【J1第33節 清水×神戸】清水がGK六反勇治の同点ヘッド弾で劇的ドロー!試合終盤は乱闘騒ぎや退場で大荒れに
- 2018.11.24 17:49
- 1,407


得点: 藤田直之 河井陽介 古橋亨梧 三田啓貴 ドウグラス 六反勇治
警告・退場: 藤田直之 河井陽介 白崎凌兵 三田啓貴 ウェリントン 藤田直之(退場) ウェリントン(退場)
戦評:
「混とん」という言葉が一番ふさわしいゲームとなった。同点で迎えた後半は西日の強さによって六反のミスが重なり、清水は2失点を喫してしまうも、ドウグラスの得点により1点差に迫り、アディショナルタイムに向かう。すると、CKでゴール前に上がってきた六反がヘディングシュートを突き刺し、アイスタは大いに沸く。だが、神戸のラフプレーが目立ち、両チームがエキサイト。アディショナルタイム19分の激闘は、物々しい雰囲気のまま試合は終わる。イエローカードは合わせて7枚、退場者2名と後味の悪いゲームとなってしまった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/112404/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2018/112404/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2018/112404/recap/



[YouTube]清水エスパルスvsヴィッセル神戸 明治安田生命J1リーグ 第33節 2018/11/24
https://www.youtube.com/watch?v=8k9WPLAoSto
エスパルス対ヴィッセル、大大大大大荒れwww
— よーすけ (Yosukeee__758) 2018, 11月 24
エスパルスVSヴィッセル、終盤凄い事になったみたいだね。いろんな意味で。 #spulse
— 🐎ぶらいあん🐎 (brian_tw01) 2018, 11月 24

エスパルスと神戸何があったんだよ……
— サカムラ (koita0624) 2018, 11月 24
ヴィッセルとエスパルシの試合、最後のほうだけ見たけど、なにがどうしてこうなった?
— 矢切複眼斎 (fukugansai) 2018, 11月 24
ヴィッセル神戸3-3清水エスパルス これでは帰れないよ https://t.co/QvGirgW7df
— ブリザード®︎ (vibli_765) 2018, 11月 24
六反ゴール決めるわ、 ウェリントン悪質なファウルするわ、 その後レッドで神戸退場者2人になるわ、 それに怒ったウェリントンが六反投げ飛ばすわ、 ATが18分になるわ。。。 荒れすぎだろ神戸🆚清水。#spulse #vissel
— YUTO⚽️@鉄分濃厚ボーイ (K_Yuto917) 2018, 11月 24
でも最後まで諦めずに戦ってくれた そして追いついてくれた すげえよ清水は #spulse
— マサ (musai121) 2018, 11月 24
考えてみれば、選手は悪くない。審判が不思議な基準でイエロー出しまくり、ファウルを見逃し、選手を抑えられなかった。ウェリントンが無駄な激高で最後に試合をぶち壊した。 結局、審判とウェリントンだけがダメだった! #spulse
— 田中 宏 -Hiroshi Tanaka (tanarin_h) 2018, 11月 24
今日はプロレスの試合を見にきたよ。 #spulse https://t.co/lnxmAQrg6K
— プライム (prime371) 2018, 11月 24
チョンテセ、エスパルスの監督共に主審に苦言言ってて笑ったw。まあ言いたくもなるよね。
— オガミ (OGAMIotas) 2018, 11月 24
これはイニエスタさんも唖然 ホンマ六反持ってるなぁ #spulse
— おりむー✨ありが刀剣乱舞🤗 (onesummer11) 2018, 11月 24
エスパルス、最後の最後でよく追いつきました。久米一正氏に捧げるゴールでした。 長らく日本サッカー発展のためにご尽力くださったこと、非常にJリーグのファン、サポーターが感謝いたしております。ご冥福をお祈りいたします。
— まよじゃが (mayojaga_neko) 2018, 11月 24
うおGK六反が点取ってる ん?なんだこの+14分って笑 #spulse #Jリーグ #jleague https://t.co/hqCeuCqtCS
— N.Araki@アラアラ (0613araaraki) 2018, 11月 24
