
自己レスすまん。試合そのものが「なんちゃってPK戦だから無効」とするなら再試合でいいんだね
どっちが妥当なのか自分には判らんが、再試合ならせめて経費は主催者に保証して欲しいね
こんなことって有るんだなあ
サッカーファンやってると、納得いかない審判の判定ミスでの贔屓の負けを
決まった事だからって何度も納得しなきゃいけない事なんてしょっちゅうな訳だから
こういうケースで再戦が決まった事自体、サッカーファンやってる数十年分の驚きがあるよ。
誤審と競技規則の適用ミスの違いはわかったけど、それでも一度成立しちゃった試合をあとからやり直すのはなんともだなあ…。
蹴り直しじゃなかった場合それ相応の抗議があって覆る可能性があるし、いきなり勝敗逆転は今度は誤審なんじゃないかで揉めかねないし安易に勝敗だけ変えるのは無理でしょ
そもそも明らかなオフサイドからのゴールにオフサイドのルール適用しなかった場合にも、ルールの不適用と言えるし、線引きが難しい以上再試合しないのが正解だと思うけど
いやーレフェリーそこはしっかりしてくれよマジで…
試合自体はあそこまで持ち込まれた自体ひどいもんだし敗退でもかまわんのだけどさ
(1)誤審と誤適用は違う
いわば、サッカーのルールを適用してファールを判定したのに、プレー再開にスクラムを組ませるようなもの
(2)試合の結果は引き分けで成立している
(3)誤適用が発生したのは試合が成立し終了したあと、トーナメントの次戦に進出するチームを選定する部分
※276
理屈はとても分かりやすい。ありがとう。
でも、結局は審判の裁量により※286みたいな意見も出てくるし、そこは非常に難しいところ。
ただ、これで“結果が確定した試合のやり直し”の前例を作ってしまう。
これは非常に大きな問題で、今後のリーグ戦にも多大な影響を及ぼすだろうね。
で、あと気になったのが審判に対する罰則ないの??
とんでもない事やらかしたんだから、もちろんそれなりの処罰はあるよね??
グランパス的にはぶっちゃけリーグ戦に集中したいんだろうけど、代表監督の件でも明らかになった大手スポンサー様に気をつかうJFA首脳陣的にはグランパス様に生き残って欲しかったのかな?
誤審だろうと運用ミスだろうと一度結果が確定した事を覆せるという前例ができちゃったね。
※324
全く問題ないな!
そっかー・・・
奈良、鹿たないな(´・ω・`)
※324
全く問題ないな!
本当は名古屋の勝利が正しかったのであれば奈良クラブ勝利を取り消して名古屋の勝利に変更すれば良いだけの事では?🤔
これ、誰がイチャモンつけてIFABに問い合わせたんだ?その場で名古屋側から抗議が全く無かったよね。
やっぱりトヨタマネー?と勘ぐられても仕方が無い。
※364
そうだよなー。
オフサイドなのにゴールを認めるのは全部ルールの適用ミスだよな。そんなケース腐る程あるよなー。
試合前の練習とかどうするんだろう
あと、このPK戦のみ再試合は
・PKの先行後攻は同じなのか、決め直すのか
・このために出てくる11人は前の試合と同じでなければいけないのか、変えてもいいのか
・キッカーの順番も前と同じでなければならないのか、変えてもいいのか
という辺りも気になるね
審判アセッサーが機能したってことかな。
※345
※343嫁
試合は成立してるんだよ
これはPK時にキックフェイントと判断されたら、やり直しでなくPK失敗やでって周知に使えるって判断な気も。試合結果は変わらないしね
※353
スローイングがオフサイドあったね
発表されな内容を見る限り、試合結果に影響したことが明らかでは無いものは覆らなさそう
※38
奈良テレビ放送で独占生中継!! ―とかやればいいのに。
試合そのものは引き分けで成立。試合のやり直しではない。
次に進むのどっち?これの決め方がダメでした・・・・ということなのね。
** 削除されました **
ルール適用ミスも広義の誤審だとは思うけどな
やり直し?その場で文句言えよ!
