湘南ベルマーレ曺貴裁監督がチームの指揮を自粛 パワハラ疑惑に関する調査のため
- 2019.08.14 02:48
- 467
曺貴裁監督のパワーハラスメント疑惑に揺れる湘南ベルマーレ。
クラブは13日、この件の調査完了まで同監督はチームから離れることを発表しました。
[湘南公式]本日からの練習について
http://www.bellmare.co.jp/223215
クラブとしましては、今後Jリーグと協議の上で事実関係の調査を行ってまいります。
なお、本日より曺監督はJリーグの調査が終了するまで現場での指揮及び指導を控えることとします。今回の決定は疑義を正しく審査いただくための措置となります。
湘南ベルマーレは本事案に対し引き続き公正に、かつ適切に対処して参ります。

親会社のライザップが出向スタッフへのパワハラ行為が無かったことを表明し、鎮静に向かうかと思われたこの騒動。
しかし新たなパワハラ行為の詳細が相次いで報道されています。
[報知]【湘南】曹監督パワハラ疑惑、3選手とスタッフ2人が退団していた
https://hochi.news/articles/20190813-OHT1T50018.html
複数の関係者によると、3選手はいずれも昨季限りで退団。精神的に追いつめられ、それぞれ別の時期に1~2か月間、練習場に通うことができなくなり、通院して治療を受けた。同監督の高圧的な態度や罵倒行為が原因だったとされる。スタッフ2人も同監督から「どれだけ無能なんだ」などといった人格否定の言葉を受け、メンタル面の異常を訴えてシーズン中にチームを離れた。指揮官が視界に入るだけで吐き気を催したり、過度なプレッシャーから公式戦の試合前に嘔吐(おうと)してしまう選手もいたという。
昨オフに16人もの選手が一斉に退団したが、中には指揮官の指導方法に疑問を感じたことが理由の選手も多くいたという。他クラブに移籍した選手の1人は、スポーツ報知の取材に「ベルマーレのことが好きでも、監督の言動に耐えられず、チームを去らなければいけない選手はたくさんいる。仲間が罵倒されているのを見て心が痛まない選手なんていない」と証言した。
[asahi.com]「滑ってんじゃねーかよ」スパイク蹴る…湘南監督に指摘
https://www.asahi.com/articles/ASM8F5R38M8FULZU00K.html
今季も、5月26日に1―4で負けたアウェーの神戸戦のあとの控室で、ピッチで足を滑らせていた複数の選手を激しい言葉で責めた。DFの選手に「(滑りにくい)ポイント(交換式のスパイク)を履いても滑ってんじゃねーかよ」と問い詰めた上、そのスパイクを蹴り飛ばしたという。控室には選手18人のほか、複数のコーチ、会長、社長、強化責任者の坂本スポーツダイレクター(SD)も同席していた。
また、クラブハウス内の指導スタッフがいる部屋に選手を個別に呼んで話している最中に、手元にあった雑誌を投げつけたこともあった。
7月の福島合宿では、練習中に選手が左ひざに違和感を訴えた際、様子を見ようとしたトレーナーを監督が制止し、練習を再開させた。その直後に選手は左ひざの前十字靱帯(じんたい)を損傷、全治8カ月と診断された。
福島合宿で左ひざ前十字靭帯を損傷した選手とはおそらく澤田選手のこと。
ただ、このケースは判断ミスではあるものの、それが即ちパワハラというわけではないので、その場のやり取りが分からないとなんともいえません。

湘南ベルマーレに今月移籍加入のMF澤田恒が長期離脱へ 左足前十字靭帯損傷で全治8か月の診断
https://blog.domesoccer.jp/archives/60131450.html
とはいえ、かなり具体的な内容が明らかになってきて、正直まったく無かったとは考えにくい状況。
後半戦に入って4勝1敗の湘南ベルマーレですが、好調なチームに暗い影を落とすことにもなりかねない事態となっています。
澤田の件は本当ならダメなやつ
— Wy (li_lryo) 2019, 8月 13
澤田の記事見たけどこれガチだったら本気で曹貴裁ドン引きなんだが…
— たましゃぶろう🔥熱くなれ🔥 (niconicosunflow) 2019, 8月 13
具体的なのが出てきたか…澤田の件と神戸戦の件。内部からなのか⁉️
