セレッソ大阪がタイ代表アンダー世代の2選手を期限付き移籍で獲得と発表 FWタワンとMFポンラヴィチュ
タワン選手はU-18タイ代表、ポンラヴィチュ選手はU-16タイ代表で、1月にバンコクで行われたセレッソ大阪とのプレシーズンマッチで出場はなかったもののベンチ入りしていました。


[C大阪公式]タワン選手 期限付き移籍加入のお知らせ
https://www.cerezo.jp/news/2019-03-29-3/
[C大阪公式]ポンラヴィチュ選手 期限付き移籍加入のお知らせ
https://www.cerezo.jp/news/2019-03-29-4/
■タワン選手 コメント
「セレッソ大阪に加入することができ、とても嬉しいです。試合中にチャンスがあれば積極的に絡んでいきたいです。少しでも勝利に貢献し恩返しできるよう頑張ります。これからの応援よろしくお願いいたします」
■ポンラヴィチュ選手 コメント
「初めまして、タームと呼んで下さい。セレッソ大阪に加入できてとても嬉しいです。これはチャンスだと思い頑張ります。皆さんの声援が僕の力になりますので応援よろしくお願いします。皆さんと会えることを楽しみにしています」
「セレッソ大阪に加入することができ、とても嬉しいです。試合中にチャンスがあれば積極的に絡んでいきたいです。少しでも勝利に貢献し恩返しできるよう頑張ります。これからの応援よろしくお願いいたします」
■ポンラヴィチュ選手 コメント
「初めまして、タームと呼んで下さい。セレッソ大阪に加入できてとても嬉しいです。これはチャンスだと思い頑張ります。皆さんの声援が僕の力になりますので応援よろしくお願いします。皆さんと会えることを楽しみにしています」
セレッソ大阪とBGパトゥン ユナイテッドFCは業務提携しており、トップチームの補強というよりはU-23セレッソ大阪での育成目的ではないかと思われます。
昨年のチャウワット・ヴィラチャード選手と同様ですね。

ツイッターの反応
セレッソにタイの若手が二人も
— ゆーやニステル (nistelyuya10) 2019, 3月 29
セレッソタイ人ガチャ?
— かんだ (syukan13) 2019, 3月 29
タワンと言えば、広島弁で届かないは「たわん」と言うのだ(//∇//) https://t.co/NlsU0JOA99
— chie☆3/29⚽️鳥栖戦 (chiezou79) 2019, 3月 29
タイのアンダー世代代表か。桜さん戦略的だな。
— ドーベル@ジャメイケおじさん (Dobellyy32) 2019, 3月 29
セレッソで駆け込み移籍2件。
— 剣豪 (k_am_t9) 2019, 3月 29
ジョーっぽいほうがジョーですね。覚えやすい https://t.co/lNt0QAfa9w
— ピノスケ (pinotsuke) 2019, 3月 29
U-23で出てくるやつやー
— 田浦桂吉 #71 (t_k_yoshi) 2019, 3月 29
うわさ通りか… でもDF補強せんでええのん? U-18は大丈夫なん?
— ピントCloud管理人 (pintcloud) 2019, 3月 29
タイからレンタルしていくスタイル。
— だいすけ (disk_crz) 2019, 3月 29
セレッソにタイからの若者が2人…!(2000年生まれと見てびっくりする人)(なお1991年生まれ←)(よろしく! )
— みくてサッカーあか (mikuteeee379) 2019, 3月 29
タイリーグのBGパトゥム・ユナイテッドFC(สโมสรฟุตบอลบีจี ปทุม ยูไนเต็ด、モニがおったとこ)ってとこから18と19の二人がセレッソにやってきた 当面U-23でJ3に出るんやろけど頑張れー⚽️
— あーつ (blackflagcrz) 2019, 3月 29
1getタイ
もっと低いのくれぇや。わしそのクロスじゃあ背ぇこまいけぇたわんのんよ。
月曜日のたわん
めんそーれ ターム
ヤンマーや日本ハムの東南アジア戦略もあるんだろうけど、Jクラブがアジアサッカー底上げに力を貸せる時代が来た事は素直に感慨深いね!
今やチャナティップやティティパンの様な、タイA代表レギュラーならJ1で期待出来るレベルになった訳だし、ピークを過ぎたと思われた選手がタイを経由してJに帰って来たりと、今後しばらくJとタイのパートナーシップは継続されそうだね。
どこで使うんやろか
若タイ化しないように気を付けないとな。
タームがもし麺好きなら、近江兄弟社とコラボすればいい。
これはどうなん?
マーケティングで獲得はよくある話だけど、ベンチ入りできないレベルのユース選手を期限付きでとってもなぁ。
買い取りはあるのかもしれないけどメリットがよくわからない?
詳しい人教えてくれ。
ごめん業務提携って書いてあったわ。
※8
成長著しいなら戦力化してもいいだろうしって感じで
青田買いする強豪クラブユースみたいな事をしたいんでしょ
※8
>ベンチ入りできないレベルのユース選手を期限付きでとってもなぁ。
日本人も若手がそれでヨーロッパ行ったりするじゃん!