誤審のゴールは後から取り消さないくせによ
PK時のキックフェイントが正当ならその時点で勝敗は決してたんだからそのあとのPKやり直しはそもそも必要ない
つまり名古屋が勝ったって結論じゃだめなの?
なんでさらにPKをやり直すのが正しいのかが理解できない
※345
それは反則があったことを認識できなかったということなので、誤審の範疇になるのでは。
スローインでオフサイド取ったとかも、パターンは逆だがそれと同じ(反則はなかったのにあったと判断)。
今回のは反則があったことを認識、宣告した上で、本来ならその時点で終わるはずだったPK戦を続けさせているので、事情が異なる。
今シーズンこのあと、興梠の助走中のフェイント入りPKの1点のみで勝った時に、絶対再試合だろ!! ってコメントがつくんだろうな、間違いないな
※388
了解。つけるわ
※9
鹿島さん、殺人的日程で死にますよ。
これ興梠がしょっちゅうやってるフェイントじゃないの?
これ名古屋が負でいいですって言ったら認められるんだろうか
なんか名古屋のサポからは勘弁してくれって声が支配的なんだが
瑞穂のPK といえば三浦文丈しか浮かばない
結局再試合でも清く正しく敗れるんだよきっと
1回落とされたのに後日また呼びだされて注目浴びて泣ける
※388
試合中だと間接フリーキック+キッカーにイエローカードがルールなんだけど
何を根拠に再試合??
なんとなく理解した。
しかしこうなると、例えば間接FKが直接ゴールに入っちゃったけど得点が認められて試合終了したら、試合ごとやり直しになることになるよな
※387
間接FKをPKにした場合はどのようにお考えですか?
逆も然り
誰か書いてるかもしれないけど、鯱のGKが奈良に遠征して奈良のGKが名古屋に行けば安上がりじゃね?
※396
全然理解出来て無いね
もう興梠みたいなフェイントも無しで良いと思うの
今後物議醸すだろうし
※367
今回の審判は試合割り当て停止は免れないと思うよ
いきなりステーキ、いきなりPK。
このPK戦だって誤適用があった上で一旦成立したのに誤審がある試合はやり直さないでPK戦はやり直すってのもおかしい話じゃね?
その場で誰も指摘できなかったチョンボを半荘終了後に指摘したら
半荘最初からやり直し、みたいなもんかね。
どのクラブだって誤審で勝った試合もあれば誤審で負けた試合もある。それを金で買ったって証拠も何もないくせに想像で言ってるやつはそうやって言うことで貧しい自分の心の鬱憤を人にぶつけて不快な思いをさせることで憂さ晴らしをするしかできない人間。言いたいだけ言えばいい。一番の負け犬はそういうことを言うやつだからな。
元記事が「PKやり直し」なのに「PK”戦”やり直し」とタイトル書き換えてる管理人に悪意を案じる
コレのせいで再試合と勘違いだらけなのでは?
3回戦に進出するチーム決めをやり直すけど再試合は無いし勝敗も変わらないのに
ヤット遠藤のコロコロPKも今のルールではダメなの?誰か教えてください。
要するに、試合結果が覆るわけでない、引き分け。
ただどっちが上に進むのか決めるPK戦で適用ミスが発生していたので、そこだけやり直す
そういう理解でいいのかな
金久保選手のキックフェイントが違反と判定され、PK失敗となればそこで試合終了だった。
ところがそのまま続行だったため、あれはPK戦ではなく”なんちゃってPK戦”として処理される適用ミス。
だから運営側はやり直すしかないか…
※406
逆だろ。
スローインをオフサイドにするのとは違うんか?
※397
それは取った状況によるんじゃないかな。
上でも出てるけど、バックパスの反則ですよ、と明確に宣言しているのにPKにしたら、ルールの適用ミスと言えると思う。
PKを取るべき反則があったのに見逃してて、その後の流れで間接FKの反則を取った、とかなら誤審。
** 削除されました **
※402
出会って4秒でPK えっ今ここでですか?!