— トモ (shouiti32) 2019, 8月 13
澤田恒って選手にチョウ監督が練習続行させて前十字靭帯損傷になったのが事実なのか早く突きとめてほしい。 もっとも、チョウ監督はそんなことする人じゃないって信じてる。
— ウクチ (UKUTI_summer) 2019, 8月 13
報道に出てるキジェさんが合宿で違和感訴えてるのに無理矢理練習再開させたのって澤田恒か
— ポコ太郎@峻さん (otoko_poko_39) 2019, 8月 13
澤田案件はマヂで怖い。 神戸案件はありそうで怖い。 な〜んか、不安になってきたな。 ってか澤田案件は本当だったら糞だぜ
— な〜さん LoveBellmareは不変普遍 (baikuru7575) 2019, 8月 13
澤田案件はマジだとしたら、かなりヤバいぞ。変に話が生々しいんだよな
— 冴島大河さん@8/17鳥栖戦BMW (jef_marekazuma) 2019, 8月 13
湘南パワハラ問題、元選手とかがさまざま発言しているけど、問題の性質上調査が終わるまではなにも言わないほうがいい気がするな。個人の受け止め方も違うわけだし。
— じーたくん (G_TAKU18) 2019, 8月 13
ベルマーレのチョウ監督にパワハラ疑惑か…。 チームや選手への熱い思いをこらえきれずに涙することもある。 スタジアムでマイクを通してチャントを歌ってしまうユーモアもある。 間違いなく素晴らしい監督だ。 それと同時に、ものすごく厳しい監督でもあるのだろうな。
— ようちゃん (yoichi_0105) 2019, 8月 13
膝の件もはっきりしない。膝の具合が悪いの知ってて怪我しても構わないって思って続けさせたならパワハラ認定されるだろうが、そこまでの認識がなくてもう少し見てみようってやらせたならそれは見誤り。それで指導者としての力量は?って話ならわかるが、即パワハラにつなげるのはどうかと思う。
— えいちゃん@苦難上等 (bellmaremania) 2019, 8月 14
いやチョウさんの事疑ってどうするのよ。 信じて調査終わるの待とうよ。
— 🐲 (bellmare2711) 2019, 8月 14
チョウ監督のパワハラ疑惑って全国ニュースで言われるぐらい大きなことになってんのね。
— もょもと (nattou46) 2019, 8月 14
チョウキジェさんの件は、99人いい指導だと思ってても1人がパワハラだと思ったらパワハラになるし、事実関係もわからないから、黙ってた方がいいと思うな。特に関係者は。
— しょーへー (yasusyou) 2019, 8月 14
なんだろう。被害者がいる可能性のあることだから、盲信的にチョウさんを擁護しすぎるのも違うと思うんだよな。 もちろん信じたいし、記事に誤報が混ざってる可能性もあるけど、我々は冷静にならないといけない。
— エトリ (etoetoy) 2019, 8月 14
湘南の監督の件、本当なのかな?パワハラであんないいサッカー出来るもんなの?あんな纏まりのあるサッカー出来るもんなの?わたし全然湘南サポじゃないけど観ててあんなに気持ちのいいサッカーってゆうか素直にかっこいい!って思って鳥肌立ったサッカーって今までで湘南だけだからなんか悲しい。
— みゆ治郎 (miyujiro_18) 2019, 8月 14
曺監督のパワハラ疑惑の件、他サポだし事実関係もまだはっきりしないから黙っていようかと思ったけど、やっぱり率直に言ってショックが大きい。湘南のサッカーには尊敬の念を抱いていただけに。仮にあれが暴力的な行為や人格否定的な追い込みによって作り出されたものだとすると、自ずと見方も変わる。
— ぼくのJ2ライフ (j2_life) 2019, 8月 14
愛情を込めようが期待の裏返しだろうがパワハラ指導は失敗だ、と登場人物の監督自身が過ちを認める描写が有るスラムダンク、しかも90年代初期の時点で。やはり偉大だ。 https://t.co/oOanDltQ18
— Zee/Non, PhD (思索中) (ZeeThaBQF) 2019, 8月 14
おすすめ記事
467 コメント
コメントする
-
それっぽい事実があれば匿名リークでライバルチーム蹴落とせる、って悪い事例にならなきゃいいけど。自分を使ってくれない監督を飛ばすのにも有効手段だよな。