ヴィッセルvsエスパルスのロスタイム20分ってワロタ
— やんぼー (kabutoebi1997) 2018, 11月 24
なんなん六反wwwwwwなんなんこの試合wwwwww #spulse
— Riku36-46 (MOTUL1224) 2018, 11月 24
イニエスタが必死に仲裁してくれてて泣いた
— めい (@meity_k) 2018年11月24日

大荒れの試合負けてもおかしくない展開だったけど残留決まっただけでもありがたい。でも、負けてたらめっちゃヤバイ状況に追い込まれてたんやな、他会場の結果知ってビビったやん #vissel
— ナオ35 (nakanao35) 2018, 11月 24
こんなの一生見れない #spulse https://t.co/wnMR0aHPvi
— ゴリラ (GORIRA_gorira__) 2018, 11月 24
気持ちの整理がつきませんが、、、 こんな状況でも勝ち点1をもぎ取ってくれた選手たちを来年もしっかりと応援したいと思います。 やっぱヴィッセル好きなんで。 今年は11試合観戦。全てアウェイ。 来年もまた同じぐらい観戦したいな。 https://t.co/Nb4N9GdfFX
— YUSUKE HAYASHI (YUSUKEHAYASHI2) 2018, 11月 24
大荒れだったんだな、エスパルスとヴィッセル。
— 5の字 (5noji) 2018, 11月 24
ある意味すごい試合だった。 歴史に残る試合を見た気がする。 みんなと喜んだり悲しんだり 出来ないまま帰るのが残念だな。 #vissel #spulse #jleague https://t.co/vcrTXm4FLL
— 高島 麻利央 (Oh_Mariooo) 2018, 11月 24
ウェリントン流石にやばいでしょ 流石キーパー六反受身がうまい #清水エスパルス#ヴィッセル神戸 #六反#ウェリントン#RT https://t.co/cuLZgw4IMF
— Katsuya (fcbfcb22) 2018, 11月 24
仕事終わったらダイジェスト見るけど、後味悪い試合&残留だなぁ。終盤は審判巻き込んでのケンカやん…。 #vissel
— 食糧部長 (syokuryoubucho) 2018, 11月 24
おすすめ記事
1,407 コメント
コメントする
-
ロスタイム以降を見ても、審判は試合を終わらせるタイミングが3回はあった
1度目は3分過ぎ、両チームの選手が別々の場所でヘディングの競り合いで出血したシーン
2度めは9分くらい、清水の選手が倒れて又担架で運ばれたシーン
3度めは3-3になったあとウェリントンがイエロー食らってボドルスキーと共にベンチになだれ込んで大暴れしたシーン
なのにどういうわけか一向に試合を止めず、結果的にあんなことになった
9分過ぎ以降は神戸の選手があからさまに「もう試合終わりだろ!はいはい笛笛!」と大きく蹴り出してたけが人続出して試合がやばいことになったらば、審判はロスタイムを早めに切り上げるのも仕事
そういうシーンは他の試合で何度も見た -
90:00表示はAD+4(+4:00~+4:59)
+3:18ノーファウル 青22 黄17負傷
+3:36プレイ中断
+8:00プレイ再開
+8:47ノーファウル 青10 黄28負傷
+9:03プレイ中断
+12:00プレイ再開
+13:31得点 黄13
+14:11プレイ再開
+14:42プレイ中断 ファウル 青17Y 黄29
+14:57タッチライン際で黄ベンチが青17を両手で胸突き
+15:00両チームが揉め始める
+15:06青10が黄ベンチ内深く侵入
+16:27主審が副審から説明を受ける
+17:12青17YY退場
+18:39プレー再開
+18:50試合終了こんな感じ
個人的には+13:31の得点は流れの中からのラストプレーとしてギリギリ理解できる範囲(でも長すぎると思うし、せめて得点後に試合終了の笛を吹くべきだったと思う)
青17への二枚目のイエローカードは不要。主審が説明を受けた副審が青17を陥れた理由はよくわからない -
見直してみた。
河合の負傷は橋本と正当な競合いでの接触で少なくとも神戸に非はない。橋本も負傷してるけどな。主審はすぐ止めないでずっと流してたのは何故だ?まごうことなく糞。
立田の負傷は浮き玉に競合いに行こうとするとこをポルディがショルダーぶちかまして止めてるな。悪質だしイエローが妥当に見える。ノーファウルのジャッジの主審は糞。