※410
逆じゃないよ
元記事は「PKのやり直し」と書いてあるし再試合も試合結果変更も無い
やるのは3回戦に行くチーム決めだけ
こんなに勘違いした批判がわくならラグビーと同じく引き分けはクジ引きにした方が良いかもね
これはなー……審判ダメでしょう、このミスは。
確かに誤審とかも多いけど、ルール適用ミスって1番やっちゃいけないチョンボでしょ。
本来なら奈良の4人目の選手の反則の時点で名古屋の勝ちで終わってたのが、ルール適用を間違えたせいでややこしいことになってしまった。
確かに、※386の人の言う通りやり直しなしで名古屋の勝ち!でもいいけど、それをやってしまうと、今度はいったん勝ちと言われた奈良のほうが納得しないからお互い納得させるためにPK戦のみやり直しになったんだろうね。
一応、試合そのものは引き分けで、3回戦に進むチームを決めるためのPK戦と言われたら納得だし。
ただ、これは確実に大会に影響を与える重罪だぞ。
奈良クラブにも予想外の出費とかになってしまうし、スタジアムも抑えたりしないといけないから、その辺の補償とかもなんとかしないといけないし。
で、負けたと言われたはずの名古屋も突然のPK戦やり直しでもう1度コンディション整え直しだし。
だから、これは名古屋も奈良もかわいそうとしか言いようがないよホント。
審判の制裁とかがどうなるのかが気になるなぁ、これ……。
ウイイレオンラインで決めればいーんじゃね?
普段から日本の審判に不満を持つJリーグファンは多いけど、
「やっぱりこのレベルだったのね」と納得してしまった
※415
PK戦自体をやり直すのだから合ってるでしょ?
前例もないし今までにあった色んな事があるから勘違いはある程度しゃーない。
適用ミスはわかるけどこれは奈良には悪いが名古屋勝ちで処理すべきでしょ
だって正しいルールだとそこで終了だったんでしょ?
ルールの適用ミスとそこらの誤審をごっちゃにしてる人が多すぎる
サッカーファンが多いこのサイトですらそうだと考えるとどれだけ人がスポーツのルールに興味がないか考えさせられる
どちらもご愁傷様…だけど、今の名古屋には負担大き過ぎるよね。
※415
管理人は誤解を招かないようにあえてPK戦と書き換えてくれてるのに、それを悪意呼ばわりしてるのが逆だと言ってる。試合中のPKをやり直すわけではなく、試合後のPK戦をやり直すんだからな。
それを管理人が悪いかのようにミスリードしようとしてるあなたのコメントに悪意を感じるわ。
いつだったか、国際試合で吉田寿光がルール誤適用したとき再試合したよね
※415
管理人はむしろ勘違いしにくくする為に訂正してると思うんだけど…
※415
PKの場面はGKがヒーローになるチャンスだからなあ
GKかっこいい!とかGKやってみたい!という子どもたちを増やし英才教育できる環境を全国各地に作らないと
※336
鹿さんそれ適用したら、当日出れなかった大学生とかジョーとか青木が蹴りそう
PK戦だけやるためにわざわざ選手もサポーターもいくのめんどくせーな 奈良の選手も名古屋までPK戦だけやるのもだるそう
いっそのことコスト削減でグランパスの練習場でやればいいんじゃない?
すね当てはちゃんと付けるのか
蹴らなくて大して動いてない選手のユニフォームは洗うのか
ピッチのラインとか全部引くのか
色々気になるわ
ルールの適用ミスというのは分かったが、公式発表の時点で「フェイントと判断し」で確定してしまってるのがなぁ
「これがフェイントなのか」「このフェイントはダメであのフェイントはお咎めなしなのは何故か」みたいな議論が最初から封殺されてる
※406
むしろ書き換え後の表現の方が良くない?