U-23が日本人だけの方がおかしいわけで。
タイは、いい感じなので、ぜひ他の東南アジア出身選手が現れて欲しい。将来のTV放映権収入で、プレミアを凌駕する可能性がJには絶対にある!コレを見越した東南アジア出身選手の獲得競争は、韓国、中国、中東との競争になるのは間違いないので、リーグ、協会主導で有望な人材がJに流れてくるようなスキーム作りを頑張ってもらいたいッス。
ポンラヴィチュがいらしタワン
チャナティップは、タイでも突然変異的な存在だし、いくら探しても二匹目のドジョウは獲れそうにない。
※8
U23で使うためのレンタルやで
去年来てたタイ人も最初はフィジカル弱くてU18の試合でいっぱいいっぱいやったけど終盤にはJ3でいいパスバシバシ通す選手に育ったからなー。
若手育てたいBGパトゥンと学徒動員してるU23の苦しい台所事情考えるとwin-winのレンタルのはず
たわん(広島弁で「届かない」)か…GKだったら危なかったな
面子的に取るなら全員U18のDFラインかと思ってたけど、中盤捌ける選手も足りないからタームくんがチャウワット系の選手だとありがたい気はする
明らかに光るセンスを見せてる右SBの吉馴くんはじめU23の成長に期待したい、上を突き上げろおおおおおお
セレッソさんのU23、台所事情が大変なのは聞いてるけど調子いいのよね
U-23でつかうの?
普通にユースにぶち込めば?
Jに来たタイ人一覧を順番に #は現役Jリーガー
1 シティチョーク(鹿児島) 18歳1ヶ月半でJデビューし、タイ人最年少記録
#2 チャナティップ(札幌) タイ人初Jベスト11
3 ジャキット(FC東京U23) 主力として1年半在籍 タイ人選手初ゴール
4 ティーラシン(広島) J1ではタイ人選手初ゴール
#5 ティーラトン(神戸・横浜FM)
6 チャウワット(C大阪U23) 後期からレギュラー
#7 ナッタウット(FC東京U23)
#8 チャキット(徳島)
#9 ティティパン(大分)
#10 タワン (C大阪U23)
#11 ポンラヴィチュ(C大阪U23)
7人現役在籍中
J3で育成してたタイ人はどうなったん?
なんか節操無い補強やな
いいね、タイの選手がJリーグにもっと来て欲しいな
※21
このクラブの強い要請でタイで帰らされた。
理由はあるタイ代表ボランチが移籍するので、その穴埋め。
ちなみにそのタイ代表ボランチってのが大分のティティパン。
※23
そうなんか、なんか可哀想な話やな
※23
凄い玉突きだなw
先日のタイVSウルグアイの試合でチャナが活躍してたそうじゃないか。
改めて札幌はとんでもない選手を獲得したな。
※23
ティティパンも良い選手みたいだね。まだハイライトしか観てないんだけどさ。
明日は長良川から帰宅したら大分VS広島で確認したい。
あんまり痛めつけないで。
fc東京にいたジャキットって選手よかったらしいね〜 もう帰ったんやね。
うちもタイ人だらけのU23作ろうぜ
セレッソを通じてヤンマーの東南アジアでの知名度を上げる
→ヤンマー製品が東南アジアで売れる
→ヤンマーが東南アジアで稼いだ金がセレッソにも流れる
→セレッソを通じてヤンマーの東南アジアでの知名度を更に上げる
ざっとこんなサイクルよね
クボタとのシェア奪い合いしてるからね
ヤンマー的には東南アジアでどんどん知名度上げたいのよ
ピアスくんしばらく育てたらくださいね
アビスパスクール出身なんで
期待しタイ
うちもムイムイで出来た縁を大事にしてタイ人を獲得したらいいのに。
てか、ムイが恋しい。
ドウグラスが収まる奴だけど、ムイの上手さが今のスカッドにほしい
次節は出さない方がいいよね
※2
中盤からポンラヴィチュなボールが前線に放り込まれるもタワン
※14
かつての中田英寿がそういう目で見られていたよ
それ以降に多数の日本人選手が欧州主要リーグに挑戦して一部は活躍するに至ったわけで
ポンラヴィチュも2000年生まれだし元U16代表では?
さすがにU16の選手を獲ってもユースでしか使えないだろうと思ったら
チャナはムアントン移籍前にも日本に何回かテストにきて落とされてるんだから
多分そういう有望な若手がまだまだいるんじゃないかな
タイのリーグが伸びたらそれに引っ張られてベトナム、インドネシアも上がってくるんじゃないかな
もうすでに国内リーグサポーターの熱気はすごいから
※29
監督はチャナパパにお願いしよう(^ω^)
J3の強度アップとアジア圏のレベルアップしてくれるなら嬉しい
※10※11※15
解答ありがとう。
トップチームどうこうじゃなくて、u23で修行させて見所あれば買い取り。タイのクラブとしても違う経験をつんでほしいってことかな?
u23があるクラブだからできることだなぁ。
東南アジアの選手にはどんどん活躍してほしいからトップまでのぼりつめてほしいな。
提携による育成枠だろ?
戦力にはならないでしょ
ヤンマーは東南アジアでクボタとバチバチ
→クボタにないヤンマーの特徴は?
→東南アジアはサッカーこそが大正義
→これやん!
という発想でセレッソとヤンマーはタイとの提携に育成部分から力入れてるんよ。
たんに若手ガチャ引いて当たりが出ればラッキー、とかそんな浅い話ではなく、
スクールを立ち上げて長期視野で若年層の育成指導からガッツリ地元に徐々に
食い込んでいってるんよ。タイのサッカーは政財界と直結してるからな。
※44
少し前ですが、ヤンマーが向こうで運営しているスクールで育った選手というツイートをどこかで見かけました。
そういう背景を抜きにしても、タイ人選手は技術だけなら日本人選手に引けを取らないし
去年のチャウワットの成長も見ていると1年後どうなるかなという期待が出来る
ベトナムが気になるんだよなー
u-23でタイに完勝したらしいじゃん
チャナ見ると上手いだけじゃなく人間性も素晴らしいし時代はタイ選手か
うちも毎年開幕前のタイキャンプ恒例だし馴染みはあるけどセレソンなので