ウェリントンの一枚目はイエロー妥当。でもその後2枚目のイエローからレッドの流れがわけわからん。これはウェリントンブチ切れも理解できる。が、そのブチ切れを六反に向け投げ飛ばすのは問題外。5試合以上の出場停止だな。っつか解雇しろ。主審は問題にすべき。J1でやる資格なし。
あとベンチ殴り込み含めポルディも厳しい処分すべき。甘やかされてねえか? -
※453
GJ。わかりやすい。う~ん、長くても14:42かな。
得点まではアクシデント込みの部分もあるし、入って終わりもあれなので、そこから1プレー与えてもいい気がする。
AT18分とは言うものの、得点前時点8分弱止まってるから、得点時が順調にいってれば5分半。
もう1プレーのウェリントンのファール時点で、6分半くらいだ。
——————————–
+13:31得点 黄13
+14:11プレイ再開
+14:42プレイ中断 ファウル 青17Y 黄29
——————————–これ要点はロスタイムの方じゃなくて、ウェリントンの制御に失敗した事だな。
-
【テキスト速報】
後半45分 神戸 16古橋OUT→17ウェリントンIN
後半46分 アディショナルタイムは4分の表示
後半47分 清水 相手が一人少ないことからパワープレーで攻勢を強めている
後半48分 清水 ペナルティエリア内でドウグラスがボールをキープし、松原にパスを送る。反応した松原がペナルティエリア左から鋭いグラウンダーのクロスを送るも、鄭大世には合わず、チャンスを生かせない
後半50分 清水 河井が接触で痛め、倒れている
後半51分 神戸 橋本は後頭部を痛め、ピッチから一旦離れる
後半53分 清水 河井が担架で運ばれる
後半53分 清水 17河井OUT→15兵働IN
後半54分 清水 ロングボールを多用するも、チャンスをうまく生かせない
後半55分 清水 立田がルーカスポドルスキとの接触により胸を押さえながら、倒れている
後半56分 清水 立田はなかなか立ち上がることができない
後半58分 清水 右サイドの敵陣深くで飯田がクロスを供給。反応した鄭大世がヘディングシュートを放つも、前川に防がれてしまう
後半59分 清水 左CKを獲得。
後半59分 清水 GOOOOOAL!!キッカーの白崎がゴール前にクロスを供給。六反はうまく相手をはがし、ヘディングシュートを放ち、ネットに突き刺す。同点に追い付く
後半60分 両チームエキサイトし、荒れている
後半60分 神戸 ウェリントンにイエローカード
後半60分 神戸 後ろから石毛を倒したことが警告の対象となる
後半62分ポドルスキが清水ベンチに入り乱闘が始まる
後半64分 神戸 ウェリントンにイエローカード。2枚目で退場となる
後半64分 神戸 ウェリントンは相手と小競り合いになり、相手を倒したことが警告の対象となり、退場となる
後半66分 試合終了。3-3で引き分けに終わった
後半67分 神戸 審判の判定に対して選手たちが抗議をしている
後半68分 試合終了後も物々しい雰囲気になっている乱闘と書かれてるから流石にポドルスキは何かしらの処罰は受けるね
-
ウェリが投げ飛ばしたって騒がれてるから見たけど
ウェリもこけてるし「どいてくれ」って感じだったのを力あまってズッコケたように思えるし
投げ飛ばしそうとしたわけじゃないように見えるウェリは判定に食いついてイライラする悪い癖があるのは昔からだけど
長身だから競り合ったときにフィジカル強いから吹き飛ばしてしまったり
故意じゃなくても競り合った飛んだ高さがちょうど肘がはいったりで
誤解も受けやすく審判にカードをもらいやすい
誤解を受けるてるから正義感で抗議をしてしまう昔うちに太田って長身FWも競り合ったとき
「何で俺が?」ってなることが多かった -
連投ごめん
先生おこらないから、さっそくwikiに書き込んだ子は手を挙げなさいアディショナルタイムにまつわる試合
1994 FIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選最終節(ドーハの悲劇: 日本側)
1994 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 グループ6最終節(パリの悲劇: フランス側)
J1参入決定予備戦
1999年J2最終節
2003年J1・2ndステージ最終節
2005年J1最終節
2006 FIFAワールドカップ・アフリカ予選 グループ3最終節(ヤウンデの悲劇: カメルーン側)
2009年J2最終節
2010 FIFAワールドカップ・アジア予選 プレーオフ
2014 J1昇格プレーオフ 準決勝
2015年J2最終節
2015年J3最終節