「PK」という表現は試合中のPKも含まれるけど「PK戦」という表現は「決着がつかなかった時に5人ずつ蹴る例のアレだな」って
ライト層でもすぐ思えるように分かりやすくなってると思うんだけど
90分で例えると退場者続出の試合の後半ロスタイムに決勝点決まったけどそこで得点者がユニフォーム脱いで黄色2枚目退場かつその試合で一チーム5人目の退場者で没収試合のはずが審判がそれを知らなくてそのまま決勝点適用、試合終了みたいなことか
この速さなら言える ラモスが悪い
名古屋勝ちでいいじゃん。
もう一回やる意味がわからない。
誰がいつどのタイミングで気づいて、誰と誰が気づかずに帰った話なんですか?
この件は試合「後」の出来事
関係無い試合「中」の事を持ち出して文句を言ってる人達はサッカーのルールを無視してる事を自覚してね
>試合規則第5条
>2. 主審の決定
>試合を終結させた後は、主審がその直前の決定が正しくないことに気づいても、
>または、その他の審判員の助言を受けたとしても、決定を変えることができない。
※429
ユニは洗おう!
間接FKが与えられるファウルなのに、審判が命じたのは直接FKで、それがゴールとなりそのまま決勝点とかの場合はどうなるんだろ?
これ気付いたのが3回戦の後だったらどうなったんだろうw
あと、金久保のキックはいいぞ!
サッカーとは別物のPK戦ってスポーツの話だからややこしい。
PK以外のルールは忘れろ!
一応過去にもルール適用ミス時点でのやり直しはあるんだな。
https://www.google.co.jp/amp/s/web.gekisaka.jp/news/amp/%3f160650-160650-fl
ラグビーみたいに抽選でよくね?
ルールの取り違えをした審判はもちろん批判されるのは仕方ないけど、ルール違反した選手が責められないのはおかしいでしょ
審判叩きは何言ってもいいみたいになっているけど、本来選手が禁止されている行為しなきゃいい話
※438
審判が試合中に気がついて撤回したら無効点
そのまま終わったら変更なし
両チームの選手をわざわざ集めるのも大変だから
チームの代表者と審判だけ集まって
コイントスで決めたらいいのに
https://www.google.co.jp/amp/s/web.gekisaka.jp/news/amp/%3f160650-160650-fl
ルール適用ミスであれば、試合中でもやり直し裁定された事例あるのね。
※441 ※446
2016年に改正されたけどね
これを機に明かな誤審は後からでも取り消しするようにしてほしいなあ
吉田のやらかしたウズベクーバーレーンって結局再試合やったんだっけって調べたらやってた上に、ウズベク大損してたわ
いつ再PKやるの?鯱さんは全員揃うの?
ウチなんかだと外人助っ人はオフに入ったら即帰国してしまう事多いんだけど、ランゲラックはまだ日本に居るの?もしもランゲラックが帰国してたら呼び戻すの大変だな。
※412
やはりルールの適用ミスとお考えですか
ファールを取ったものの、直接と間接を間違えるケースが稀にあるので気になっています
再度PKで名古屋負けたら、かなりメンタルやられるだろうな
勝ったら勝ったで、リーグ戦に集中出来ないから、いずれにしても迷惑な話しじゃね
※441※446
分かったから何度も書き込む必要がある?
※373
トヨタマネーというなら次のトヨタのIRで出るはずだよね?
さて、なんの項目に出るの?上場企業を舐めてないか?
※430
審判が止めた時点で審判がフェイントとして判断して止めてる
フェイントかどうかの判断に関しては誤審かどうかって議論もあるだろうけど
国際サッカー評議会(IFAB)にも確認してるってニュース記事にはあるからそこが打倒だって判断してるんだろ
今は「誤審」じゃ無くて審判が「不正」をしたと認定されると再試合があるよ
不正した審判はスポーツ仲裁裁判所案件になる
※374
全然違う
今回のはオフサイド認めて間接FKで再開したけど
ゴールは認められたってレベル
他のサポもtwitterとかで書いてるけど、今後こういうことがあるたびにうちの名前が例として挙がると思えば宣伝面ではいいかなとも思う
映像肝心な所で見切れててつっかえ
完全に静止して無いならいいんじゃないか?