そもそもこんな大々的に取り上げなきゃいけないような話なの?チーム内の然るべき部門が情報受けて調査して、事実なら内部で片付ければいい話。こんな話が一度でも出てしまったら、もうこの先強度の高い練習とか無理でしょ。資金力のないチームで、練習も怪我しないように軽いものに、失敗しても「ドンマイ!」くらいしか言えなくなったら、もう戦うことなんてとても無理。
そうなって欲しくはないけど、この状況だと避けられないかもね。 -
※41
個人事業主は立場が弱いので、下請法や独禁法の優越的地位の濫用で保護されるようにはなってる。例えば、「契約書に書いてなくてもこのくらいのノルマをこなすのは当然だろ!」みたいなことを机を蹴っ飛ばしながら言ったら公取が飛んでくる。スポーツでのスパルタはもともとロッカールーム内に閉じることで黙認されてきたのが、ロッカールームの映像が公になったことで「告発せざるを得ない立場」に追い込まれた人は確実に出たと思う。
ライザップか湘南の法務にとってしたら「あれを黙認しているのか」と詰められれば苦しい立場に追い込まれるし、
JFAの側でグラスルーツから子供が委縮する指導法(罵倒や罰走などのしごき)を撲滅しようとキャンペーン張ってる側としたら、湘南のロッカールーム映像を「これがトッププロによるお手本だぞ」とお出しされたら告発して潰す方向に行くしかなくなってしまう。今回だれが動いているかは告発者の匿名性保護もあるから当然明らかにはならないだろうが、少なくとも告発*せざるをえない*立場にある人は結構いると思う。
-
なんかいじめやパワハラを告白する側のさじ加減みたいに思ってる人ずっといるけどそんな簡単じゃない
そもそも日本の裁判てのは疑わしきは罰せずが徹底されている(会社の処分はそれとは別だが)
パワハラ認定で一番わかりやすいのは、暴力的行為が行われたかどうか。相手の胸ぐらを掴むとか、目の前で物を蹴りつけるとか。そこに上下関係があれば100%パワハラになる。訴える人がいなければ大丈夫だけど、それはかなり危ない信頼関係に基づいている。
ちなみに上のような行為に加えて発言内容に相手を痛めつける言葉があれば刑事罰の脅迫。
そこで野球部は伝統的にこうだからとか、サッカークラブはスポーツだから必要とか言い出しちゃダメだよね。調査中である以上は、チョウ監督が無実であることを期待してるけど。 -
日本サッカー協会、重大処分でも非公開
スポーツ界で暴力事件やパワハラが相次いで明るみに出ているなかで、日本サッカー協会が2015年以降、指導者などへの懲罰処分を原則的に非公開としていることが分かった。
スポーツ庁は不祥事防止に向けたガバナンスコード(組織統治規範)を策定中で、重大な事案の処分結果については、主体的な開示が望ましいとする方向だ。
日本協会によると、非公開と決めたのは15年。協会の懲罰規定で「懲罰の手続及び記録は非公開とする」と定めたことを根拠としている。
同協会の湯川和之事務総長は朝日新聞の取材に「法的な観点から非公開としており隠蔽(いんぺい)ではない」と文書で答えた。被害者の特定を避けるとともに、インターネット上で個人情報や誤情報が拡散される可能性から加害者も保護する必要があると説明している。サッカーでは協会が操作します
-
※240
いやパワハラには「職場環境を害する行為」ってのがあるから相手が訴えたら下手すりゃ認定されちゃうと思うんだよね。
でも、練習から外すのも色々理由があるわけだし一方的な行為ならまだしも聞き取りすらまともに無い中で
クロに近い雰囲気なってる今回の件を見てると、ネルシーニョみたいな監督もいつそうなってもおかしくないと思う。
だから、どこまでがセーフでどこからがアウトなのかって線引きは難しいにしても曹さん含めた指導者側を守る意味でも
今回の件は中途半端に終わらせずにしっかりと調査して全容を明かしてほしいね。
今まで持ち上げといて後になって「あれはアウトですね」ってのも酷い話だと思うし。 -
ちょっと報道が先行しすぎてないか
そもそも告発した方が通報して調査中に、報道機関へ告発って流れが不思議
調査混乱しない?
そして報知の記事は一貫して監督パワハラで退任、という前提で書かれている
さらに監督が「関係者」に辞意を漏らしてると報道
パワハラ受けた方の記事が報知や他社から出るのは理解できるが、監督の動向まで?