2016 J1昇格プレーオフ 準決勝
2018 FIFAワールドカップ・決勝トーナメントラウンド16
2018 J1第33節 -
※655
多分、清水が得点したとこまでは時間的には想定内だったと思う。
約8分止まってた計算なので、CKのとこで終わらせるか、そこで「あともう1プレー」許すかどうかは許容範囲内だと思う。
CK蹴って終わりでも、59分(差し引き51分)。4分提示でアクシデント込みなら、まぁ長めではあるけどそんなもんだと思うよ。んで「あともう1プレー」の判断が結果に結びついちゃったから、そんなもんじゃ帳尻合わないんだけど神戸に更に1プレー与えて「清水のCKまで入れちゃったからお相子で1プレーだけあげるよ!」で自己保身に走ったら更にアカン事態が発生して、そこをうまく裁けなくて大問題に発展させちゃった感じ。
清水が得点した直後に終わらせて神戸から抗議受けるのが怖かったんでしょ、多分。
4分AT(4;59)が審判判断の結果、CKから1プレーしたら終わりの実質6分になっただけなんだから、自信もってジャッジ出来てるなら突っぱねられるはずだし、突っぱねられられなきゃ審判じゃないんだけどねぇw -
とりあえずYoutubeとかみて観客が撮っている映像やDAZNのみても清水ベンチから嗾けているんだよな
ウェリントンがファール、これでイエローなんだけど、このシーンで清水のベンチから何人もピッチに乱入している
審判の許可なくピッチに入ることは許されておらず、これはまず全員退席にしないといけない
また、この時に清水ベンチからペットボトルがウェリントンに向けて投げ込まれている
で、ウェリントンは冷静にそのペットボトルを拾って返そうとするわけだが、そのペットボトルを返してもらう時に清水のベンチの人間がウェリントンを小突いている
そこからウェリントンが激昂してあとはご存知の通り
ウェリントンは当然ダメだけど、清水のベンチの人間も何人かは同じくらい、いや、それ以上あかんよ
ジャッジに怒って激昂してベンチの人間がピッチになだれ込むって去年のACLで浦和がやられた奴と同じ
エルボー見たく激しくなかっただけでなく -
※763
鹿に権力があったら2017年は川崎が優勝してないでしょ。柿沼さんって天皇杯鹿熊戦を裁いた主審だって?
あの時あれだけ実力不足で叩かれたんだから、もう一回下位カテゴリーで修行し直して経験積ませてからにしてあげれば良かったんだよ。
なんでまたJ1しかもポドルスキとかいる神戸戦に放り込んだんだよ。あの鹿熊戦の後だったっけ?内田篤人がリーグ全体のレフェリングやコミュニケーションについて訴えてたが、リーグにも協会にも何も響かなかったようだな。
今回の件は日本サッカー全体が責任を感じるべき問題かもしれないね。
これまで何か問題を感じることがあっても、その場その場の当事者くらいしか真剣に訴える者はいなかった、もしくは当事者ですら憎まれたくなくて口をつぐんでしまったこと。
他クラブやサポは良い子ちゃんぶった無関心か、野次馬根性で冷やかすだけだったこと。それをいい事にリーグや協会は真剣な訴えを聞き流してきたこと。
誰も何も行動を起こせなかった。起こそうとした人もいたのかもしれないけど、結局のところ全体として「事なかれ主義」「臭いものに蓋」「触らぬ神に祟りなし」でやってきてしまった終着点がこれなんだろうね。今回の件は海外でも晒されてるってご丁寧に報知が教えてくれたしね、リーグや協会は対応を発表してくれるかね。
今回もまた清水や神戸といった当事者以外は無関心、どころか清水や神戸すらも日和る、リーグや協会も動画配信くらいでごまかして終わらせる。っていつもの感じで決着つけるようじゃ、本当に今後何も期待できないな。
日本人の国民性って言って諦めようか。 -
ウェリントンが石毛にラフプレー
(完全にわざと、肘でつぶしに行ってる、一発レッドもの)
清水ベンチ判定、ウェリントンに怒る
清水ベンチから何人か飛び出す(これは清水ベンチが悪い)
清水ベンチからペットボトルがピッチに投げ込まれる
(飛距離的にウェリントン狙いではなくペットボトルに八つ当たり これも清水ベンチが悪い)
ウェリントンがペットボトル持って清水ベンチへ
途中スタッフがこっちに来るなと押し戻そうとしている
(これを小突いたとか※833のように暴力とかいわれても)
清水ベンチまで来たウェリントンとスタッフが押し合い(小突きあい) -
※870
無理ありすぎだわ
ベンチから何人も飛び出して、その勢いのまま投げつけているのに、ウェリントンに投げたわけではないよ、なんて主張がまかり通るとでも思っているの?