これ駄目ならディエゴもあかんやろ
一応、被害者側なのに何故こんなに叩かれなかんのだ…
見たいけど、始まったら10分くらいで終わっちゃうのかな
フェイントOKという独自のルールでとりおこなわれてしまったこと。
金久保の違反によるPK失敗でジ・エンドとなるはずがそのまま続行してしまったこと。
→PK戦として成立しない。
だから正式にPK戦をやりましょうと
今後もPK戦においてはやり直しがあり得るとして、
他に考えられるケースは、
キッカーが一巡してないのに2周目に入ってしまったとか、ABBAの順を間違えたあたりか?
こういうのもやり直しの対象になると思っていいのかな
※459
ルール適用間違い指摘コメのある違う動画があるんだが何故が見切れて方を管理人は選んで貼ってるんだよね・・・
www.youtube.com/watch?v=DIll9vs8ZM4&feature=youtu.be&t=5m50s
こっちだとシュート体勢のまま片足ケンケンしてるの見えるよ
見切れてたところでこんなことしてたのか
これはさすがに助走でのフェイントでシュートモーションでは無いという言い訳は無理なやつだな……
動きながらのキックフェイントは○で、
止まってからのキックフェイントは×なんだよね
今回の奈良クラブのPKは問題ないように思えるが
※459
ディエゴはあんな楽しいケンケンパみたいなステップしてないぞ
PK戦が※436の通り試合後扱いなら、キッカー・GKは全部変えられることになる、と思う
だけど、延長後のPK戦とやり直しPK戦が同じ「試合後」なのにキッカー・GKの選出基準が明らかに違うのはどうするんだろう
延長後のPK戦は交代済み・退場選手やベンチメンバーは入れないよね
「試合中」の経過、結果が「試合後」に影響するの変じゃない?
まあこれはルール自体の問題になるんだろうけど
※466
動いてるとき×
助走中〇
奈良の選手の助走終わってるから違反だよ
試合中のことは後から変えられないけどPKは引き分けた後だから関係ありません
PKの扱いは知ってたけどそもそもそのルールは何のために存在するの?
ルールの適用ミスがあってもPK戦だけはやり直せますっていうことが感覚としては違和感バリバリ
やり直しって試合前の練習どーするんだろ?
みんなPKの練習ばっかするのかな?
それやると蹴る方バレる?
試合前から異様な光景が見れそうだわ
お互いのGKだけがアウェイに乗り込んで
様子はニコ生かつべライブでお互い観れるようにでもして
遠隔PK戦にすれば遠征費数万で抑えられるんじゃなかろうか
シュートモーションかどうか、が基準、つまり、最後に軸足を踏み出して反対側の足でボールを蹴る、という動作中はフェイント不可
なので今回のも、軸足でケンケンではなくて、右足を一回下ろして(この時点で助走扱い)さらにもう一回左足を踏み出してから右で撃って(この部分がシュートモーション)いたらセーフと認識したんだが違うのかな
※444
ありがとー
でもそれだと「審判が間接FKなのに直接FKを命じてしまった」というのと「審判がPK失敗でなくやり直しをさせてしまった」というのが同じな気はするんだよなぁ
今回のが「『明らかな』競技規則の適用ミス」というのが特別ということなんだろか…?
※433
いや三木谷が悪い
軸足を何度もピョンピョン踏み込んでたら助走じゃねーだろw
ベストメンバー規定違反クラブから罰金取れる目処でもあるんですか?