たとえ監督が言ってても現場が報知に漏らすものなのか調査の結果が出てないのに、焦点がパワハラでなくなってきてる気がするのだが・・・
湘南も監督もJリーグ調査もそして告発した方も、報道に引っ掻き回されて、肝心のパワハラ有耶無耶のまま監督退任って流れになりそうただ今年のベルマーレの戦い見てると、監督は騒動になるのちょっとわかってたのかなとも思ってしまう
本当に辛い
-
匿名リークで1チームが正常に稼動できない事態まで行ってしまった時点で、湘南サポには酷だけどこの結末はクロ以外ありえなくなってしまった。
ホントにこれでシロでした、だったら事実無根の情報でもリークさえすれば他チームにブレーキかけられることになってしまうわけだから。
パワハラなんて「被害者側の受け取り方次第」なのだから、今回の件がどうこうではなく、「監督が自分を使ってくれなかった。厳しいことばかり言われた」だけでも「そう受け取った」時点でパワハラの被害届は出せる。
だからこそ特にシーズン中にこんなオープンにしてはいけなかった。被害者がいるのは分かるが、2次被害が大きすぎる。 -
今回の件はさておきどこからがパワハラになるんだろうね
監督がナイトクラブ通いをする選手を叱ったり
白米食べる選手を冷遇したり
移籍志願した選手を干したり試合中は声届かないし、瞬時の要求だから
命令形で競れ、当たれだの怪我する可能性のあるプレーについても大声で伝えるだろうし逆に監督もフロントからいらん選手を押し付けられて、起用するかやめるかって迫られるかもしれないし
遅刻したら罰金を科してたりするけどそれだって場合によってはまずいのでは
全部契約に含まれてるってなったらそれはそれで請負いじめな気がしないでもないけど
-
朝日記事の靱帯断裂の件はドン引きだわ。
澤田選手の入団時にも書いたけど、すごい夢のある話だと思ったんだよね、ドイツ4部からJ1にステップアップって。
それがこの結末ってのは非道すぎる。この監督が治療を止めさせてプレー続行させたというのが本当だったら、もう2度と指導の現場に立つべきではない。
他の暴言を吐いただとか、スパイクを蹴り上げただとかはまだ擁護できる要素もある。スポーツは厳しい𠮟咤激励も必要な面もあるからな。だが治療を止めさせて、プレー続行させて、挙げ句選手生命に深刻な影響がある怪我をさせた。これは異質中の異質な話だ。
事実だった場合、この監督はサッカーの世界から離れるべき。 -
確かに靴を蹴飛ばしたり雑誌を投げつけたりは一般企業なら間違いなくパワハラでアウト。
でも、そういう原則論に照らすなら選手と監督は上下関係ではなく対等な関係なので、パワハラには当たらない、となってしまう。
結局、一般企業とサッカーチームとでは、契約形態や責任の取り方、メッセージを伝えるために許された時間などなど前提が全く異なるので、サッカーはサッカーなりのガイドラインを設けるしかない。
チョウさんが黒か白かと言うのは、そのガイドラインに則って決めるべきで、一般企業だとアウトだからとか、傷ついた選手がいるからとか言う理由で決めるべきじゃない。 -
昔の職場で、熱狂的に慕われていた社長がパワハラで通報されて辞めたことがあったんだけどこんな感じだった。
並外れたカリスマで、熱血で、公私を分けずに部下に指導する人だった。
その時も、問題が表に出始めた途端に、俺も俺もと余罪的な報告を上げる社員が続いた。
冷静になると、この人のおかげで伸びた人の陰で苦しんでいた人も確実にいたし、我慢して黙っていたんだと思う。
俺らはサッカー選手を特別な人間としてあこがれたい気持ちがあるけど、
もう、一般人とかプロ選手とかって分けて考えるのが時代遅れなんだと思う。ただの職業であると。 -
パワハラの判定基準は、どんな職場であれ
絶対に越えてはならない一線を設けると同時に、
職業の分野ごとに細やかなラインも設けたほうがいいと思うわ。観戦スポーツってのは、要するに、軍隊のまねごと、戦争のまねごとを客に見せて、
客から金を取るショーという素敵な商売。そういう世界だから、この世界に入る人は、
チームの監督が軍隊の鬼軍曹のようになるのは「ある程度は」覚悟してねってライン。要するに、叱咤激励はある。
だから、自分を責めがちな鬱の気質のある人は、
監督からその自罰の感情をドライブされるから、
この世界は避けたほうがよいというライン。 -
全国大会に出た経験のある高校の元女子ソフトボール部の監督に話を聞いたことがある
指導で体罰やセクハラの類は禁じ手だが、敢えてキツめの言葉を選んでぶつけるのはあったと
JKなので彼氏と喧嘩とかテスト前とかどうしても集中を欠いて練習する日が出てくるから、そんな上の空で取り組んで怪我をするのを避けるために喝を入れたり練習に参加させずに帰したりしてた
プロと部活で使われる言葉やその狙いは違うけど、怒るのと叱るのを履き違えてなければ、言葉だけ捉えてパワハラだと騒ぐのは違和感がある実際泣いちゃう子もいたそうだが、東京遠征時にねずみ遊園地に寄ったりしてムチだけじゃなくアメも配分して信頼関係はできてたのかな、そうだといいけど裏では氏ねって言われてたかもな、と笑ってた
部屋には教え子からの記念品がたくさん飾ってあった -
※443
いわゆる金満・ビッグクラブとよばれる名だたるJ1が
格下から監督強奪してくるケースって実はそんなに無いよね
引き抜かれた話、たとえば誰がいる?