怪我人出たとは言え、それはインプレー中のことであり、必要以上に糾弾するべきではない
それでも味方がラフプレーされたら怒るのは理解できる
でもね、だからと言ってピッチへの乱入や物を投げつける行為が悪くないなんてことには100パーセントならない
そしてウェリントンに対して先に暴力振るったのも清水関係者
その事実をなかったことにして清水悪くねぇ、悪いのはウェリントンだけだ!ってのは無理ある
ウェリントンもポドルスキーも審判もそして清水ベンチも全員悪い -
※905
審判がしっかりとした時間で試合を終わらせていればよかったよ
なんなら最初の中断の時に終わらせてもいいくらい
もう忘れている人多いけど、5月のワールドカップ中断の前の最後の試合
ジョーと中村航輔が交錯、中村が頭から落ちて中断、そのまま試合終了ってことあったけど、あの時も中断に入った時表示された時間には30秒ほど到達していなかった
でも審判はウチのベンチに説明した上で試合を終わらせていたよ
勿論、スタジアムの彼方此方で審判への怒号が聞こえてきた(まぁ試合を終わらせたことよりもジョーのゴールを取り消したってのもあるが)
選手の安全を考えるなら今日の場合、最初の中断の時に試合を終わらせてもなんらおかしくなかった -
>>894
これであってると思う。
ただ感情を踏まえればこうなって両チーム共こうなって当然。どちらが悪くてとかじゃない。神戸からしたら異常なアディショナルタイムの延長、清水からしたらアディショナルタイムの神戸の選手のラフプレー。どちらも怒って当然だと思う。ただ、それを制止できなかった審判の問題。
DAZNの解説やテセのコメントにもある通りアディショナルタイム以前から荒れる気配はあった。そこで芽を摘まなかったのがここまで荒れた原因。
ピンポイントを指摘すれば両者とも数え切れないほど反則的行為をしてるけど、そこを一々つついても仕方ない。
むしろどうしてそのような状況になったのかが大事なんじゃない。
試合をフルで見てこの試合の異様さに気づくとおもう。 -
現地観戦組です。
ポドルスキ、開始直後の后へのファールの後、何故か観客挑発してたんだよな(その後投げキッスしてた)。この時にイエローでも出てればまた違っただろうし。神戸のバックパスキャッチ見逃しもあったよね。
主審はもう語り尽くされてるけど、バック側の線審も見てない、止めないだったんだよなぁ…
テセのオフサイド判定、金子のPK物もあったし…乱闘のシーンは遠くてよく見えなかった。
そもそも何で最後1点リード、しかも1人少ない状況でそんなに守備しないFWに交代なんだろうなと思った。那須かせめて長沢だったら守られて終わりであー残念だったろうに。河合は倒れた後の動きがおかしくて本当に危険だと思った。立田と橋本和も早く良くなってほしい。
救急車は3台?来るわ兵働引退セレモニー中にパトカー来るはメチャクチャだ… -
ようやくこの件把握した
この試合、幸いにも引き分けて終わっても優勝や降格に影響しなかったけど、もし、ウチや鳥栖、湘南が同じように昨日の試合で同じように意味不明なほど時間を延長されて、さらに点まで決められていたらとんでもないことになっていただろうな
例えばコレが最終節で勝てば残留なのに、引き分けになったから降格みたいなことになったら選手は勿論関係者、サポーター誰一人納得しないし、下手したら観客が大量に乱入なんてことも起こるんじゃない?
自分で5回くらい時間計算しながら見たけど、最初の中断の時点で残り30秒〜1分29秒くらい
どれだけ引き伸ばしても鄭大世のヘディングで終わりでしょ
そこからキーパーのキック合わせて3回神戸は大きくクリアしているのに、試合を続けて、さらにコーナーキックも与えてさ
コーナーキックも蹴らせる必要ないでしょ、PKじゃないからやらせなくて終えてもなんら問題ない
こんなの目の前で見せられたら怒りしかわかないだろ -
今まででもAT取りすぎじゃね?って思う試合って何回か見たことあるけど、後からちゃんと計算すると大体合っているんだよな
AT中にPKあったりでその分伸びたりみたいな
w杯でもドイツ対韓国でVARあって伸びたのとかでも昨日の試合みたいに不可解なのは初めて
伝聞で聞いたコレを思い出した
「オフィシャル(公式)がロスタイムを6分と表示したにもかかわらず、LDUキトが逆転するまで試合終了の笛を吹かなかった。そのロスタイムは12分にも及んだ。ロスタイム突入時点ではアウェイのバルセロナSCが2-3とリードしていたが、99分にLDUキトが同点、そして101分に逆転ゴールを記録。その直後に試合終了の笛を吹いた。」 -
※1096
なりたいならならばいいじゃん
俺は絶対に嫌だわ
これだけ罵られて犯罪者のような扱いされて誰からも守ってもらえず罵られる
で、得られる報酬は雀の涙ほど
試合がない日もトレーニング欠かさずプライベートの時間はほとんどない
PRなれれば多少は金銭的余裕できるものの、そこに辿り着ける人はほぼいないあと異議申立てしたら処分ってウチが浦和とやった時のオリベイラだろ?