プレーオフのオフサイド判定指摘したら、昇格なくなるくらいの判断だと思う。
国際サッカー評議員会の技術責任者が来日してVARに関する指導行ってるね
来年以降の本格導入に向けた試験運用としてこの試合で起きた誤審からの適用ミスをどう扱っていくか時間かけて議論重ねた結果なんだろう
双方の選手たちは可哀相で特に名古屋さんには気の毒だが大改革の痛みだと思って…
※476
禁止事項は「競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中のフェイントは認められる)」
シュートモーションかどうかは関係無いぞ
助走 キックフェイントってあいまいに感じるよね
どうも、軸足をボールの隣にセットした以降~キックする迄がキックモーションらしい
興梠のがセーフってことは、セットしたように見えてももう一歩蹴り足で地面触ればそれは助走なんだろう
まあ正直このルールに問題がある気がする。
これ結構、重要なルール変更なんだから、シーズン前に周知させとけよ。
※480
そのピョンをしたら助走を完了したとなるな
PKになる前に勝っておいて欲しかった。奈良クラブさん強かったけど
ボーク!ボーク!(やきう脳
※481
え、興梠のPKはセーフと大々的に出てるの?
知らなかった
いくら使った~!!
こんな裁定でやり直しなんて、どっちも後味悪くなるから勘弁して(泣)
名古屋の選手は明日から毎日ずっとPK練習だな
※280
その助走が完了したあと=シュートモーション、という解釈なんだけども
いずれにしろ、「助走の完了」というのをどう定義しているのか、シュートのふりしていても、そこからもう一歩進むことで「今のも助走でした」でOKなのかは微妙だよね
↑※480です、失礼
名古屋は良かったな、集中できる試合が残ってて。
誤審とは違って、審判がルールを理解してなかったからやり直しっていう認識で良いのかな?
オフサイドのルールを理解してない審判もたまにいるけど…
何れにしても誤審であっても、審判が決めたことを後日覆すのは反対だな
もちろん名古屋にとっては迷惑な話だけど
あーなるほど
引き分けで試合は終わってるのか
でも誤審を覆すのは私も反対かなあ…難しいねこりゃ
誤審というより、段取りがしっかりあるのに仕切れなかったと言うのが近いしなぁ
もし審判が金久保のゴールを最初から認めていたら再試合にならなかった、というのもやっぱもやもやする
昇格プレーオフからやり直せや
PK戦が終わるまでに、名古屋側が「蹴り直しじゃなく、PK失敗だ。」と異議したけど、審判が誤認して流してたなら再PK戦で良いと思う。
異議がしなかったのなら、再PKするべきじゃないでしょう。
※490
うちが普通のクラブならな
どーせ風間総帥のもと 止める、蹴るの練習しかしないから
やれって言われても辞退したいんじゃないか名古屋は…
どこでどんな空気でやるのかは興味あるけど
PKなかったことにするのが、協会としては1番責任取らずに済むものね。もう1度集まらなきゃいけない両チームはいい迷惑だけど。
ジャイキリ仲間が居なくなるのは寂しいが名古屋の勝ちで良いだろこれ
やり直しする意味が分からん
ルールの適用ミスって極端に言えばAチームがスコア上1-0で勝ったはずなのに何故か引き分け扱いになりましたみたいなもんでしょ。その事実が判明した時点でAチームの勝ちで良いじゃない
誤審でのやり直し云々を持ち出してる人は今回の件を理解できてないわ
これ、問い合わせがあるまで気が付かなかったのかぁ・・
それも、指摘というより問い合わせだったなんて。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-01654920-gekisaka-socc
うちの公式にも出たね
2回戦と3回戦は1ヶ月以上開いているから、やり直しができるけど、準決勝で競技規則の適用ミスがあったらどうするんだろうか?
ミスはありましたけど、決勝までにやり直す時間が無いので、勝敗は変わりません!ってのも一貫性が無く、問題になりそう
※507
決勝前の午前にやって勝ったら午後からそのまま試合、負けたらサヨウナラ。
たまに蹴る前に他のオフェンスの選手がペナの中に入ったから蹴り直しっつーのがあるけど、あれはいいのか?
槙野が広島時代に考案して佐藤にやらせたトリックPKなどをはじめ、PKまで抜け道をさがして蹴ろうとする取り組みは今後もあると思われる
ルールを具体的に記述すればするほど、抜け道探しは巧妙になるだろう
だから、ルールはある程度抽象的に書かれるべきだ
だが、ルールの精神は前提問題であるからそこでは詳しく語られない
しかし、法解釈の立場では立法の目的である法の精神が重要視される
つまるところ、プレーする選手には法の精神を教えるべきではないのか?