ロティーナが桜さんに就任したとき、J1で珍しい話だから戦術界隈がざわついたんだと思うが
※435
なでしこの佐々木監督が男女の指導方法違いを話してたね
男と比べて感情で判断するところがあるので正論ぶつければ納得するわけじゃない、その特徴を全否定してたら信頼関係築けないと…
さまざまな年齢、育ってきた環境もばらばらなチームで価値観は全員違う
上の立場で権力を持つようになれば、より慎重にコミュニケーションをはからないといけないか
ID: ZiZWU0ODBh
1なら調査する
ID: ZiZWU0ODBh
スパイク蹴り飛ばして許されるのはファーガソンだけ
ID: ZhMTg5YjNj
あんま無責任に擁護するのも良くないとは思うんだけど、
靭帯断裂の怪我は、切った瞬間は気付かないこともあるって聞くし、
あの神戸戦は観てても、なんであんな滑るんだよっねイライラした試合だったし、
監督として正しいのかはわからないけど、気持ちはわかる
ID: MwYzNlM2Uz
調査の結果が出るまで見守りたい。
ID: BjZTcwYjhh
パワハラって線引きが難しいからなんとも言えんけどチョウさん結果出してるから湘南サイドから切るのは得策とは思えんけどな
ID: MyNjE3ODFi
もう調査して『問題ありませんでした』ってなってもイメージ最悪なやつじゃん……
ID: NjZjFlM2I1
調査するのはいいことじゃん。
調査の中身があーだこーだって問題はつきまとうけど、まずは真実を突き止めようとする動きがあるのが大事。
ID: NkMTNjNDE0
複数でてきたからとりあえずは自粛した感があって、自浄作用が疑われるところはある。
どうであれ、比較的立場の弱いクラブスタッフや若手選手が大事にされるようになってほしい。
ID: g2MjFiYzVm
まぁやりそうな見た目も向かい風かな
ID: VmYTMwOGM1
各記事の書き方がひどい
調査中だというのにマスゴミどもはどうしてもゴシップにしたいらしい
ID: I1Mzk2ZDAz
これ内部の監督辞めさせたい連中が暗躍してるニオイがプンプンするんですけど。情報が小出しでマスコミに流れてるし。
ID: A4NzEyMmU1
前十字の件が本当ならアウトだわ
選手のサッカー人生を監督が壊してどうするの
ID: I3MzFkZWRj
仮にシロでも、こうパワハラのイメージがついたらもう指導には
少なくとも今後数年は関われないんじゃないかなぁ。
何年か前にうちの監督にって話もあったけど、結果的に
断られてよかったような気がする。
ID: hiZTk0N2Vi
** 削除されました **
ID: BjZjlmYWZi
それっぽい事実があれば匿名リークでライバルチーム蹴落とせる、って悪い事例にならなきゃいいけど。自分を使ってくれない監督を飛ばすのにも有効手段だよな。
そもそもこんな大々的に取り上げなきゃいけないような話なの?チーム内の然るべき部門が情報受けて調査して、事実なら内部で片付ければいい話。
こんな話が一度でも出てしまったら、もうこの先強度の高い練習とか無理でしょ。資金力のないチームで、練習も怪我しないように軽いものに、失敗しても「ドンマイ!」くらいしか言えなくなったら、もう戦うことなんてとても無理。
そうなって欲しくはないけど、この状況だと避けられないかもね。
ID: RlMTNhYzgz
報知の3人の選手と2人のスタッフはガセだと思う
よく練習場を見に行っていたけど、一覧を見直しても辻褄が合わない
ID: ZhMTg5YjNj
真実がどうであれ、もうこんなん辞めるしか無いように追い込まれてる様にしか見えない
どんなにしっかり調査したって、パワハラが無いなんて証明出来ないでしょ?
ID: M0MDY0YTFj
選手達が擁護したせいでパワハラを容認するような発言になってて外からのイメージをクソ悪くしてるんだよな…
パワハラをリークした人を悪とするような発言もかなり多いのはヤバイと思うわ
ID: FiY2ZkZWMx
うーん、切るならさっさと切った方が傷は浅いと思うが
現時点で自粛と濁すって事は続けさせたい方向なのかな
ID: RlMTNhYzgz
※19
寧ろ情報元がさっさと辞めさせたい流れだよね
全面的に調査を受けるって言ってるのに何が不満なのさ