正しい判定にも関わらず負けた腹いせでウチが審判買収していた発言したら処分されるのは当然
むしろ、あれだけひどい発言しておいて無罪放免のがダメだろあんたは審判の仕事を舐めすぎ
-
神戸サポ「ふざロス!審判なにしてるんや!(あ。清水さん殴り込んでごめんなさい&鶴)(残留嬉しい)」
清水サポ「怪我してるんだから止めろ!審判なにしてるんや!(あ。神戸さん、セレモニー協力ありがとうございました)(ポドルスキーは許さんけど神戸には怒ってないよ)」
神・清~セレモニー終了後両サポ拍手で終了~ 「「審判許すまじ!」」
当事者同士はコレで済んでるのに、罵り合いになってないのがつまらないのかな?と感じてしまう※欄。
まあ、清水サポとしては選手の怪我で頭いっぱいで正直延長時間や殴り込みのことはないがしろ(神戸もイラつくのしかたないよなー、程度)になってたよごめんなさい。 -
※1179
※1180
それが「挑発」だと100%断定できる材料ではない、ってことだよ。
ピッチに入ってはいけないのはそのとおり、ただし小突いているようには見えないし、
そもそもそれが挑発だったのか断定できるだけの材料があるのかってこと。
投げキスはセクシャルな面が絡む行為だから(F○CKと同様に言葉がいらないゼスチャー)
挑発以外の何物でもないし、挑発ではないと言うのにそもそも無理がある行為。
本当に映像を見ているか、それをきちんと理解できる能力があるかかなり怪しいと言わざるを得ない。
なので裁定を待つ以外は意味がないんだよ。※1185が書いてある通りなんだけどな。
-
主審がこういう場面に慣れていなくて、タイムの管理が全然できていないのが全て。
河井の為に止めた後、ドロップボールで清水が神戸にボール返さなかったのは、この試合のすべてではないのかなぁ?
確かに、清水は負けていたけれど、ちょっとなぁ。
ウェリントンが、イエローカードをもらったときに、清水のベンチの選手たちがピッチに入っているのは、主審の許可がないので、カード対象じゃないの?
あれが、ウェリントンへの挑発にも繋がったのでは?
六反もあの場面で、仲裁というよりは、喧嘩を売りに行っているとしか思えない。
ウェリントンが、暴力を振るったことは、絶対いけないことは言うまでもない。 -
審判の試合のコントロールについて言うと、実は試合開始直後に不安に思った出来事があって
キックオフ直後にドウグラスが倒れたタイミングで、プレーが止まってないにもかかわらずポドルスキが浮き玉を手でキャッチしてそれから審判がプレーを止めたというシーンがあった
ボールを外に出すわけでもなく一選手の裁量でプレーを止めたので、個人的には審判がポドルスキに注意すべきだったと思うんだけど特にお咎めなしだったのでちょっと不信感を覚えたポドルスキはたびたび自分が王様のように振舞うことがあるから、忖度とか言われないように審判には締めるところは締めて欲しいと思う
-
※1238
もう一回ちゃんと見直してみた
清水キーパーからロングフィード→清水の選手収めるもそこで湘南の選手がファールで痛める→でもボールは繋がっていたから審判はプレーオンのジェスチャー→清水の選手が右サイドにパス出すも誰もいない→湘南のボールになるが清水の選手がパスした後のプレーだからプレーオンでの流す前のとこに巻き戻すのは不可→湘南の選手が清水の選手が倒れていることを確認してピッチの外に出そうとする→いきなり清水の監督が乱入して審判の方向に向かって蹴る→まずプレーオンで流したとこでファールした湘南の選手にイエロー提示→そのあと監督を退席処分でしたね
まず退席になった清水の監督は論外
審判は何も問題なく全ての手続きが正しい
解説はその正しいジャッジした審判を批判していてルール勉強して欲しいと思ったで、湘南さんは曹さん含めて今年湘南の関係者が乱入なんてことはないよね?
-
ギレルメが暴れた時も、退場で下がっていく所にマリノスのスタッフ?通訳?が向かって行ったんだよね。そこに更にギレルメが殴りかかる。の流れだと思ったけど違ったっけ?