ただし、あまり硬く教えすぎると融通の聞かない正直バカを量産することになるので、これまた難しい問題なのである
PKでゆるされる騙し、許されない騙しの境界を何処に線引きするのか
多くの人がこの答えを共有する必要がある
多くの人がルールの精神を共有したなら、ひどい騙しは、少なくとも国内では減るだろう
日本人のプレーからは減るだろう、ケアレスミスを除いて
(日本人と価値観を共有しない外国人は相変わらずルール破りを繰り返すだろうが)
キックフェイントをスルーして得点としていれば問題なかった(問題あるけどただの誤審)
ただ、今回のは反則として扱っているのに蹴り直しさせてるから「明らかに規則をミス」していることになる。
4人目のキッカーが決めたことで奈良クラブが勝ったことよりも、蹴り直しさせたことが問題。
あと、昔の○○があんなことやってたっていうコメントもあるけど、毎年競技規則変わってるから昔の判定基準と一緒じゃない
名古屋に恨みでもあるんか?
二度恥をかかせてやろうという陰謀を感じる
なんか審判の立ち位置が異様に近い気がするんやけど、いつもこんな位置やっけ??
経費協会持ちなんだっけ?
でも奈良だから、めっちゃいい近鉄特急でもしれてるよな…
審判の誤審で残念でいいんじゃないのかな。名古屋これで勝っても、本当の勝者じゃないとかまた色々言われるぞ。奈良クラブ勝利でいいのではないのかな。
※505
指摘とか苦情だったら「今後は気を付けます。ありがとうございました」で終わりだけど
問い合わせだったら「詳細で具体的な回答」が必要だからなあ
その回答が協会の公式見解になると、PK戦の処理を間違いなく行わねばならなくなる
「問い合わせ」って面倒なのよ
映像が見切れててキッカーの動作が完全に見えないが、見える限りだと、ディエゴ・オリベイラもダメじゃないの?、と思った。
ちょっと違いが分からんな。
※517
今回問い合わせをした人が審判資格持ちの方だから、その人は純粋に確認をしたかったんだろうな。
で、こんな騒ぎになるとは・・。
※516
>名古屋これで勝っても、本当の勝者じゃないとかまた色々言われるぞ。
名古屋からしたら被害者なのにそんなの知るかって感じだろ
https://youtu.be/IOy7jJ_BUUo?t=1m49s
同じランゲラック相手にこれキメて普通に得点になってたからなぁ 金久保も参考にした可能性がある
※75
それいいな
どちらの(GK以外の)選手にもサポにも負担が最小限に抑えられる
ジャッジが倍の人員必要になるけどそれはJFAのミスゆえの事態ってことで頑張ってもらって
こんな事あるんだね
てゆうかもうやらなくていいよ
どうせ勝ち上がっても、次fで負けるんだから
何回も説明されてるのにまだ誤審がどうこう言ってる奴がいるの笑う
これが今話題の日本語が読めない奴らか
この件を知った川崎サポが大勢何故か便乗して「じゃあリーグ戦の誤審もやり直せ!」とか騒いでてマジキモいわ
※524
日本語が読めないっていうか、コメ欄読まずに自分の主張だけ書いてる人が大半な気がする。
一部本気で理解できてないのもいるようだけれど。
** 削除されました **
(ABBAを4人組歌手のほうでボケてる人が誰一人いないだと・・・!?)
ま、サッカーっていろんな建前があってめんどくさい競技。勝者とか勝利とか簡単にいうけど、
サッカー的には、この試合は引き分けで確定。大会の規定で3回戦進出するのはどっちかっていう決めごとが正しく行われなかったという
「PK戦だけって試合見に行ったことあるよ!」という一生使える話のネタになりそうだなー。
これで違反なら東京のオリヴェイラも微妙
彩はなにやってんだ
入れ替え戦とか天皇杯決勝とかで同じことがあって、3ヶ月後ぐらいに指摘あったとして、やり直すの?
決まった相手が白紙に戻るって貴重な経験だな!
※533
この試合だって3ヶ月後に発覚したのならやり直さないでしょう。
一度決まった試合をやり直すのは珍しいよね。
もしこれで勝ってもトヨタマネーガーとか忖度ガーとか言われるし(というか今現在言われてるし)
負けたら雑魚とか言われるし
この決定に全く意味を見出せない
ただでさえ今現在メンタルボロボロなのに弱り目に祟り目だよ全く…
名古屋は今回の件では被害者だけど、激しく嫌われてるのが可視化されてて笑った
PKやり直しも面倒だし、こういう騒ぎが起きると誰かを叩きたがる人達もまた面倒。
決まった相手が白紙になる~会場はEスタのまま~
こんなんやり始めたらきり無いぞ今後誤審は全部やりなおすのか?
名古屋の選手が何人か近鉄でいけば解決かな
誤審ではなく、ルールの適用ミスだから今回の再PK戦に至ったって結論も少し違うと思う。
今回はルール適用ミスに加えて、
A)試合成立後のPK戦と言う事でやり直しが比較的やりやすい。
B)問題になったプレイで勝敗を左右したと言うより、そのプレイの時点で名古屋の3回戦進出が決定していた物が覆った。
特にBが非常に重く受け止められ今回のPK戦やり直しに至ったんだと思う。
そのプレイの時点で名古屋の3回戦進出が決まってた訳だから。
仮に、そのプレイが起こった場面が奈良のPKキッカー1人目で、同じようにルール適用ミスを主審が犯し、結果的に奈良が3回戦進出していても、今回のPK戦やり直しまで至る結論を出すかどうか自信を持って言えない。
ルール適用ミスが起きても試合結果が覆らなかったケースもあるし。(イエローカードの提示違いで別人が退場処分とか)
ただ、厳密にルールを適用し筋を通すのであれば、PK戦のやり直しではなく名古屋の3回戦進出の決定を下すべきだと思う。
サッカーって一見ルールは簡単そうだけど、やれば複雑だぜ!!だよね
奈良クラブがこれで勝ったら、会場を橿原に変更できないかな?
鯱サポが勝たなくてもいい、どうでもいいとかやたら言って負けた時の保険かけまくっててワロタ。
※546
そりゃ仕方ないだろ
こんな晒しものにされて地獄じゃん
明らかな誤審のときもやり直せや糞が
誤審とはまた違う事を理解した方がいい
愛知で育って今奈良に住んでる名古屋奈良兼任サポのワイ、超複雑
奈良クラブのファンの喜びようを知ってるから、なおさらな・・・
名古屋と奈良の間をとって三重県でやろう
** 削除されました **
名古屋勝ち抜けか抽選で決めてええやろ・・・・誰も得せぇへんわ
アジアの審判はカス揃い
お互いのGKだけ派遣して、って案があるけど、もし11人目までに決着がつかなかったらGKだってキッカーやらないといけないんだから(極端な話、GKが1人目でも問題はない)、2会場分散方式はできないよ。
おいおいおいおいw
日刊の記事で
PKやり直しさせた「フェイント」に関しては
全員一致で「フェイントではない」と判断ておい!
誤審かよww
奈良クラブの正当なゴール
→審判「フェイントだから蹴り直せ(誤審)」
→奈良クラブ「蹴り直してゴールしたし、勝ったw」
→一般人「PKのフェイントは蹴り直しじゃないよ」
→JFA「多数決でPKやり直しにしようずw」
→適用がー「本来なら名古屋の勝ち!(アホ)」
て流れじゃんw
代表監督の更迭も明らかなミスだけど、
こっちはお咎めなし、なんだんだね。
結局勝ちを取り消されてたのは奈良の方だったな
上からもの言ってる鯱さんまで居たのにね まっその時は分からなかったから仕方ないか?
※558
あなたはこの問題理解出来てますか?