今回も目の前で担架で運ばれていくチームメイトを見ていたら、擁護できるかは別として感情が昂ぶるのは仕方ないと思う。
DAZNには映ってなかったけど、河井のシーンの後、ドウグラスは暫くピッチに突っ伏して泣いて?いた位だし。
協会、審判、両チームが今後どのように対応し、同じ事を繰り返さないようにするかが大事だと思う。
起きた事を叩き合っても何も生まれない。
ここは、そう言う場所だと言われたらそれまでなんだけれどさ。 -
この試合、審判にはもう何もいえない。判定は謎過ぎるし後半ATがなぜ終わらないのか不思議でしょうがなかった
ただ笛が鳴らない以上は全力でやるしかない。これはしょうがない。そこは神戸さんも理解してくれ
河合立田が倒れてるのに試合が流れるのも意味分からない。怪我人出てるんだからさっさと試合止めろよ
ウェリントンの投げ飛ばしが悪目立ちしてるけどあれは1-3試合出場停止くらいで十分
それより地味にやばいのは相手ベンチに乗り込んだポドルスキだと思ってる
試合中の選手がピッチ外に殴り込むってウェリントンなんかよりよほど悪質だろ
ポドルスキの暴走にイニエスタが途方にくれてるのが可愛かった
うちが煽ったって話もあるけどそれならうちの煽った奴共々がっつり処分されればいいと思う -
ここのコメ見てると、視認できない動画やコメから先入観とかガセ・デマとか作り上げる人多いんだなあと改めて思う。
こういうのほんと怖いし、指摘するコメが1件くらいしかないのも怖い。「清水ベンチがペットボトルを投げ入れた」の場面は、
「清水ベンチ横のアップエリアから、折れた黄・黒色のコーンバーが飛んできた」が事実。
(正確には、ベンチ左の2枚目の看板後部から)DAZNで見ると、以下の事実が分かる。
2:14:25 コマ送りすると、ウェリントンがコーンバーの先っぽを持ってるのわかる。
(コマ送りしないとわからないレベルw)
2:14:36 清水のジャージ来たスタッフが拾う
2:14:39 そのスタッフがアップエリアへ持っていく
(ポドルスキがアップエリア突進。囲まれてるボールボーイかわいそうw)
2:14:46 折れてるコーンバーがアップエリアに落ちてるのが見えるアップエリアから投げ入れたのか、蹴り飛ばしたかはわからんし、
蹴ったくらいじゃ折れないから、すでに折れてたのかもしれないし、映像無いのでわからん。清水アップエリアからモノが投げ入れられたのは事実なんで、リーグから何かあるんじゃね?
マッチコミッショナーから叱られるだけかもしれんが。 -
ちなみにアディショナルタイム中に、時間が空費された場合は、アディショナルタイム追加されます。
この件、競技規則の付録かQ&Aにだけ書いてたような?
2017/18には無かったな。
「アディショナルタイム中にさらに空費された時間を加えるような状況になっても改めてその時間を表示することはない」
とは、2015/16にあったが。AT中のAT追加について、どこに書いてたか忘れた。なので、アディショナルタイム中に4:59以上にプレイ時間があったことは説明つく。
(+3:36からMAX3分くらい、+9:03からMAX3分くらい「負傷した競技者の治療のためのフィールドからの搬出」をしてるし)
長いか短いか正確かは置いておく。メディア的にもここにとっても、ウェリントンが投げたのはネタとしてオイシイんだろうけど、
あそこで対戦相手のGKが止めに行ってるのを誰も止められず、審判も止められずというのは、
六反が狙ってやってるとも見えてしまうな。
さっさと出て行けと促してるのか知らんけど、主審が時間とって説明してるんだから、促す意味ないし。
六反が左差し狙いつつ右で胸を押してる⇒ウェリントンが小内刈りみたいな投げ⇒六反が大げさな三回転。判定については、試合後のテセのコメントが全てかな。
個人的には、主審が選手とコミュニケーション取れてないこと(目線を合わせなかったり、言葉で説明しなかったり、ベンチ前の大騒ぎで輪の外にいたり)が問題と思う。
ラグビーの主審なら、キャプテン呼んで説明したり、反則の選手に説明したり、当たり前なんだけど。
サッカーでも当たり前だと思うが、この主審はほとんどそんな場面無かった。
外国籍選手増やすのよいけど、英語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語でコミュニケーション取れる国際主審増やさないと、
Jの国際化は追いつかないのかなーと、ウガッタ見方してますー。盛り上がってよかったね。
-
※1332
>>僕は1番は主審が悪いと思っていますが、誰もが冷静でなく、どちらのクラブの対応もおかしいと思っていますとか言うならその前の長々とした清水のここが悪いエピソードは書く必要なくないか?
どっちもおかしい、だから厳正な処分を。それだけ書けばいいじゃねえの。結局「審判が悪いけどウェリントンやポドルスキを怒らせた清水が悪い!」って言いたいようにしか見えんわ。
つーかそれを言うなら
「清水スタッフやベンチ選手が一斉にピッチに乱入する前にポドルスキがボールと関係ないところで立田に肘を入れたり、ガッツポーズのような仕種を見せた事は問題ないんでしょうか?ツイッターで動画が回っているようです。
あれは清水というチームの怒りを煽る行為にも見えます、正直あれがなければあそこまで揉めてないような気がします。」
とも言えるんじゃね? -
https://www.youtube.com/watch?v=ZxKmQHNQeyE
これの2:40くらいから0.5倍速で見た感じ乱闘自体は話題になってる程大したことないように見える
ウェリントンもポドルスキもその後の六反投げも相手に触れられてからの倍返しみたいな感じ
処分するべきとは思うがそれほど厳しいものにはならないかも
やっぱり一番悪質なのはポドルスキの立田へのアフターかな?
DAZNのリプレーだと肘打ちってよりは肩っぽいしあくまでイエローの範囲でつぶしにいったつもりだろうか
このプレーはしっかり裁いてほしかった
ただこのプレー単体だとやっぱりたまにあるラフプレーって感じで追加制裁するほどでもないようにも見えるんだよね
さらに審判側にも非があっただけに、処分の程度がかなり難しそう
ウェリントンとポドルスキに少しでも相手をリスペクトするような態度があればなあ、、ともやもや -
ATの件だけど、主審の判断で延長することができるんだよ。これは競技規則に書いてあって、最大どれくらいとも書かれていない。
競技規則を読みなおしたら、そもそも提示された時間が最小の時間っていうだけで、〇分台みたいな規定もなかった。主審の裁量なんだよ。悪質なファールにカード出すか出さないかと同じなんだよ。
選手もスタッフも、もちろんサポーターも主審の判断には従わなきゃならない。
それが正しいか間違っているかは別としてな。
間違っているなら、あとから訂正されるだけ。そんなのサッカー見てる人間ならわかるだろ。要するに、今回の件は主審がクソ。
ID: I3N2M4MjJj
荒れる…!
ID: MwMWQyZDkw
最後の方面白すぎたな
ID: YxNzU4ZmQ1
結果的に稀に見るクソ試合ということに
残念
ID: IyNTUxNGZi
すごい試合だった
ID: Y0ZTE5Nzhl
地獄絵図だったな。
ID: M4NzdlNzNm
DDTの路上プロレスでも観てるのかと思ったわ
ID: NhMzQyMmIw
山岸弐号機。
ID: cxYWUxMjRj
これ、まだDAZN観てないけど、ロスタイムの取り方正常だったの?
ID: M2NGJkNDg0
試合に勝つ云々の前にこちとら負傷者だしてんねん
審判いいかげんにせぇや
ID: QzN2FlYWVk
荒れひん!
ID: A3Y2JlYmRj
ひでー試合だった
間違いなく試合同様、ここも荒れそう
ID: M1NDhlZTFk
柿沼が諸悪の根源
ID: RiZWY5MGNi
ウェリントンは何度やれば気がすむんだ。プロ失格。Jリーグから出て行け。
ID: VjMDc0YzZm
歴史に残るネタ試合。
GKが得点してる辺りも評価高い。
ID: YwOGVhZGQ1
主審がきっちり4分測ってれば何も起きなかった
ID: FkNDU5NmY4
他サポだけどもう草しか生えんわ
ID: YyZThkYTI3
DAZNで見たけど笛吹く機会何回もあったな
ID: RkZjk3YmQ5
ひどすぎるな〜、どっちもかわいそう
ID: QzZWFiYWIz
これは荒れる…
DAZNで後半ロスタイムから見返したけど濃密すぎた…
たとえこれがウチだったら清水サイドでも神戸サイドでも全くいい気分しないと思うけど。
とりあえず担架で運ばれた2人と橋本が大事に至らないことを祈る…
ID: U3YjY5OGVh
試合見てないから分かんないけどアディショナルタイム長くない?